防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

道重信教(1856~1934 / 増上寺79世法主・浄土宗大僧正)が関東大震災後に述べた名言(原典は「易経」坤・文言伝より)[今週の防災格言565]

time 2018/10/22

道重信教(1856~1934 / 増上寺79世法主・浄土宗大僧正)が関東大震災後に述べた名言(原典は「易経」坤・文言伝より)[今週の防災格言565]

積善せきぜんの家には余慶よけいあり、積不善せきふぜんの家には余殃よおうありである。 』

道重信教(1856~1934 / 僧侶 増上寺法主(第79代)・浄土宗大僧正)

関東大震災から二年、毎日を不安な”弱い生活”で送るのではなく、安心な”強い生活”が出来るようにとの願いから毎日の修養法を当代の高僧らが述べた「新しき修養精神の糧(大正15年)」がまとめられた。
格言は、このなかの「信仰と経済とは一致す」で道重上人が述べたもの。この言葉は中国古典『易経』坤・文言伝(下記)の引用である。

積善の家には必ず余慶あり、 (積善之家必有餘慶。)
積不善の家には必ず余殃あり。(積不善之家必有餘殃。)

「善行を積んだ家には、子孫によろこびごとがあり、 悪事を重ねた家の子孫には災難が及ぶ」の意味。

曰く―――。

《 信心をして物事を善意に解し、慈悲を旨とすることは、経済上の利益と並行せざることあるように考えらるる、如何でしょうとの質問にあいましたが、私は信仰と経済とは一致すべきものであると思う。

信心するは隙(ひま)つぶし、慈悲を行えば一寸(ちょっと)損のようにも考えられますが、実はそうではありません。信心の徳は実は洪大(こうだい)なるもので、必ずそれだけの果報がある、災厄を除いて幸福を来(きた)す。

私の知っている代議士は、いよいよ選挙間際に至って、親の命日のために自分達は勿論運動員をも一切休ませました。互角の勢いであった相手の候補者は得たり賢しと、その虚に乗じて必死の運動をしたが勝(かち)は却って法事をした代議士に帰した。

故伊藤博文公も故原敬君も、如何に忙しいときも、法要墓参は怠られなかった。双方とも、仏教徒で増上寺に参られたので、私は度々これ等の士に面接したのであったが、これだけは略せられぬというのであった。それでこそ両公ともあれだけの事業が出来たのであろう。三井の先代も鴻池の先代も、岩崎、住友の先代も、何れも強盛(ごうじょう)なる信仰力によって、家を興したようである。積善の家には余慶あり、積不善の家には余殃(よおう)ありである。 》

道重信教(みちしげ しんきょう)は、明治から昭和の浄土宗僧侶。蓮社号は浄蓮社、誉号は澄誉、阿号に忍阿(にんあ)、別名に普済道人。元「モーニング娘。」道重さゆみは兄の玄孫にあたる。
片田舎の名もない一小庵の弟子から、一躍、浄土宗の大本山増上寺(東京都港区芝公園)法主となった人物で、精力的な巡教や日本初のラジオ法話などを通じて仏教の民衆化に努め、三界の大導師として「今一休」の異名をとった。
増上寺法主大僧正に就任したその年に関東大震災に直面し、震災三回忌となる大正14(1925)年9月1日には鶴見から飛行機に乗り、横浜・東京の上空から阿弥陀経を唱えながら十五万枚の散華文を散らす殉教者追悼パフォーマンスを行い話題となった。

安政3(1856)年3月4日、長門国厚狭郡宇部村(山口県宇部市)の百姓の五男(末子)として生れる。
幼い頃から聡明で書物に親しむが、極めて貧しい家だったことから進学することができず、13歳のとき父親から、宇部(山口県宇部市)の禅寺・宗隣寺に預けられたが、禅寺が性に合わず、すぐに同じ町にある浄土宗の貧乏寺「松月院」の第17代住職・小田信立(おだ のぶたつ)に託されて、弟子となって出家した。この日から食べ物は自給自足、夜は月の光と線香の火明かりで勉強する赤貧の毎日を送った、という。
17歳の頃に信立和尚が逝去したため、兄弟子・仁保領運(にほ りょううん)の吉見(山口県宇部市)浄名寺に院代として寄宿し、ここの援助を受けて浄土宗学・山口講習所で学ぶことになった。山下現有(やました げんゆう / 1832~1934)、野上運海(のがみ うんかい / 1829~1904)らに学び、中教院(山口県)を経て、明治12(1879)年には山口県から選抜され京都知恩院内の大教院「浄土宗大教校(現・佛教大学)」に入学した。修学の傍ら、泉涌寺(せんにゅうじ)の佐伯旭雅(さえき きょくが / 1828~1891)、大覚寺の楠玉諦(くすのき ぎょくたい)、醍醐寺の金剛宥性(こんごう ゆうしょう / 1821~1895)など諸師に学んだ。
明治18(1885)年、30歳で小田信立師の跡を継いで松月院住職となると、明治19(1886)年に山口の学校で教鞭を執り、九州函崎の鎮西中学校、東京の浄土宗学本支校を経て、明治25(1892)年浄土宗学本校(後の佛教専門学校)教授、明治30(1897)年伝道講習院教授となり、曹洞宗大学林、哲学館、早稲田大学・慶應義塾大学、東京女子高等師範学校などで23年間を教育者として仏教学を講じた。
明治33(1900)年には増上寺内に「仏学院」という私塾を創設し、徳富蘇峰(思想家)、寺内正毅(陸軍元帥・政治家)ら著名人やフランス、米国、インド、ドイツの外国人日本学者らに仏教を講じ、また、増上寺に図書館を設けるなど行った。大正2(1913)年浄土宗朝鮮開教総長。大正12(1923)年6月の増上寺法主選挙の際に、全国5,055人中3,158人の推薦により増上寺79世法主大僧正となった。同年9月に関東大震災に遭う。昭和5(1930)年満州へ巡教。昭和9(1934)年1月29日、宇部の阿弥陀寺にて入寂。79歳。


■「道重信教」「僧侶」に関連する防災格言内の記事
つんく♂(作詞・作曲家 音楽プロデューサ― TNX株式会社社長)(2019.08.19 防災格言)
徳富蘇峰 (ジャーナリスト・思想家・評論家)(2009.07.27 防災格言)
松岡俊三 (道重信教の弟子 ジャーナリスト・政治家)(2016.01.25 防災格言)
釈迦・仏教開祖(2011.12.19 防災格言)
空海・弘法大師(2011.10.31 防災格言)
最澄・伝教大師(2008.07.28 防災格言)
慈円 (鎌倉時代の天台宗僧侶)(2014.03.17 防災格言)
無住(鎌倉時代の臨済宗僧侶)(2014.08.25 防災格言)
清沢満之 (仏教思想家・真宗大谷派僧侶)(2016.09.12 防災格言)
南条文雄 (仏教学者・真宗大谷派僧侶)(2016.10.10 防災格言)
道重信教(浄土宗僧侶 増上寺第79代法主・大僧正)(2018.10.22 防災格言)
釈雲照 (真言宗僧侶)(2012.02.13 防災格言)
渡辺南隠 (臨済宗僧侶)(2010.08.16 防災格言)
奥谷文智 (宗教家・作家・天理教徒)(2011.11.28 防災格言)
河口慧海 (黄檗宗僧侶)(2011.09.26 防災格言)
山田恵諦 (天台宗僧侶・第253世天台座主)(2012.04.02 防災格言)
丸茂湛祥 (日蓮宗僧侶)(2013.08.05 防災格言)
立花大亀 (臨済宗僧侶)(2013.09.23 防災格言)
源為憲(平安時代中期の文学者)(2018.03.05 防災格言)
内村鑑三 (キリスト教思想家)(2014.12.29 防災格言)
旧約聖書『伝道者の書』第1章9節より(2009.11.23 防災格言)
旧約聖書『創世記』41章より(2011.12.26 防災格言)
賀川豊彦(キリスト教社会運動家)(2014.10.20 防災格言)
佐治実然 (宗教家)(2010.03.15 防災格言)
夏目漱石 (作家)(2012.04.09 防災格言)
司馬遼太郎 (作家)(2015.01.12 防災格言)
戸川秋骨 (英文学者・随筆家)(2016.02.15 防災格言)
松尾芭蕉(代表作「おくのほそ道」)(2010.12.20 防災格言)

■「関東大震災」に関連する防災格言内の記事
正宗白鳥 (小説家・劇作家・評論家)(2018.09.17 防災格言)
鈴木三重吉(児童文学者)(2011.2.21 防災格言)
松山 敏(松山悦三 / 編集者・詩人)(2018.07.30 防災格言)
市島春城(随筆家・政治家 早稲田大学初代図書館長)(2018.06.04 防災格言)
本山彦一(実業家・大阪毎日新聞社長 貴族院議員)(2018.05.21 防災格言)
山田次朗吉 (剣客・直心影流第十五世)(2017.12.11 防災格言)
真野毅 (弁護士・裁判官 最高裁判所判事)(2017.09.25 防災格言)
佐多稲子 (小説家)(2017.08.28 防災格言)
野上俊夫 (心理学者 京都帝国大学名誉教授)(2017.08.07 防災格言)
大佛次郎 (作家)(2017.07.17 防災格言)
岸上克己 (社会運動家・ジャーナリスト)(2017.06.26 防災格言)
荻原井泉水 (俳人・随筆家)(2017.02.27 防災格言)
二木謙三 (内科医・細菌学者)(2016.11.14 防災格言)
山川菊栄 (婦人運動家・作家)(2016.11.07 防災格言)
加能作次郎 (小説家)(2016.5.16 防災格言)
芥川龍之介(小説家)(2008.8.25 防災格言)
水上滝太郎(小説家・実業家)(2015.07.20 防災格言)
野上弥生子(小説家)(2015.06.22 防災格言)
林芙美子(小説家)(2008.4.14 防災格言)
川村花菱(脚本家)・山村耕花(画家)(2010.2.22 防災格言)
内田百間(作家)(2010.3.8 防災格言)
大曲駒村(俳人・作家)(2012.08.27 防災格言)
竹久夢二(画家)(2012.08.20 防災格言)
広津和郎(小説家)(2012.07.23 防災格言)
池波正太郎(作家)(2012.06.18 防災格言)
菊池寛(作家)(2012.03.26 防災格言)
横光利一[1](小説家)(2016.6.13 防災格言)
横光利一[2](小説家)(2016.7.25 防災格言)
長田秀雄 (詩人・劇作家)(2016.10.31 防災格言)
水野錬太郎 (官僚政治家 内務大臣)(2016.04.11 防災格言)
結城豊太郎 (銀行家 大蔵大臣・日本銀行総裁(第15代))(2016.12.05 防災格言)
横井弘三 (洋画家)(2015.11.23 防災格言)
三浦梧楼 (武士・陸軍中将)(2015.12.21 防災格言)
加藤久米四郎 (政治家・政友会 実業家)(2015.10.05 防災格言)
宮武外骨 (ジャーナリスト・著述家・文化史家)(2015.08.31 防災格言)
北澤重蔵 (実業家 天津甘栗「甘栗太郎本舗」創業者)(2015.08.24 防災格言)
土田杏村(哲学者・文明批評家)(2014.09.01 防災格言)
賀川豊彦(キリスト教社会運動家)(2014.10.20 防災格言)
南条文雄 (仏教学者・真宗大谷派僧侶)(2016.10.10 防災格言)
和辻哲郎 (哲学者・評論家)(2014.10.27 防災格言)
谷崎潤一郎(小説家)(2014.12.08 防災格言)
葛西善蔵(小説家)(2014.12.22 防災格言)
佐藤栄作(政治家)(2008.2.25 防災格言)
安河内麻吉(神奈川県知事)(2008.4.28 防災格言)
高橋雄豺(読売新聞主筆・副社長)(2018.06.11 防災格言)
今村明恒(地震学者)(2008.5.12 防災格言)
カルビン・クーリッジ(米大統領)(2008.5.19 防災格言)
清水幾太郎(ジャーナリスト)(2008.9.29 防災格言)
大和勇三(経済評論家)(2010.3.29 防災格言)
後藤新平 (政治家)(2010.4.26 防災格言)
永田秀次郎(関東大震災時の東京市長)(2015.01.05 防災格言)
馬渡俊雄 (関東大震災時の東京市助役 東京市社会局長)(2017.11.13 防災格言)
池田宏 (都市計画家)(2017.10.30 防災格言)
渋沢栄一(2013.03.18 防災格言)
大正天皇(2013.10.07 防災格言)
曾我廼家五九郎(浅草の喜劇王)(2010.6.7 防災格言)
東善作(冒険家)(2010.8.30 防災格言)
黒澤明(映画監督)(2014.02.17 防災格言)
北原白秋(詩人)(2014.01.06 防災格言)
ポール・クローデル(フランスの劇作家)(2012.12.17 防災格言)
植草甚一(評論家)(2012.06.25 防災格言)
林達夫(思想家)(2012.05.21 防災格言)
石原純 (理論物理学者)(2012.03.19 防災格言)
奥谷文智 (宗教家)(2011.11.28 防災格言)
佐藤善治郎 (横浜市の教育者)(2014.5.26 防災格言)
マーシャル・マーテン (横浜市ゆかりの英国人貿易商)(2014.06.23 防災格言)
山崎紫紅 (劇作家・詩人)(2016.12.12 防災格言)
平生釟三郎・川崎重工業社長(2009.11.02 防災格言)
和辻春樹(船舶工学者)(2013.01.21 防災格言)
内藤久寛(日本石油初代社長)(2014.08.18 防災格言)
渡辺文夫・東京海上火災保険会長(2013.11.25 防災格言)
松山基範 (地球物理学者 京都大学名誉教授)(2015.02.16 防災格言)
李登輝 (元・台湾総統)(2015.07.13 防災格言)
沢村貞子(女優・随筆家)(2018.01.15 防災格言)
寺田寅彦[7](物理学者)(2018.06.25 防災格言)
西條八十(童謡詩人・作詞家)(2018.09.03 防災格言)
道重信教(浄土宗僧侶 増上寺第79代法主・大僧正)(2018.10.22 防災格言)
関東大震災十周年防災標語(2008.7.7 防災格言)
首都直下 ホントは浅かった 佐藤比呂志教授と関東大震災(2005.10.26 店長コラム)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ

人気記事