防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

中島敦(1909~1942 / 小説家 代表作『山月記』『光と風と夢』)の著書『悟浄出世』の教訓についての名言 [今週の防災格言519]

time 2017/12/04

中島敦(1909~1942 / 小説家 代表作『山月記』『光と風と夢』)の著書『悟浄出世』の教訓についての名言 [今週の防災格言519]


『 教訓を、缶詰にしないで生のままに身につけること。 』

中島 敦(1909~1942 / 小説家 代表作『山月記』『光と風と夢』)

格言は西遊記の沙悟浄を主人公にインテリの苦労を描いた小説『悟浄出世』(昭和17年)より。
認識に毒された主人公・悟浄の得た教訓から。

曰く―――。

隣人愛の教説者として有名な無腸公子(むちょうこうし)の講筵(こうえん)に列したときは、説教半ばにしてこの聖僧が突然饑(うえ)に駆られて、自分の実の子(もっとも彼は蟹かにの妖精ようせいゆえ、一度に無数の子供を卵からかえすのだが)を二、三人、むしゃむしゃ喰べてしまったのを見て、仰天した。
慈悲忍辱(じひにんにく)を説く聖者が、今、衆人環視の中で自分の子を捕えて食った。そして、食い終わってから、その事実をも忘れたるがごとくに、ふたたび慈悲の説を述べはじめた。忘れたのではなくて、先刻の飢えを充たすための行為は、てんで彼の意識に上っていなかったに相違ない。ここにこそ俺の学ぶべきところがあるのかもしれないぞ、と、悟浄はへんな理窟(りくつ)をつけて考えた。俺の生活のどこに、ああした本能的な没我的な瞬間があるか。渠(かれ)は、貴(とうと)き訓(おしえ)を得たと思い、跪(ひざまず)いて拝んだ。いや、こんなふうにして、いちいち概念的な解釈をつけてみなければ気の済まないところに、俺の弱点があるのだ、と、渠は、もう一度思い直した。教訓を、缶詰にしないで生の儘(まま)に身につけること、そうだ、そうだ、と悟浄は今一遍、拝(はい)をしてから、うやうやしく立去った。

中島 敦(なかじま あつし)は、1909(明治42)年5月5日、東京市四谷区箪笥町(現・新宿区三栄町)に生れる。父親は中学の漢文の教師、祖父は亀田鵬斎門下の漢学者である。
幼くして両親が離婚、父の転勤もあり、埼玉、静岡、朝鮮と学校を転々とし、父の再婚により二人の継母に育てられた。
1926(大正15)年、朝鮮・京城中学校を卒業すると帰国し、第一高等学校(旧制)入学を経て、1933(昭和8)年、東京帝国大学国文学科を卒業する。大学院へと進学するが間もなく退学。
1933(昭和8)年4月より私立横浜高等女学校(現・横浜学園高等学校)に国語と英語の教師として赴任しながら、多くの作品を執筆。
1934(昭和9)年に『中央公論』新人号に応募し『虎狩 (1934) 』が選外佳作となる。
1941(昭和16)年、教科書編纂掛としてパラオ南洋庁に赴任。1942(昭和17)年3月、戦争の激化により南洋庁を辞職し、帰国して専業作家生活に入る。深田久弥(登山家、作家)の推薦で『山月記』を含む『古譚(1942)』、続けて『光と風と夢』を『文學界』に発表、後者は芥川賞候補となり活躍が期待されたが、持病の気管支喘息の悪化のため同年12月4日、東京世田谷の病院で死去。33歳。
没後、遺稿『李陵』『弟子』が発表され、1948(昭和23)年、中村光夫、氷上英廣らの編纂で『中島敦全集』が刊行され毎日出版文化賞を受賞。
以後、国語教科書に『山月記』が掲載され広く知られるようになった。
作家 中島敦

■「作家」「小説家」に関する防災格言内の主な記事
作家・思想家 魯迅(2017.03.27 防災格言)
作家 芥川龍之介[1](2008.08.25 防災格言)
作家 芥川龍之介[2](2017.01.02 防災格言)
作家 夏目漱石(2012.04.09 防災格言)
作家 菊池寛(2012.03.26 防災格言)
作家 内田百間(2010.03.08 防災格言)
作家 志賀直哉(2009.12.28 防災格言)
作家 谷崎潤一郎(2014.12.08 防災格言)
作家 武者小路実篤(2010.10.11 防災格言)
作家 二葉亭四迷(2012.05.07 防災格言)
作家 水上滝太郎(2015.07.20 防災格言)
作家 葛西善蔵(2014.12.22 防災格言)
作家 広津和郎(2012.07.23 防災格言)
作家 横光利一[1](2016.6.13 防災格言)
作家 横光利一[2](2016.7.25 防災格言)
作家 田山花袋(2017.04.10 防災格言)
作家 福永武彦(2016.09.19 防災格言)
フランスの劇作家 ポール・クローデル(2012.12.17 防災格言)
作家 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)(2015.10.26 防災格言)
英文学者 戸川秋骨(2016.02.15 防災格言)
作家 加能作次郎(2016.5.16 防災格言)
作家 大佛次郎(2017.07.17 防災格言)
作家 野上弥生子[1](2009.06.29 防災格言)
作家 野上弥生子[2](2015.06.22 防災格言)
作家 佐多稲子(2017.08.28 防災格言)
作家 林芙美子(2008.4.14 防災格言)
川村花菱(脚本家)・山村耕花(画家)(2010.2.22 防災格言)
作家 大曲駒村(2012.08.27 防災格言)
哲学者 和辻哲郎(2014.10.27 防災格言)
作家・文芸評論家・哲学者 唐木順三(2017.09.18 防災格言)
作家 幸田文(2015.05.11 防災格言)
作家 宮沢賢治(2009.07.06 防災格言)
児童文学者 村岡花子(2014.04.28 防災格言)
児童文学者 鈴木三重吉(2011.02.21 防災格言)
作家 森鴎外(2014.11.03 防災格言)
作家 徳冨蘆花(2011.09.12 防災格言)
作家 小林多喜二(2009.07.13 防災格言)
作家 平沢計七(2015.12.07 防災格言)
作家 中島湘煙(2011.07.25 防災格言)
作家 串田孫一(2014.08.04 防災格言)
坂口安吾 (作家)(2011.10.17 防災格言)
ドイツの作家 ギュンター・グラス(2015.04.20 防災格言)
作家 別役実(2016.01.04 防災格言)
劇作家 福田恆存(2015.07.06 防災格言)
作家 山本七平(2010.11.08 防災格言)
作家 司馬遼太郎(2015.01.12 防災格言)
作家 池波正太郎(2012.06.18 防災格言)
作家 遠藤周作(2010.07.12 防災格言)
作家 開高健(2011.11.14 防災格言)
作家 筒井康隆(2013.02.18 防災格言)
作家 小松左京(2011.08.01 防災格言)
作家 筒井康隆(2013.02.18 防災格言)
作家 石川英輔(2011.09.19 防災格言)
作家 髙村薫(2013.07.29 防災格言)
作家 藤原智美(2013.08.12 防災格言)
作家 伊集院静(2012.02.27 防災格言)
作家 佐々淳行(2008.6.30 防災格言)
作家 立松和平(2010.02.15 防災格言)
作家 斎藤栄(2014.03.03 防災格言)
作家 石原慎太郎(東京都知事)(2013.07.22 防災格言)
ノンフィクション作家 猪瀬直樹(東京都知事)(2017.06.19 防災格言)
作家 三島由紀夫(2014.07.07 防災格言)
作家 野坂昭如(2013.02.04 防災格言)
作家 堤清二(辻井喬)・元セゾングループ代表(2013.12.02 防災格言)
作家 串田孫一(2014.8.4 防災格言)
作家 幸田真音(2009.06.01 防災格言)
作家 柳田邦夫(2010.10.04 防災格言)
作家 高山文彦(2013.12.16 防災格言)
作家 藤本義一(2011.01.17 防災格言)
作家 陳舜臣(2015.01.26 防災格言)
英語学者・評論家 渡部昇一(2017.04.24 防災格言)
ノンフィクション作家・東京都知事 猪瀬直樹(2017.06.19 防災格言)
作家・銀行員 山田智彦(2010.10.25 防災格言)
作家・エッセイスト・評論家 植草甚一(2012.06.25 防災格言)
作家 大岡昇平(2017.10.23 防災格言)
作家 中島敦(2017.12.04 防災格言)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ

人気記事