防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

アルフレッド・ウェゲナー(1880~1930 / ドイツの気象学者・地球物理学者 「大陸移動説(1912年)」を提唱)の著書『大陸と海洋の起源』の名言 [今週の防災格言722]

time 2021/10/25

アルフレッド・ウェゲナー(1880~1930 / ドイツの気象学者・地球物理学者 「大陸移動説(1912年)」を提唱)の著書『大陸と海洋の起源』の名言 [今週の防災格言722]

『 大陸の移動、地殻の伸長と圧縮、地震、火山の噴火、海進と海退、極移動が因果関係で相互に結びついていることは間違いない。しかし、どれが原因でどれが結果なのかは、未来にならなければ明らかにはされない。 』

“Continental drift, faults and compressions, earthquakes, volcanicity, transgression cycles and polar wandering are undoubtedly connected causally on a grand scale. However, what is cause and what effect, only the future will unveil. ”

 

アルフレッド・ウェゲナー(1880~1930 / ドイツの気象学者・地球物理学者 「大陸移動説(1912年)」を提唱)

 

今から100年前、ウェゲナーは『大陸と海洋の起源』(1915年 “The Origin of Continents and Oceans”)という一冊の本をまとめ、地球の表面を覆う主な大陸、ユーラシア大陸、アフリカ大陸、アメリカ大陸、南極大陸、オーストラリア島および主な海洋、太平洋、大西洋、インド洋がどのようにして現在の姿をたどったのかを「大陸移動説」で説明した。

太古の地球には一つの陸塊(パンゲア)と一つの海洋しか存在せず、マントル上に浮島として存在するパンゲアが、つねに巨大な圧力を受けて、分裂し、移動して、現在の大陸と海洋を形作ったという。それまで永久不変と考えられていた大陸が、長い年月をかけてゆっくりと移動するという常識を覆す「大陸移動説」が基礎となり、1960年代には現在の定説となる「プレートテクトニクス理論」が体系化し、地球科学(現代固体地球科学)の一大転機をもたらした。

格言の訳文の出典は、マイケル・R・ランピーノ著、小坂恵理 翻訳『繰り返す天変地異』(化学同人 2019年)P.203より。

 

原著に曰く―――。

大陸を移動させる力は、大褶曲山脈を生み出した力である。
大陸の移動、地殻の伸長と圧縮、地震、火山の噴火、海進と海退、極移動が因果関係で相互に結びついていることは間違いない。
これは、地球の歴史のある時期に共通して激化していることからも、それが真実であることを物語っている。
しかし、どれが原因でどれが結果なのかは、未来にならなければ明らかにはされない。

“The forces which displace continents are the same as those which produce great fold-mountain ranges.
Continental drift, faults and compressions, earthquakes, volcanicity, transgression cycles and polar wandering are undoubtedly connected causally on a grand scale.
Their common intensification in certain periods of the earth’s history shows this to be true.
However, what is cause and what effect, only the future will unveil.”
( The Origin of Continents and Oceans by Alfred Wegener, 1929. )

… … …

アルフレッド・ウェゲナー(Alfred Lothar Wegener)は、「大陸移動説」を唱えたドイツの気象学者。ベルリン大学、ハイデルベルク大学で天文学・気象学を学び、ドイツ海洋気象台理論気象部長兼ハンブルク大学教授、グラーツ大学教授などを歴任。生涯にわたり四回のグリーンランド遠征を行い、探検中に遭難し、グリーンランドの氷河で生涯を閉じた。
ウェゲナーの唱えた「大陸移動説」は、彼が亡くなった後も、学会から拒絶反応を示されてきたが、1960年代以降、古地磁気学の研究やマントル熱対流論などの地球物理学の進展に伴い再評価されることになった。

1880年11月1日、牧師・神学者の父親の5人の子どもの末子としてベルリンに生まれる。
ベルリンの独立学校(ケルニッシュ体育館学校)に学び、その後、物理学や気象学をハイデルベルグとインスブルックの大学で学び、1905年にフリードリヒ・ヴィルヘルム大学(現フンボルト大学ベルリン)で天文学の博士号を取得。その後、リンデンバーグ航空宇宙観測所の助手をして気象学・気象観測気球の研究に従事した。
1906年、デンマーク探検隊に応募し二年にわたるグリーンランド遠征に初参加。この経験が人生の決定的な転換点となり、その後、生涯に四度のグリーンランド探検を行うことになった。
1908年に帰国後は第一次世界大戦まで、マールブルク大学で気象学、応用天文学、宇宙物理学の講師を務めた。1910年、世界地図を見ているときに大陸移動説のアイデアを思いつき、1912年1月6日、フランクフルトで開かれたドイツ地質学会で初めて大陸移動説を発表した。
1914年、第一次世界大戦が始まると陸軍中尉として招聘されたが、ベルギー戦線で二度負傷した際に心臓が悪いことが判明したため、後方部隊で気象調査の任務に就いた。この間に大陸移動説の執筆をすすめ、1915年『大陸と海洋の起源(初版)』を出版した。その後、ドイツ海軍天文台の気象学者となりハンブルグに移住。1921年にはハンブルク大学上級講師に就任。1923年、古気候の先駆的研究を行い『地質学的過去の気候(Die Klimate der geologischen Vorzeit / English: The Climates of the Geological Past)』を出版。1924年、オーストリアのグラーツ大学の教授(気象学・地球物理学)に任命。グラーツ大学では竜巻の研究を行い、1917年にヨーロッパで最初の竜巻気候学を発表した。
学会で否定された「大陸移動説」の根拠を探すために、自身を隊長とするグリーンランド遠征を行なったが、1930年11月1日(50歳の誕生日)に悪天候で遭難し、翌1931年5月12日に捜索隊により基地から190km地点でウェゲナーの遺体が発見された。








■「地震学者」に関連する防災格言内の記事
地震史:日本地震学会を作った男 ジョン・ミルン(1850~1913)博士物語(2003.10.16 編集長コラム)
服部一三(1851~1929 / 文部官僚・内務官僚 第13代兵庫県知事 日本地震学会初代会長)(2008.07.21 防災格言)
関谷清景(1854~1896 / 地震学者 東京帝国大学教授 世界初の地震学科の専任教授)(2008.08.11 防災格言)
菊池大麓(1855~1917 / 数学者 政治家・文部大臣 東京大学総長)(2018.01.01 防災格言)
小藤文次郎(1856~1935 / 地質学者・火山学者 東京帝国大学名誉教授)(2016.04.18 防災格言)
脇水鉄五郎(1867~1942 / 地質・土壌学者 東京帝大教授 日本地質学会会長)(2011.07.18 防災格言)
大森房吉(1868~1923 / 地震学者 東京帝国大学教授 理学博士)(2019.04.29 防災格言)
今村明恒(1870~1948 / 地震学者 東京帝国大学教授)(2008.05.12 防災格言)
大森 vs 今村論争(2005.08.31 編集長コラム)
小川琢治(1870~1941 / 地質学者・地理学者 京都帝国大学教授)(2019.09.09 防災格言)
寺田寅彦[1](1878~1935 / 物理学者・随筆家)(2007.11.26 防災格言)
寺田寅彦[2](1878~1935 / 物理学者・随筆家)(2009.03.02 防災格言)
寺田寅彦[3](1878~1935 / 物理学者・随筆家)(2009.10.12 防災格言)
寺田寅彦[4](1878~1935 / 物理学者・随筆家)(2011.06.20 防災格言)
寺田寅彦[5](1878~1935 / 物理学者・随筆家)(2016.08.01 防災格言)
寺田寅彦[6](1878~1935 / 物理学者・随筆家)(2017.08.21 防災格言)
寺田寅彦[7](1878~1935 / 物理学者・随筆家)(2018.06.25 防災格言)
寺田寅彦[8](1878~1935 / 物理学者・随筆家)(2019.03.11 防災格言)
寺田寅彦[9](1878~1935 / 物理学者・随筆家)(2019.06.24 防災格言)
寺田寅彦[10](1878~1935 / 物理学者・随筆家)(2020.08.31 防災格言)
アルフレッド・ウェゲナー(1880~1930 / ドイツの気象学者・地球物理学者 「大陸移動説(1912年)」を提唱)(2021.10.25 防災格言)
藤原咲平(1884~1950 / 気象学者 中央気象台長 東京大学理学部教授)(2013.10.28 防災格言)
松山基範(1884~1958 / 地球物理学者 京都大学名誉教授 山口大学初代学長)(2015.02.16 防災格言)
阿部良夫(1888~1945 / 物理学者 早稲田大学教授 北海タイムス社長)(2014.06.30 防災格言)
中谷宇吉郎[1](1900~1962 / 物理学者・随筆家 理学博士 元北海道大学教授)(2009.10.19 防災格言)
中谷宇吉郎[2](1900~1962 / 物理学者・随筆家 理学博士 元北海道大学教授)(2020.07.06 防災格言)
和達清夫(1902~1995 / 地球物理学者 初代気象庁長官)(2007.12.03 防災格言)
河角廣(1904~1972 / 地震学者 東京大学地震研所所長 東大名誉教授)(2016.05.23 防災格言)
坪井忠二(1902~1982 / 地球物理学者・随筆家 東京大学名誉教授)(2011.06.27 防災格言)
荒川秀俊(1907~1984 / 気象学者・災害史家 元気象庁気象研究所長)(2016.10.03 防災格言)
萩原尊禮[1](1908~1999 / 地震学者 地震予知連名誉会長 東大名誉教授)(2008.09.08 防災格言)
萩原尊禮[2](1908~1999 / 地震学者 地震予知連名誉会長 東大名誉教授)(2015.09.21 防災格言)
水上武(1909~1985 / 火山物理学者・理学博士 東京大学名誉教授)(2014.10.13 防災格言)
圓岡平太郎 (中央気象台鹿児島測候所長 口永良部島新岳噴火(1931年)報告書)(2015.06.01 防災格言)
糸川英夫(1912~1999 / 航空宇宙工学者 東京大学名誉教授)(2008.04.07 防災格言)
高橋浩一郎(1913~1991 / 気象学者 気象庁長官(第5代) 筑波大学教授)(2019.10.14 防災格言)
永田武(1913~1991 / 地球物理学者 岩石磁気学の祖 東京大学名誉教授)(2015.04.13 防災格言)
劉英勇(1915~1990 / 中国共産党の政治家・将軍・副書記 初代地震局局長 )(2012.02.06 防災格言)
マーティン・デューク(1917~1988 / アメリカの地震工学者 カリフォルニア大学(UCLA)教授)(2008.7.14 防災格言)
浅田敏(1919~2003 / 地震学者 地震予知連会長 東大名誉教授 東海大名誉教授)(2007.12.17 防災格言)
藤田和夫[1](1919~2008 / 地質学者 理学博士 大阪市立大学名誉教授)(2015.11.09 防災格言)
藤田和夫[2](1919~2008 / 地質学者 理学博士 大阪市立大学名誉教授)(2017.05.08 防災格言)
竹内均[1](1920~2004 / 地球物理学者 東大名誉教授)(2010.09.06 防災格言)
竹内均[2](1920~2004 / 地球物理学者 東大名誉教授)(2016.04.04 防災格言)
力武常次(1921~2004 / 地震学者 東京大学名誉教授 東大地震研所長)(2011.10.24 防災格言)
谷川健一(1921~2013 / 民族学者・日本地名研究所所長 文化功労者)(2019.08.26 防災格言)
安倍北夫(1922~2013 / 社会心理学者 東京外国語大学名誉教授)(2016.02.08 防災格言)
羽鳥徳太郎(1922~2015 / 歴史地震学者・津波研究家 専門は歴史津波・津波工学)(2018.08.06 防災格言)
山下文男(1924~2011 / 作家 津波災害史家 代表作「津波ものがたり」)(2010.03.01 防災格言)
下鶴大輔(1924~2014 / 火山学者 火山噴火予知連会長 東京大学名誉教授)(2015.08.10 防災格言)
宇津徳治(1928~2004 / 地震学者 日本地震学会会長 東京大学名誉教授)(2014.12.01 防災格言)
茂木清夫[1](1929~2021 / 地震学者 元地震予知連会長 日本大学教授 東京大学名誉教授)(2011.03.14 防災格言)
茂木清夫[2](1929~2021 / 地震学者・火山学者 地震予知連会長 東京大学名誉教授)(2021.07.26 防災格言)
篠塚正宣(1930~2018 / 地震工学者 コロンビア大学栄誉教授 プリンストン大学名誉教授)(2020.01.20 防災格言)
松田時彦(1931~ / 地質学者・地震地質学 東京大学名誉教授)(2016.12.19 防災格言)
伊藤滋(1931~ / 都市計画家 東京大学名誉教授 地震調査研究推進本部初代政策委員会委員長)(2019.07.29 防災格言)
津村建四朗(1933~ / 地震学者 元地震調査推進本部地震調査委員会委員長)(2013.07.08 防災格言)
大塚道男(1933~2001 / 地震学者・固体地球物理学 九州大学名誉教授)(2011.05.09 防災格言)
村上処直(1935~ / 都市防災家 防災都市計画研究所名誉所長)(2009.12.07 防災格言)
表俊一郎(1936~2002 / 地震学者 地震学会会長 九州産業大学名誉教授)(2016.05.09 防災格言)
溝上恵[1](1936~2010 / 地震学者 東京大学地震研究所教授 東大名誉教授)(2010.08.23 防災格言)
溝上恵[2](1936~2010 / 地震学者 東京大学地震研究所教授 東大名誉教授)(2021.10.11 防災格言)
神沼克伊(1937~ / 地球物理学者・極地探検家 国立極地研究所名誉教授 理学博士)(2018.11.12 防災格言)
大竹政和(1939~ / 地震学者 東北大学名誉教授 第4代地震予知連会長)(2014.01.13 防災格言)
北原糸子(1939~ / 歴史地震学者 神奈川大学教授 歴史地震研究会会長)(2008.10.27 防災格言)
岡田弘(1943~ / 地球物理学者 専門は火山学 北海道大学名誉教授)(2014.09.29 防災格言)
濱田政則(1943~ / 地震工学者 早稲田大学教授 工学博士 土木学会会長)(2013.06.03 防災格言)
池谷浩(1943~ / 元建設省砂防部長 砂防地すべり技術センター理事長)(2009.08.03 防災格言)
ヘルムート・トリブッチ(1943~ / ドイツの自然科学者 ベルリン自由大学名誉教授)(2011.10.24 防災格言)
石橋克彦(1944~ / 地震学者 神戸大学名誉教授 専門は地震テクトニクス)(2011.4.18 防災格言)
阿部勝征(1944~2016 / 地震学者 東京大学名誉教授 東海地震判定会会長)(2011.08.22 防災格言)
河田恵昭(1946~ / 地震学者 関西大学教授 京都大学教授 専門は都市災害)(2011.04.25 防災格言)
藤井敏嗣(1946~ / 火山学者 東大地震研究所教授 火山噴火予知連会長)(2010.04.19 防災格言)
廣井脩(1946~2006 / 災害情報学者 東京大学大学院教授 災害情報研究の第一人者)(2009.09.28 防災格言)
都司嘉宣(1947~ / 地震学者・専門は地震考古学 理学博士 元東京大学地震研究所准教授)(2013.03.25 防災格言)
寒川旭(1947~ / 地震考古学者 産業技術総合研究所招聘研究員)(2012.11.19 防災格言)
菊地正幸(1948~2003 / 地震学者 東京大学教授 リアルタイム地震学を提唱)(2009.11.16 防災格言)
ケリー・シー(1950?~ / アメリカの地震学者・地質学者 専門は古地震学)(2015.02.02 防災格言)
林春男(1951~ / 社会心理学者 京都大学防災研究所教授 地域安全学会会長)(2008.09.15 防災格言)
山岡耕春(1958~ / 地震学者 名古屋大学教授 地震火山・防災研究センター長)(2012.04.23 防災格言)
ドナルド・ディングウェル(1958~ / ドイツの火山学者・地球物理学者 ミュンヘン大教授)(2011.02.07 防災格言)
廣井悠(1978~ / 都市工学者 東京大学大学院准教授 専門は都市防災・都市工学)(2012.03.12 防災格言)

■「気象学者」に関連する防災格言内の記事
真鍋淑郎(1931~ / 米国の気象学者 米プリンストン大学上席研究員 ノーベル物理学賞(2021年))(2021.10.18 防災格言)
藤原咲平(1884~1950 / 気象学者 中央気象台長(第5代))(2013.10.28 防災格言)
和達清夫(1902~1995 / 物理学者 初代気象庁長官)(2007.12.03 防災格言)
圓岡平太郎(中央気象台鹿児島測候所長 口永良部島新岳噴火(1931年)報告書)(2015.06.01 防災格言
倉嶋厚(1924~2017 / 気象学者・気象キャスター 元気象庁主任予報官)(2019.07.22 防災格言)
宮澤清治(1923~2011 / 気象学者・気象キャスター 気象庁天気相談所長)(2016.09.05 防災格言)
荒川秀俊(1907~1984 / 気象学者・災害史家 元気象庁気象研究所長)(2016.10.03 防災格言)
福田矩彦(1931~2010 / 気象学者 米ユタ大学名誉教授 米気象学会特別会員)(2013.12.09 防災格言)
森田正光(1950~ / お天気キャスター (株)ウェザーマップ代表取締役)(2017.06.05 防災格言)
中谷宇吉郎[1](1900~1962 / 寺田寅彦門下の物理学者・随筆家 「流言蜚語(1945年)」より)(2009.10.19 防災格言)
中谷宇吉郎[2](1900~1962 / 寺田寅彦門下の物理学者・随筆家 「水害の話(1947年)」より)(2020.07.06 防災格言)
立春の日のコロンブスの卵(中谷宇吉郎随筆より)(2006.01.17 編集長コラム)
高橋浩一郎(1913~1991 / 気象学者 気象庁長官(第5代) 筑波大学教授)(2019.10.14 防災格言)
アルフレッド・ウェゲナー(1880~1930 / ドイツの気象学者・地球物理学者 「大陸移動説(1912年)」を提唱)(2021.10.25 防災格言)

 

著者:平井敬也(週刊防災格言編集主幹)

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,備蓄,防災グッズ,非常食
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ

人気記事