![菊池寛(1888〜1948 / 小説家・劇作家 文藝春秋創業者)が関東大震災の時に遺した名言 [今週の防災格言224]](https://shisokuyubi.com/wp/wp-content/uploads/2012/03/ac3ad9c1aca6f3bf3357cf53932f8e1c.png)
『 震災は、結果に於て、一の社会革命だった。財産や位置や伝統が、滅茶苦茶になり実力本位の世の中になった。真に働き得るものの世の中になった。それは、一時的であり部分的であるけれども、震災の恐ろしい結果の中では只一の好ましい効果である。 』
菊池 寛(1888〜1948 / 小説家・劇作家 文藝春秋創業者 代表作「父帰る」)
「文芸春秋社」の創業者で「芥川賞」「直木賞」の創設者である菊池 寛(きくち かん 本名は寛(ひろし))は江戸時代から続く高松藩儒学者の家柄の子として香川県高松市に生まれた。高松中学校を首席で卒業後、京都帝国大学に在学中に、芥川龍之介や久米正雄らと第4次「新思潮」を創刊。京大卒業後、時事新報社会部記者を経て、小説『無名作家の日記(1918)』『恩讐の彼方に(1919)』などで一躍人気作家となり、記者を辞めて専業作家となった。大正12(1923)年、私費を投じて雑誌「文藝春秋」を創刊。大衆小説というジャンルを切り開いた。大正15(1926)年、劇作家協会と小説家協会が合併し日本文藝家協会が発足させ初代会長に就任、文芸家の地位向上や生活や収入の安定、また言論の自由の擁護などの活動に尽力。自らも川端康成、横光利一、小林秀雄など新進気鋭の作家へ金銭的な援助を惜しまなかった。昭和10(1935)年、日本文学振興会を設立すると純文学の新人作家を対象とする芥川賞・直木賞を新設。昭和18(1943)年には映画会社「大映」の初代社長を務めた。戦中に文芸銃後運動を発案し翼賛運動の一翼を担ったことにより戦後に公職追放され、失意のうちに59歳で逝去。没後に菊池寛賞が制定された。
この格言は、関東大震災直後に発表した『災後雑感』(中央公論 大正12年10月)より。
曰く―――。
《 今度の震災では、人生に於て何が一番必要であるかと云ふことが、今更ながら分った。生死の境に於ては、ただ寝食の外必要のものはない。食ふことと寝ることだ。震後四五日(しごにち)、我々は喰ふことと寝ることの外は、何も考へなかった。「パンのみにて生くるものに非ず」などは、無事の日の贅沢だ。が、とにかくにも、自分の食ふ丈のものは、自分で作ると云ふことが、一番大切な仕事であると云ふことが、よく分った。自分の食ふ物を自分で作るものは、一番強い人間だと思った。そんな意味で、人生に於て一番よい、一番強い仕事は百姓だ。私は今更ながら、武者小路氏の生活を思はずには居られない。 》
菊池寛(大正14年初夏)
■「関東大震災」に関連する防災格言内の記事
内田魯庵(評論家・翻訳家・小説家・随筆家)(2019.09.23 防災格言)
正宗白鳥 (小説家・劇作家・評論家)(2018.09.17 防災格言)
鈴木三重吉(児童文学者)(2011.2.21 防災格言)
松山 敏(松山悦三 / 編集者・詩人)(2018.07.30 防災格言)
市島春城(随筆家・政治家 早稲田大学初代図書館長)(2018.06.04 防災格言)
本山彦一(実業家・大阪毎日新聞社長 貴族院議員)(2018.05.21 防災格言)
山田次朗吉 (剣客・直心影流第十五世)(2017.12.11 防災格言)
真野毅 (弁護士・裁判官 最高裁判所判事)(2017.09.25 防災格言)
佐多稲子 (小説家)(2017.08.28 防災格言)
野上俊夫 (心理学者 京都帝国大学名誉教授)(2017.08.07 防災格言)
大佛次郎 (作家)(2017.07.17 防災格言)
岸上克己 (社会運動家・ジャーナリスト)(2017.06.26 防災格言)
荻原井泉水 (俳人・随筆家)(2017.02.27 防災格言)
二木謙三 (内科医・細菌学者)(2016.11.14 防災格言)
山川菊栄 (婦人運動家・作家)(2016.11.07 防災格言)
加能作次郎 (小説家)(2016.5.16 防災格言)
芥川龍之介(小説家)(2008.8.25 防災格言)
水上滝太郎(小説家・実業家)(2015.07.20 防災格言)
野上弥生子(小説家)(2015.06.22 防災格言)
林芙美子(小説家)(2008.4.14 防災格言)
川村花菱(脚本家)・山村耕花(画家)(2010.2.22 防災格言)
内田百間(作家)(2010.3.8 防災格言)
大曲駒村(俳人・作家)(2012.08.27 防災格言)
竹久夢二(画家)(2012.08.20 防災格言)
広津和郎(小説家)(2012.07.23 防災格言)
池波正太郎(作家)(2012.06.18 防災格言)
菊池寛(作家)(2012.03.26 防災格言)
横光利一[1](小説家)(2016.6.13 防災格言)
横光利一[2](小説家)(2016.7.25 防災格言)
長田秀雄 (詩人・劇作家)(2016.10.31 防災格言)
水野錬太郎 (官僚政治家 内務大臣)(2016.04.11 防災格言)
井上準之助 (銀行家 大蔵大臣・日本銀行総裁(第9、11代))(2018.12.03 防災格言)
結城豊太郎 (銀行家 大蔵大臣・日本銀行総裁(第15代))(2016.12.05 防災格言)
横井弘三 (洋画家)(2015.11.23 防災格言)
三浦梧楼 (武士・陸軍中将)(2015.12.21 防災格言)
加藤久米四郎 (政治家・政友会 実業家)(2015.10.05 防災格言)
宮武外骨 (ジャーナリスト・著述家・文化史家)(2015.08.31 防災格言)
北澤重蔵 (実業家 天津甘栗「甘栗太郎本舗」創業者)(2015.08.24 防災格言)
土田杏村[1](哲学者・文明批評家)(2014.09.01 防災格言)
土田杏村[2](哲学者・文明批評家)(2019.10.07 防災格言)
賀川豊彦(キリスト教社会運動家)(2014.10.20 防災格言)
南条文雄 (仏教学者・真宗大谷派僧侶)(2016.10.10 防災格言)
和辻哲郎 (哲学者・評論家)(2014.10.27 防災格言)
谷崎潤一郎(小説家)(2014.12.08 防災格言)
葛西善蔵(小説家)(2014.12.22 防災格言)
佐藤栄作(政治家)(2008.2.25 防災格言)
安河内麻吉(神奈川県知事)(2008.4.28 防災格言)
高橋雄豺(読売新聞主筆・副社長)(2018.06.11 防災格言)
今村明恒(地震学者)(2008.5.12 防災格言)
大森房吉(地震学者)(2019.04.29 防災格言)
カルビン・クーリッジ(米大統領)(2008.5.19 防災格言)
清水幾太郎(ジャーナリスト)(2008.9.29 防災格言)
大和勇三(経済評論家)(2010.3.29 防災格言)
後藤新平 (政治家)(2010.4.26 防災格言)
永田秀次郎(関東大震災時の東京市長)(2015.01.05 防災格言)
馬渡俊雄 (関東大震災時の東京市助役 東京市社会局長)(2017.11.13 防災格言)
池田宏 (都市計画家)(2017.10.30 防災格言)
渋沢栄一[1](幕臣 官僚・実業家・教育者 日本資本主義の父)(2013.03.18 防災格言)
渋沢栄一[2](幕臣 官僚・実業家・教育者 日本資本主義の父)(2019.07.15 防災格言)
大倉喜八郎(実業家 大倉財閥の創設者 従三位男爵)(2020.08.03 防災格言)
大正天皇(2013.10.07 防災格言)
曾我廼家五九郎(浅草の喜劇王)(2010.6.7 防災格言)
東善作(冒険家)(2010.8.30 防災格言)
黒澤明(映画監督)(2014.02.17 防災格言)
北原白秋(詩人)(2014.01.06 防災格言)
ポール・クローデル(フランスの劇作家)(2012.12.17 防災格言)
植草甚一(評論家)(2012.06.25 防災格言)
林達夫(思想家)(2012.05.21 防災格言)
石原純 (理論物理学者)(2012.03.19 防災格言)
奥谷文智 (宗教家)(2011.11.28 防災格言)
佐藤善治郎 (横浜市の教育者)(2014.5.26 防災格言)
マーシャル・マーテン (横浜市ゆかりの英国人貿易商)(2014.06.23 防災格言)
山崎紫紅 (劇作家・詩人)(2016.12.12 防災格言)
平生釟三郎・川崎重工業社長(2009.11.02 防災格言)
和辻春樹(船舶工学者)(2013.01.21 防災格言)
内藤久寛(日本石油初代社長)(2014.08.18 防災格言)
渡辺文夫・東京海上火災保険会長(2013.11.25 防災格言)
松山基範 (地球物理学者 京都大学名誉教授)(2015.02.16 防災格言)
李登輝 (元・台湾総統)(2015.07.13 防災格言)
沢村貞子(女優・随筆家)(2018.01.15 防災格言)
寺田寅彦[7](物理学者)(2018.06.25 防災格言)
寺田寅彦[9](物理学者)(2019.06.24 防災格言)
寺田寅彦[10](物理学者)(2020.08.31 防災格言)
西條八十(童謡詩人・作詞家)(2018.09.03 防災格言)
道重信教(浄土宗僧侶 増上寺第79代法主・大僧正)(2018.10.22 防災格言)
名和靖(昆虫学者 名和昆虫研究所創設者)(2019.05.20 防災格言)
小川琢治(地質学者・地理学者 京都帝国大学教授)(2019.09.09 防災格言)
高橋浩一郎(気象学者 気象庁長官(第5代) 筑波大学教授)(2019.10.14 防災格言)
小野蕪子(小野賢一郎)(俳人・小説家・陶芸評論家・ジャーナリスト)(2020.11.16 防災格言)
関東大震災十周年防災標語(2008.7.7 防災格言)
首都直下 ホントは浅かった 佐藤比呂志教授と関東大震災(2005.10.26 店長コラム)
■「作家」「文学者」に関連する防災格言内の記事
与謝野晶子(1878~1942 / 歌人 浪漫主義女流作家の第一人者)(2020.03.23 防災格言)
田辺聖子(1928~2019 / 小説家・随筆家 文化勲章受章)(2019.06.17 防災格言)
高山樗牛(1871~1902 / 文芸評論家)(2016.02.01 防災格言)
北村透谷(1868~1894 / 詩人・文芸評論家 25歳の若さで自殺)(2019.06.10 防災格言)
小野蕪子(小野賢一郎)(1888~1943 / 俳人・小説家・陶芸評論家・ジャーナリスト)(2020.11.16 防災格言)
ドナルド・キーン(1922~2019 / アメリカ出身の日本文学・日本文化研究者)(2019.04.22 防災格言)
中西 進(1929~ / 国文学者 大阪女子大名誉教授 文化勲章受章)(2019.04.08 防災格言)
三好十郎(1902~1958 / 劇作家・詩人 代表作『炎の人』など)(2019.02.25 防災格言)
幸田露伴(1867~1947 / 小説家 代表作『五重塔』など)(2019.02.18 防災格言)
幸田 文(1904~1990 / 小説家・随筆家 幸田露伴の次女)(2015.05.11 防災格言)
松山 敏(松山悦三)(1893~???? / 詩人・編集者)(2018.07.30 防災格言)
斎藤茂吉(1882~1953 / 歌人・精神科医)(2009.03.09 防災格言)
室生犀星(1889~1962 / 詩人・小説家)(2018.07.23 防災格言)
北原白秋(1885~1942 / 詩人・童謡作家・歌人)(2014.01.06 防災格言)
つかこうへい(1948~2010 / 劇作家・演出家・小説家)(2018.03.26 防災格言)
魯迅(1881~1936 / 中国の小説家・翻訳家・思想家)(2017.03.27 防災格言)
芥川龍之介[1](1892~1927 / 小説家)(2008.08.25 防災格言)
芥川龍之介[2](1892~1927 / 小説家)(2017.01.02 防災格言)
夏目漱石(1867~1916 / 小説家・評論家・英文学者)(2012.04.09 防災格言)
正岡子規(1867~1902 / 俳人・歌人)(2018.08.13 防災格言)
菊池 寛(1888~1948 / 小説家・劇作家・ジャーナリスト)(2012.03.26 防災格言)
内田百間(1889~1971 / 小説家・随筆家)(2010.03.08 防災格言)
志賀直哉[1](1883~1971 / 小説家)(2009.12.28 防災格言)
志賀直哉[2](1883~1971 / 小説家)(2018.11.05 防災格言)
谷崎潤一郎(1886~1965 / 小説家・劇作家・随筆家)(2014.12.08 防災格言)
武者小路実篤(1885~1976 / 小説家・詩人・劇作家・画家・政治家)(2010.10.11 防災格言)
二葉亭四迷(1864~1909 / 小説家・翻訳家)(2012.05.07 防災格言)
内田魯庵(1868~1929 / 評論家・翻訳家・小説家)(2019.09.23 防災格言)
水上滝太郎(1887~1940 / 小説家・評論家・劇作家)(2015.07.20 防災格言)
葛西善蔵(1887~1928 / 小説家)(2014.12.22 防災格言)
広津和郎(1891~1968 / 小説家・文芸評論家・翻訳家)(2012.07.23 防災格言)
横光利一[1](1898~1947 / 小説家・俳人・評論家)(2016.6.13 防災格言)
横光利一[2](1898~1947 / 小説家・俳人・評論家)(2016.7.25 防災格言)
田山花袋(1872~1930 / 小説家)(2017.04.10 防災格言)
福永武彦(1918~1979 / 小説家・詩人・フランス文学者)(2016.09.19 防災格言)
ポール・クローデル(1868~1955 / フランスの劇作家・詩人・外交官)(2012.12.17 防災格言)
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)(1850~1904 / 記者・随筆家・小説家・日本民俗学者)(2015.10.26 防災格言)
戸川秋骨(1871~1939 / 評論家・英文学者・教育者・翻訳家・随筆家)(2016.02.15 防災格言)
加能作次郎(1885~1941 / 小説家・評論家・翻訳家)(2016.5.16 防災格言)
大佛次郎(1897~1973 / 小説家・ノンフィクション作家)(2017.07.17 防災格言)
野上弥生子[1](1885~1985 / 小説家)(2009.06.29 防災格言)
野上弥生子[2](1885~1985 / 小説家)(2015.06.22 防災格言)
佐多稲子[1](1904~1998 / 小説家)(2017.08.28 防災格言)
佐多稲子[2](1904~1998 / 小説家)(2018.02.19 防災格言)
林芙美子(1903~1951 / 小説家)(2008.4.14 防災格言)
川村花菱(1884~1954 / 劇作家・演出家・脚本家)(2010.2.22 防災格言)
山村耕花(1885~1942 / 日本画家・浮世絵師)(2010.2.22 防災格言)
大曲駒村(1882~1943 / 美術評論家・川柳研究家)(2012.08.27 防災格言)
和辻哲郎(1889~1960 / 哲学者・倫理学者・文化史家)(2014.10.27 防災格言)
唐木順三(1904~1980 / 文芸評論家・哲学者・思想家)(2017.09.18 防災格言)
宮沢賢治(1896~1933 / 童話作家・詩人)(2009.07.06 防災格言)
小川未明(1882~1961 / 小説家・童話作家 「日本児童文学の父」)(2020.10.19 防災格言)
村岡花子(1893~1968 / 翻訳家・児童文学者)(2014.04.28 防災格言)
鈴木三重吉(1882~1936 / 小説家・児童文学者)(2011.02.21 防災格言)
森鴎外(1862~1922 / 小説家・評論家・翻訳家・医者・官僚)(2014.11.03 防災格言)
徳冨蘆花(1868~1927 / 小説家)(2011.09.12 防災格言)
徳富蘇峰[1](1863~1957 / ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2009.07.27 防災格言)
徳富蘇峰[2](1863~1957 / ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2020.07.13 防災格言)
小林多喜二(1903~1933 / 小説家)(2009.07.13 防災格言)
平沢計七(1889~1923 / 劇作家・労働運動家)(2015.12.07 防災格言)
中島湘煙(1864~1901 / 女権拡張運動家・著作家)(2011.07.25 防災格言)
串田孫一(1915~2005 / 詩人・哲学者・随筆家)(2014.08.04 防災格言)
坂口安吾(1906~1955 / 小説家・評論家・随筆家)(2011.10.17 防災格言)
ギュンター・グラス(1927~2015 / ドイツの小説家・劇作家・版画家・彫刻家)(2015.04.20 防災格言)
別役実(1937~2020 / 劇作家・童話作家・評論家・随筆家)(2016.01.04 防災格言)
福田恆存(1912~1994 / 評論家・翻訳家・劇作家・演出家)(2015.07.06 防災格言)
山本七平(1921~1991 / 評論家・出版社社長)(2010.11.08 防災格言)
司馬遼太郎(1923~1996 / 小説家・ノンフィクション作家・評論家)(2015.01.12 防災格言)
黒岩重吾(1924~2003 / 小説家)(2018.01.22 防災格言)
池波正太郎(1923~1990 / 小説家)(2012.06.18 防災格言)
遠藤周作[1](1923~1996 / 小説家・随筆家)(2010.07.12 防災格言)
遠藤周作[2](1923~1996 / 小説家・随筆家)(2018.11.19 防災格言)
開高健(1930~1989 / 小説家・随筆家)(2011.11.14 防災格言)
筒井康隆(1934~ / 小説家・劇作家)(2013.02.18 防災格言)
小松左京(1931~2011 / 小説家)(2011.08.01 防災格言)
石川英輔(1933~ / 小説家・江戸文化研究者)(2011.09.19 防災格言)
高村 薫(1953~ / 小説家)(2013.07.29 防災格言)
藤原智美(1955~ / 小説家・随筆家)(2013.08.12 防災格言)
伊集院静(1950~ / 小説家・作詞家)(2012.02.27 防災格言)
佐々淳行[1](1930~2018 / 警察官僚・危機管理評論家・初代内閣安全保障室長)(2008.6.30 防災格言)
佐々淳行[2](1930~2018 / 警察官僚・危機管理評論家・初代内閣安全保障室長)(2018.10.15 防災格言)
立松和平(1947~2010 / 小説家)(2010.02.15 防災格言)
斎藤栄(1933~ / 小説家)(2014.03.03 防災格言)
石原慎太郎(1932~ / 小説家・政治家・東京都知事)(2013.07.22 防災格言)
田中康夫(1956~ / 小説家・政治家・長野県知事)(2019.01.14 防災格言)
猪瀬直樹(1946~ / ノンフィクション作家・政治家・東京都知事)(2017.06.19 防災格言)
三島由紀夫(1925~1970 / 小説家・劇作家・随筆家・評論家・政治活動家)(2014.07.07 防災格言)
野坂昭如(1930~2015 / 小説家・歌手・作詞家・タレント)(2013.02.04 防災格言)
堤清二(辻井喬)(1927~2013 / 実業家・元セゾングループ代表・小説家)(2013.12.02 防災格言)
幸田真音(1951~ / 小説家・実業家)(2009.06.01 防災格言)
柳田邦男[1](1936~ / ノンフィクション作家・評論家 元NHK記者・解説委員)(2010.10.04 防災格言)
柳田邦男[2](1936~ / ノンフィクション作家・評論家 元NHK記者・解説委員)(2019.03.18 防災格言)
高山文彦(1958~ / ノンフィクション作家)(2013.12.16 防災格言)
藤本義一(1933~2012 / 小説家・放送作家・司会者)(2011.01.17 防災格言)
陳舜臣(1924~2015 / 小説家・歴史著述家)(2015.01.26 防災格言)
渡部昇一(1930~2017 / 英語学者・評論家)(2017.04.24 防災格言)
山田智彦(1936~2001 / 小説家・銀行員)(2010.10.25 防災格言)
植草甚一(1908~1979 / 映画ジャズ評論家・エッセイスト)(2012.06.25 防災格言)
大岡昇平(1909~1988 / 小説家・評論家・フランス文学者)(2017.10.23 防災格言)
中島敦(1909~1942 / 小説家)(2017.12.04 防災格言)
正宗白鳥(1879~1962 / 小説家・劇作家・文学評論家)(2018.09.17 防災格言)
沼波瓊音(1877~1927 / 国文学者・俳人 旧制第一高等学校教授)(2019.08.12 防災格言)
宮武外骨(1867~1955 / ジャーナリスト・著述家・文化史家)(2015.08.31 防災格言)
アン・タイラー(1941~ / アメリカの人気小説家)(2018.05.28 防災格言)
堺屋太一(1935~2019 / 通産官僚・小説家・評論家・エコノミスト)(2019.02.11 防災格言)
谷川健一(1921~2013 / 民族学者・日本地名研究所所長 文化功労者)(2019.08.26 防災格言)
五木寛之(1932~ / 小説家・随筆家・作詞家・作曲家)(2020.01.13 防災格言)