![マーシャル・マーテンが関東大震災で罹災した際の名言(1862〜1949 / 横浜市山手在住のイギリス人貿易商人 横浜市物故功労者)[今週の防災格言341]](https://shisokuyubi.com/wp/wp-content/uploads/2017/12/188.png)
『 今の今、僅か十分程前に通ったばかりの所だのに、もう一面の火になっていました。 』
マーシャル・マーテン(1862〜1949 / イギリス人貿易商 横浜市物故功労者)
格言は関東大震災(1923年)の際に横浜市山手で被災したときの様子を描いた手記『恐ろしかりし日の私』(「横浜市震災誌(横浜市市史編纂係 1926年)」収録)より。
マーシャル・マーテン(Clarence K.Marshall Martin)は、大正関東大震災で壊滅した横浜市の復興に尽力したスコットランド出身の英国人貿易商。当時、居留外国人らがもつ横浜市山手町や山下町の永代借地権を日本に返還するため、報酬を一切受け取らずに自費で世界中に散らばる借地権者の説得に駆け回った人物。
マーテンが「マーテン商会」を営む石炭商の父親ら家族とともに横浜へ移り住んだのは1873(明治6)年、彼が11歳の時だった。日本語を必死に覚え、青年期には外国商社の横浜駐在員へ日本語を教えたり、1884(明治17)年から横浜始審裁判所(現横浜地裁)通訳などを務めた。1888(明治21)年にメアリー夫人(Mary Stork / 1862〜1940)と結婚し、横浜市山手265番地に新居を構えた。1891(明治24)年に父ジェームズが亡くなり、後を継いだ兄ジェームズJrも1915(大正4)年に他界したため、以降はマーテンが日本語翻訳・通訳業とともに商社経営を行った。また、この頃に夫人とともに動物愛護協会の前身となる「神奈川県動物虐待防止協会(Society for the Prevention of Cruelty to Animals)」を設立させ長く協会長も務めている。
1923(大正12)年9月1日、フランス領事館(フランス山・現港の見える丘公園)で打ち合わせ中に大きな揺れに襲われ、領事館と領事官邸は倒壊し、瓦礫に飲まれたデジャルダン(Mme Dejardin)フランス領事が亡くなっている。九死に一生を得たマーテンは、その後も迫りくる火炎に追われながら家族らと合流、横浜港内の船へと逃れ、他の外国人たちと同様に神戸へと避難した。震災の翌年、避難先の神戸のマーテンのもとに渡辺勝三郎横浜市長から復興のための協力要請が寄せられた。1924(大正13)年10月、マーテンは横浜市の顧問を引き受け、先に横浜市復興会長に就任していた友人・原富太郎(豪商・三溪園オーナー)とともに復興事業に取り組んだ。イギリス、アメリカ、フランス、中国の借地権者委員会の連合会委員長に就任したマーテンは、横浜の自宅が焼失したため横浜や鎌倉でホテル住まいをしながら山下町に事務所を置き、日本側と協議を重ね区画整理計画案を作成すると、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、ベルギーなど世界中に散らばった地権者を訪ね歩き区画整理の同意を取り付けた。マーテンは、その後、戦争のため1938(昭和13)年にイギリスへと帰国。1940(昭和15)年にイギリスで死去したメアリー夫人の遺骨を埋葬するために横浜に立ち寄り、戦火のイギリスを避けアメリカ・バークレーに移り住んだ。終戦後の1949(昭和24)年、両親や兄や妻の眠る横浜へと戻る途上、8月2日に心臓麻痺により死去。88歳。遺言により遺骨は横浜山手・外国人墓地マーテン家の墓域に埋葬された。
■「イギリス人」に関連する防災格言内の主な記事
サー・ジョン・ベディントン(1945~ / 元英国政府首席科学顧問 オックスフォード大学マーティンスクール上級顧問・教授)(2021.03.22 防災格言)
バジル・ホール・チェンバレン(イギリスの日本語学者 東京大学名誉教授)(2015.06.15 防災格言)
チャールズ・ダーウィン(イギリスの自然科学者 進化論で著名)(2014.04.21 防災格言)
ウィンストン・チャーチル (イギリス首相)(2008.08.18 防災格言)
キャサリン・サンソム (駐日イギリス外交官夫人)(2013.01.07 防災格言)
サミュエル・スマイルズ(1812~1904 / イギリスの作家 医者 「自助論」著者)(2010.09.13 防災格言)
ロバート・ベーデンパウエル卿 (イギリスの軍人 スカウト運動提唱者)(2008.05.26 防災格言)
マーシャル・マーテン(1862~1949 / 横浜市ゆかりのイギリス人貿易商)(2014.06.23 防災格言)
クエンティン・クリスプ (イギリスの作家・役者 ゲイカルチャーの先駆者)(2015.02.09 防災格言)
ベンジャミン・ディズレーリ (ビクトリア期のイギリス首相 伯爵)(2010.05.17 防災格言)
ジョン・レノン (イギリスの歌手 “The Beatles”メンバー)(2010.12.06 防災格言)
ゴードン・ブラウン (英国労働党党首 第74代イギリス首相)(2008.06.23 防災格言)
ジョン・ワイズマン (英国のサバイバリスト 元SASサバイバル指導教官)(2017.02.20 防災格言)
キャヴェンディッシュ一族の家訓(イギリス貴族)(2011.11.21 防災格言)
アレクサンダー・グラハム・ベル(電話の発明で知られる科学者)(2018.03.12 防災格言)
リンドハースト卿(英国の法律家 初代リンドハースト男爵)(2018.05.07 防災格言)
ジョン・レノン (イギリスの歌手 “The Beatles”メンバー)(2010.12.06 防災格言)
■「関東大震災」に関連する防災格言内の記事
大倉喜八郎(1837~1928 / 実業家 大倉財閥の創設者 従三位男爵)(2020.08.03 防災格言)
渋沢栄一[1](1840~1931 / 幕臣 官僚・実業家・教育者 日本資本主義の父)(2013.03.18 防災格言)
渋沢栄一[2](1840~1931 / 幕臣 官僚・実業家・教育者 日本資本主義の父)(2019.07.15 防災格言)
三浦梧楼(1847~1926 / 武士・政治家 陸軍中将 子爵 号は観樹)(2015.12.21 防災格言)
南条文雄(1849~1927 / 仏教学者・真宗大谷派僧侶 日本初の文学博士)(2016.10.10 防災格言)
本山彦一(1853~1932 / 実業家・大阪毎日新聞社長 貴族院議員)(2018.05.21 防災格言)
道重信教(1856~1934 / 僧侶 増上寺法主(第79代)・浄土宗大僧正)(2018.10.22 防災格言)
名和靖(1857~1926 / 昆虫学者 名和昆虫研究所(岐阜市)の創設者)(2019.05.20 防災格言)
ミカエル・A・ステシエン(1857~1929 / 在日宣教師・ルクセンブルグの神父・キリシタン研究者)(2020.12.21 防災格言)
後藤新平(1857~1929 / 医師・官僚・政治家 関東大震災後の内務大臣兼帝都復興院総裁 ボーイスカウト日本連盟初代総長)(2010.4.26 防災格言)
内藤久寛(1859~1945 / 実業家 日本石油会社創設者・初代社長)(2014.08.18 防災格言)
市島春城(1860~1944 / 随筆家・政治家 早稲田大学初代図書館長)(2018.06.04 防災格言)
マーシャル・マーテン(1862~1949 / 横浜市ゆかりの英国人貿易商)(2014.06.23 防災格言)
山田次朗吉(1863~1930 / 剣客・直心影流第十五世 明治の剣聖)(2017.12.11 防災格言)
長岡半太郎(1865~1950 / 物理学者 東京帝国大学教授 初代大阪帝国大学総長 第1回文化勲章受章)(2021.11.22 防災格言)
平生釟三郎(1866~1945 / 実業家・教育者・政治家 甲南学園創立者 川崎造船所(現川崎重工業)社長)(2009.11.02 防災格言)
宮武外骨(1867~1955 / 明治・大正期のジャーナリスト・著述家・文化史家)(2015.08.31 防災格言)
ポール・クローデル(1868~1955 / フランスの劇作家 詩人 外交官)(2012.12.17 防災格言)
内田魯庵(1868~1929 / 評論家・翻訳家・小説家・随筆家)(2019.09.23 防災格言)
大森房吉(1868~1923 / 地震学者 東京帝国大学教授 理学博士)(2019.04.29 防災格言)
水野錬太郎(1868~1949 / 官僚・政治家 関東大震災時の内務大臣)(2016.04.11 防災格言)
井上準之助(1869~1932 / 財政家・民政党幹事長 日本銀行総裁(第9、11代)・大蔵大臣)(2018.12.03 防災格言)
鈴木大拙(1870~1966 / 思想家・仏教学者 大谷大学名誉教授 文化勲章(1949年))(2022.04.25 防災格言)
小川琢治(1870~1941 / 地質学者・地理学者 京都帝国大学教授)(2019.09.09 防災格言)
佐藤善治郎(1870~1957 / 横浜市の教育者 精華小学校・神奈川学園中高等学校創立者)(2014.5.26 防災格言)
今村明恒(1870~1948 / 地震学者 東京帝国大学教授)(2008.5.12 防災格言)
佐佐木信綱(1872~1963 / 歌人・国文学者 東京帝大講師 文化勲章受章(1937年))(2021.09.06 防災格言)
武田五一(1872~1938 / 建築家・都市計画家 京大建築学科初代教授 「関西建築界の父」)(2010.6.28防災格言)
カルビン・クーリッジ(1872~1933 / 政治家 アメリカ合衆国大統領(第29~30代))(2008.5.19 防災格言)
岸上克己(1873~1962 / 社会運動家・新聞記者 埼玉県浦和町名誉助役)(2017.06.26 防災格言)
安河内麻吉(1873~1927 / 関東大震災時の神奈川県知事 内務官僚)(2008.4.28 防災格言)
二木謙三(1873~1966 / 内科医・細菌学者 駒込病院長 東京大学教授 文化勲章受章)(2016.11.14 防災格言)
山崎紫紅(1875~1939 / 明治の劇作家・詩人 歌舞伎作者)(2016.12.12 防災格言)
曾我廼家五九郎(1876~1940 / 喜劇俳優 大正期の「浅草の喜劇王」)(2010.6.7 防災格言)
天沼俊一(1876~1947 / 建築史家・古社寺修理技師・工学博士 京都大学名誉教授)(2021.09.20 防災格言)
永田秀次郎(1876~1943 / 政治家・拓務大臣 関東大震災時の東京市長)(2015.01.05 防災格言)
馬渡俊雄(1876~1946 / 内務官僚 関東大震災時の東京市助役 東京市社会局長)(2017.11.13 防災格言)
結城豊太郎(1877~1951 / 銀行家 大蔵大臣・日本銀行総裁(第15代))(2016.12.05 防災格言)
寺田寅彦[7](1878~1935 / 物理学者 随筆家 俳人)(2018.06.25 防災格言)
寺田寅彦[9](1878~1935 / 物理学者 随筆家 俳人)(2019.06.24 防災格言)
寺田寅彦[10](1878~1935 / 物理学者 随筆家 俳人)(2020.08.31 防災格言)
正宗白鳥(1879~1962 / 小説家・劇作家・評論家 文化勲章受賞)(2018.09.17 防災格言)
大正天皇(1879~1926 / 第123代天皇 諱は嘉仁(よしひと)在位1912-26)(2013.10.07 防災格言)
田中貢太郎(1880~1941 / 小説家・随筆家 代表作『日本怪談全集』)(2021.06.21 防災格言)
北澤重蔵(1880~1932 / 実業家 天津甘栗「甘栗太郎本舗」創業者)(2015.08.24 防災格言)
石原純(1881~1947 / 理論物理学者・科学ジャーナリスト 歌人)(2012.03.19 防災格言)
池田宏(1881~1939 / 都市計画家 内務官僚・内務省社会局長)(2017.10.30 防災格言)
野上俊夫(1882~1963 / 心理学者 京都帝国大学名誉教授)(2017.08.07 防災格言)
鈴木三重吉(1882~1936 / 小説家・児童文学者 日本の児童文学の父)(2011.2.21 防災格言)
大曲駒村(1882~1943 / 俳人 古川柳研究家 安田貯蓄銀行大崎支店長)(2012.08.27 防災格言)
奥谷文智(1883~1974 / 宗教家 天理教加納分教会長 機関紙「道之友」記者)(2011.11.28 防災格言)
荻原井泉水(1884~1976 / 俳人・随筆家 俳誌『層雲』を創刊)(2017.02.27 防災格言)
川村花菱(1884~1954 / 劇作家 脚本・演出家)・山村耕花(1886~1942 / 画家)(2010.2.22 防災格言)
竹久夢二(1884~1934 / 画家・詩人 美人画『黒船屋』詩『宵待草』で有名)(2012.08.20 防災格言)
加藤久米四郎(1884~1939 / 政治家・政友会 実業家 衆議院議員(7期) )(2015.10.05 防災格言)
松山基範(1884~1958 / 地球物理学者 京都大学名誉教授 山口大学初代学長)(2015.02.16 防災格言)
小寺菊子(1884~1956 / 小説家・児童文学作家 徳田秋声門下 旧姓・尾島)(2021.11.29 防災格言)
野上弥生子(1885~1985 / 小説家 法政大学女子高等学校名誉校長)(2015.06.22 防災格言)
加能作次郎(1885~1941 / 小説家 評論家 翻訳家 代表作「乳の匂い」)(2016.5.16 防災格言)
長田秀雄(1885~1949 / 詩人・劇作家 代表作『飢渇』『大仏開眼』など)(2016.10.31 防災格言)
北原白秋(1885~1942 / 詩人 童謡作家 歌人)(2014.01.06 防災格言)
谷崎潤一郎(1886~1965 / 小説家 代表作『痴人の愛』『春琴抄』『細雪』)(2014.12.08 防災格言)
岡本一平(1886~1948 / 漫画家 「元祖漫画家」「日本漫画の祖」)(2022.04.04 防災格言)
九条武子(1887~1928 / 歌人・慈善活動家 関東大震災で罹災)(2021.09.13 防災格言)
葛西善蔵(1887~1928 / 小説家 代表作『子をつれて』など)(2014.12.22 防災格言)
水上滝太郎(1887~1940 / 小説家・劇作家・実業家 代表作「大阪」)(2015.07.20 防災格言)
真野 毅(1888~1986 / 弁護士・裁判官 最高裁判所判事 第二東京弁護士会会長)(2017.09.25 防災格言)
菊池寛(1888~1948 / 小説家・劇作家 文藝春秋創業者 代表作「父帰る」)(2012.03.26 防災格言)
賀川豊彦(1888~1960 / キリスト教社会運動家・作家 イエス団創始者)(2014.10.20 防災格言)
小野蕪子(小野賢一郎)(1888~1943 / 俳人・小説家・陶芸評論家・ジャーナリスト)(2020.11.16 防災格言)
内田百閒(1889~1971 / 小説家・随筆家 代表作『冥途』『阿房列車』)(2010.3.8 防災格言)
横井弘三(1889~1965 / 洋画家)(2015.11.23 防災格言)
高橋雄豺(1889~1979 / 新聞経営者 読売新聞社主筆・読売新聞社副社長 法学博士)(2018.06.11 防災格言)
和辻哲郎(1889~1960 / 哲学者・評論家 代表作『風土』『古寺巡礼』)(2014.10.27 防災格言)
山川菊栄(1890~1980 / 婦人運動家・評論家・作家 代表作「武家の女性」)(2016.11.07 防災格言)
和辻春樹(1891~1952 / 実業家 船舶工学者・造船技師 大阪商船専務)(2013.01.21 防災格言)
土田杏村[1](1891~1934 / 哲学者・文明批評家・社会教育家 自由大学運動を推進)(2014.09.01 防災格言)
土田杏村[2](1891~1934 / 哲学者・文明批評家・社会教育家 自由大学運動を推進)(2019.10.07 防災格言)
広津和郎(1891~1968 / 小説家 文芸評論家 翻訳家 代表作『松川裁判』)(2012.07.23 防災格言)
芥川龍之介(1892~1927 / 作家・小説家)(2008.8.25 防災格言)
西條八十(1892~1970 / 童謡詩人・作詞家・仏文学者)(2018.09.03 防災格言)
堀口大學(1892~1981 / 詩人・翻訳家・フランス文学者 文化勲章受章(1979年))(2021.08.30 防災格言)
沢田正二郎(1892~1929 / 大正期の人気俳優 劇団「新国劇」創設者・座長)(2022.04.11 防災格言)
東善作(1893~1967 / 世界三大陸単独横断飛行を達成した日本の冒険家)(2010.8.30 防災格言)
松山敏(松山悦三)(1893~没不詳 / 編集者・詩人 出版社「人生社」を経営)(2018.07.30 防災格言)
林達夫(1896~1984 / 思想家・評論家・翻訳家 明治大学教授)(2012.05.21 防災格言)
大佛次郎(1897~1973 / 作家 代表作『鞍馬天狗』シリーズ)(2017.07.17 防災格言)
横光利一[1](1898~1947 / 小説家・評論家 代表作『機械(1931年)』)(2016.6.13 防災格言)
横光利一[2](1898~1947 / 小説家・評論家 代表作『機械(1931年)』)(2016.7.25 防災格言)
佐藤栄作(1901~1975 / 政治家 第61~63代内閣総理大臣)(2008.2.25 防災格言)
林芙美子(1903~1951 / 小説家 昭和初期の女流作家)(2008.4.14 防災格言)
佐多稲子(1904~1998 / 小説家 代表作『樹影』『月の宴』など)(2017.08.28 防災格言)
清水幾太郎(1907~1988 / 社会学者 ジャーナリスト 学習院大学教授)(2008.9.29 防災格言)
植草甚一(1908~1979 / エッセイスト・評論家・編集者 愛称は「J・J」)(2012.06.25 防災格言)
沢村貞子(1908~1996 / 女優・随筆家 生涯に350本以上の映画に出演)(2018.01.15 防災格言)
黒澤明(1910~1998 / 映画監督 文化勲章・文化功労者・国民栄誉賞)(2014.02.17 防災格言)
高橋浩一郎(1913~1991 / 気象学者 気象庁長官(第5代) 筑波大学教授)(2019.10.14 防災格言)
大和勇三(1914~1991 / 経済評論家 日本経済新聞社ジャーナリスト)(2010.3.29 防災格言)
渡辺文夫(1917~2012 / 実業家 東京海上火災保険会長 日本航空会長)(2013.11.25 防災格言)
池波正太郎(1923~1990 / 小説家・美食家 代表作『鬼平犯科帳』)(2012.06.18 防災格言)
吉村昭(1927~2006 / ノンフィクション作家 代表作『関東大震災』『戦艦武蔵』等)(2021.07.19 防災格言)
関東大震災(1923年)の記念碑「関東大震災十周年防災標語」(東京都銀座四丁目)(2008.7.7 防災格言)
首都直下 ホントは浅かった 佐藤比呂志教授と関東大震災(2005.10.26 店長コラム)
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理,災害への備え