防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

馬渡俊雄(1876~1946 / 内務官僚 関東大震災時の東京市助役)が関東大震災の時に遺した名言 [今週の防災格言516]

time 2017/11/13

馬渡俊雄(1876~1946 / 内務官僚 関東大震災時の東京市助役)が関東大震災の時に遺した名言 [今週の防災格言516]


『 咽喉元過ぐれば熱さを忘るゝは人情の弱点であって、緊張せる気分に多少の緩みを生じ、真面目の復興精神を傷くる等のことがあっては、これこそ帝都長久の基礎を危くするものである。 』

馬渡俊雄(1876~1946 / 内務官僚 関東大震災時の東京市助役)

関東大震災一周年(大正13年9月1日)に向けての言葉から。
(出典:東京市役所・万朝報社共編「震災記念:十一時五十八分(大正13年)」序文より)

震災から5ヶ月たった東京市助役時代の大正13(1924)年1月には、以下のように述べている。

《 人生の行路元より坦々たる事を望むは無理な事である以上、其等の人々により組織せられる社会が又変転極まり無きことも当然であって、不思議なことは少しも無いのであるが、今回の如き自然の大破壊力の前には、人生百年の努力が如何にも力の無いことをつくづく感ずるのである。

先頃、国民新聞紙上に徳富蘇峰先生が、震災の感想を述べられて人生の寸前闇黒なることゝ、自然力に直面しては人の力と云うものの如何にも微小なることを説かれ、尚かゝる大事変に遭遇しては、人の賢愚とか聖俗とか云うことは、殆んど何等の区別の無いものである。又仮りに差別があったとしても、それは五十歩百歩の差に過ぎないものであると謂われたが、全くあの悲壮なる修羅の巷に立ってはかゝる感想を深くするものである。

然(しか)し月日の経つのは早いものであって、あの想うても身震いのする阿鼻叫喚の修羅の大地獄の光景は、日一日と薄らぎ行き、市民の大勢力と国の内外の非常なる同情と救援とによりて、秩序は刻々と恢復せられ、生活の安定も得られることと成り、天に漲(みなぎ)る火焔のために暗かりし天日も、漸く其光を放つに至って、災厄の時より日を経ること五ヶ月に及んだのである。従って今日の有様は大体に於て、救護応急の時代を過ぎ、茲(ここ)に善後復興の緑の幕が開かれ始めたわけである。罹災の市民が其避難先より各自の焼跡に立戻って来て、満目荒涼たる焦土に立ち茫然自失しながらも、五尺の微体より湧き出づる大噴泉は、如何にして善後の策を講ずべきや、如何にして此不幸を転じて他日の幸福と為すべきやと云う、復興的大勇猛心にたぎり立つべき時代と成ったのである。

こゝで私の想い出すことは、幼少の時近所に居た婆さんから聴かされた或る言葉である。・・・《中略》・・・其言葉は、何か不仕合(不幸せ)に出逢った人で「アー弱った」とのみ繰返して居る者は、到底見込の無い人である。が併し、「アーよわった、どうしたらよいだろう」と云う人こそ見込のある人間である、と云う一言である。この婆さんの言ったことは今に私の耳朶に残って忘れ得ない教訓なのである。

自治と云うことは、外敵に対する防衛から生れ出でたるものであると言う説もある通り、今回の如き大災厄に遭遇して見ると、他力に依頼する余地無く、自然に自己の力を以て自己を治むると云う覚悟が生ずるものである。然(しか)し目前に迫る危害が遠ざかるにつれて、昂奮状態から覚めて又元の冷静なる心に戻ると共に、奮闘的大勇猛心が其影を薄くし、其一角づゝ崩れ出すと云うことも亦(また)人情の然(しか)らしむるところである。

然(しか)しそこが人間と云う崇高なる精神の所有者の、大に考えなければならぬことではあるまいか。 》
(出典:帝都復興叢書刊行会「復興と児童問題(大正13年)」復興の新気運、より)

馬渡俊雄(まわたり としお)は、関東大震災時に旧・東京市助役として市長の永田秀次郎を補佐し、震災後は東京市社会局長として罹災状況の調査や復興に努めた人物。

1876年(明治9年)12月14日、旧華族・加藤男爵家の三男として東京府豊多摩郡淀橋町(現新宿区)で生まれる。
父の加藤弘之(1836~1916 / 政治学者・東京府華族・男爵)は、明治維新後に福澤諭吉、森有礼、西周らとともに日本初の啓蒙学術団体「明六社」を結成し、後に東京帝国大学総長や初代帝国学士院院長となった人物。甥には喜劇役者の古川ロッパ(実兄・加藤照麿男爵の六男)がいる。
8歳のとき、佐賀出身で維新後に裁判所判事、横浜始審裁判所八王子支庁長を務めた弁護士の馬渡俊猷(まわたり しゅんゆう)の養子となった。第一高等学校を経て、1901(明治34)年に東京帝国大学法科大学政治学科に入学。文官高等試験行政科試験に合格し、1906(明治39)年に東京帝大を卒業し内務省に入省。滋賀県事務官、大阪府事務官、山口県事務官・警察部長、福岡県事務官・警察部長、神奈川県警察部長、和歌山県内務部長、新潟県内務部長などを歴任し、1919(大正8)年4月に愛媛県知事に任命された。1921(大正10)年5月、欧米諸国の社会政策研究のための外遊を命ぜられ知事を辞任し、1921(大正10)年6月より香川県知事の佐竹義文らとともに欧米視察。一ヶ年の外遊から帰国後の1922(大正11年)年6月に福島県知事に就任するが、同年10月、わずか4ヶ月で依願免官した。その後、1923(大正12)年6月13日より東京市助役として招へいされ、その3ヶ月後の9月1日に関東大震災が発生した。翌1924(大正13)年9月に東京市社会局長に就任し帝都復興に尽力した。1930(昭和5)年に東京市電気局長・東京市参与となり、後に東京電燈取締役、東京瓦斯取締役、理研護謨工業(現理化学研究所)取締役などを務めた。1946(昭和21)年2月1日、69歳没。
東京市助役・馬渡俊雄

■「馬渡俊雄」に関連する防災格言内の記事
後藤新平 (関東大震災後の内務大臣兼帝都復興院総裁 医師・官僚・政治家)(2010.4.26 防災格言)
永田秀次郎(関東大震災時の東京市長)(2015.01.05 防災格言)
池田宏 (関東大震災後の東京市助役 内務省社会局長官)(2017.10.30 防災格言)
馬渡俊雄 (関東大震災時の東京市助役 東京市社会局長)(2017.11.13 防災格言)
安井誠一郎 (東京市社会局長 初代東京都知事)(2009.08.10 防災格言)
渋沢栄一(2013.03.18 防災格言)

■「関東大震災」に関連する防災格言内の記事
内田魯庵(評論家・翻訳家・小説家・随筆家)(2019.09.23 防災格言)
正宗白鳥 (小説家・劇作家・評論家)(2018.09.17 防災格言)
鈴木三重吉(児童文学者)(2011.2.21 防災格言)
松山 敏(松山悦三 / 編集者・詩人)(2018.07.30 防災格言)
市島春城(随筆家・政治家 早稲田大学初代図書館長)(2018.06.04 防災格言)
本山彦一(実業家・大阪毎日新聞社長 貴族院議員)(2018.05.21 防災格言)
山田次朗吉 (剣客・直心影流第十五世)(2017.12.11 防災格言)
真野毅 (弁護士・裁判官 最高裁判所判事)(2017.09.25 防災格言)
佐多稲子 (小説家)(2017.08.28 防災格言)
野上俊夫 (心理学者 京都帝国大学名誉教授)(2017.08.07 防災格言)
大佛次郎 (作家)(2017.07.17 防災格言)
岸上克己 (社会運動家・ジャーナリスト)(2017.06.26 防災格言)
荻原井泉水 (俳人・随筆家)(2017.02.27 防災格言)
二木謙三 (内科医・細菌学者)(2016.11.14 防災格言)
山川菊栄 (婦人運動家・作家)(2016.11.07 防災格言)
加能作次郎 (小説家)(2016.5.16 防災格言)
芥川龍之介(小説家)(2008.8.25 防災格言)
水上滝太郎(小説家・実業家)(2015.07.20 防災格言)
野上弥生子(小説家)(2015.06.22 防災格言)
林芙美子(小説家)(2008.4.14 防災格言)
川村花菱(脚本家)・山村耕花(画家)(2010.2.22 防災格言)
内田百間(作家)(2010.3.8 防災格言)
大曲駒村(俳人・作家)(2012.08.27 防災格言)
竹久夢二(画家)(2012.08.20 防災格言)
広津和郎(小説家)(2012.07.23 防災格言)
池波正太郎(作家)(2012.06.18 防災格言)
菊池寛(作家)(2012.03.26 防災格言)
横光利一[1](小説家)(2016.6.13 防災格言)
横光利一[2](小説家)(2016.7.25 防災格言)
長田秀雄 (詩人・劇作家)(2016.10.31 防災格言)
水野錬太郎 (官僚政治家 内務大臣)(2016.04.11 防災格言)
井上準之助 (銀行家 大蔵大臣・日本銀行総裁(第9、11代))(2018.12.03 防災格言)
結城豊太郎 (銀行家 大蔵大臣・日本銀行総裁(第15代))(2016.12.05 防災格言)
横井弘三 (洋画家)(2015.11.23 防災格言)
三浦梧楼 (武士・陸軍中将)(2015.12.21 防災格言)
加藤久米四郎 (政治家・政友会 実業家)(2015.10.05 防災格言)
宮武外骨 (ジャーナリスト・著述家・文化史家)(2015.08.31 防災格言)
北澤重蔵 (実業家 天津甘栗「甘栗太郎本舗」創業者)(2015.08.24 防災格言)
土田杏村[1](哲学者・文明批評家)(2014.09.01 防災格言)
土田杏村[2](哲学者・文明批評家)(2019.10.07 防災格言)
賀川豊彦(キリスト教社会運動家)(2014.10.20 防災格言)
南条文雄 (仏教学者・真宗大谷派僧侶)(2016.10.10 防災格言)
和辻哲郎 (哲学者・評論家)(2014.10.27 防災格言)
谷崎潤一郎(小説家)(2014.12.08 防災格言)
葛西善蔵(小説家)(2014.12.22 防災格言)
佐藤栄作(政治家)(2008.2.25 防災格言)
安河内麻吉(神奈川県知事)(2008.4.28 防災格言)
高橋雄豺(読売新聞主筆・副社長)(2018.06.11 防災格言)
今村明恒(地震学者)(2008.5.12 防災格言)
大森房吉(地震学者)(2019.04.29 防災格言)
カルビン・クーリッジ(米大統領)(2008.5.19 防災格言)
清水幾太郎(ジャーナリスト)(2008.9.29 防災格言)
大和勇三(経済評論家)(2010.3.29 防災格言)
後藤新平 (政治家)(2010.4.26 防災格言)
永田秀次郎(関東大震災時の東京市長)(2015.01.05 防災格言)
馬渡俊雄 (関東大震災時の東京市助役 東京市社会局長)(2017.11.13 防災格言)
池田宏 (都市計画家)(2017.10.30 防災格言)
渋沢栄一[1](幕臣 官僚・実業家・教育者 日本資本主義の父)(2013.03.18 防災格言)
渋沢栄一[2](幕臣 官僚・実業家・教育者 日本資本主義の父)(2019.07.15 防災格言)
大倉喜八郎(実業家 大倉財閥の創設者 従三位男爵)(2020.08.03 防災格言)
大正天皇(2013.10.07 防災格言)
曾我廼家五九郎(浅草の喜劇王)(2010.6.7 防災格言)
東善作(冒険家)(2010.8.30 防災格言)
黒澤明(映画監督)(2014.02.17 防災格言)
北原白秋(詩人)(2014.01.06 防災格言)
ポール・クローデル(フランスの劇作家)(2012.12.17 防災格言)
植草甚一(評論家)(2012.06.25 防災格言)
林達夫(思想家)(2012.05.21 防災格言)
石原純 (理論物理学者)(2012.03.19 防災格言)
奥谷文智 (宗教家)(2011.11.28 防災格言)
佐藤善治郎 (横浜市の教育者)(2014.5.26 防災格言)
マーシャル・マーテン (横浜市ゆかりの英国人貿易商)(2014.06.23 防災格言)
ミカエル・A・ステシエン(1857~1929 / 在日宣教師・ルクセンブルグの神父・キリシタン研究者)(2020.12.21 防災格言)
山崎紫紅 (劇作家・詩人)(2016.12.12 防災格言)
平生釟三郎・川崎重工業社長(2009.11.02 防災格言)
和辻春樹(船舶工学者)(2013.01.21 防災格言)
内藤久寛(日本石油初代社長)(2014.08.18 防災格言)
渡辺文夫・東京海上火災保険会長(2013.11.25 防災格言)
松山基範 (地球物理学者 京都大学名誉教授)(2015.02.16 防災格言)
李登輝 (元・台湾総統)(2015.07.13 防災格言)
沢村貞子(女優・随筆家)(2018.01.15 防災格言)
寺田寅彦[7](物理学者)(2018.06.25 防災格言)
寺田寅彦[9](物理学者)(2019.06.24 防災格言)
寺田寅彦[10](物理学者)(2020.08.31 防災格言)
西條八十(童謡詩人・作詞家)(2018.09.03 防災格言)
道重信教(浄土宗僧侶 増上寺第79代法主・大僧正)(2018.10.22 防災格言)
名和靖(昆虫学者 名和昆虫研究所創設者)(2019.05.20 防災格言)
小川琢治(地質学者・地理学者 京都帝国大学教授)(2019.09.09 防災格言)
高橋浩一郎(気象学者 気象庁長官(第5代) 筑波大学教授)(2019.10.14 防災格言)
小野蕪子(小野賢一郎)(俳人・小説家・陶芸評論家・ジャーナリスト)(2020.11.16 防災格言)
田中貢太郎(1880~1941 / 小説家・随筆家 代表作『日本怪談全集』)(2021.06.21 防災格言)
吉村昭(1927~2006 / ノンフィクション作家 代表作『関東大震災』『戦艦武蔵』等)(2021.07.19 防災格言)
関東大震災十周年防災標語(2008.7.7 防災格言)
首都直下 ホントは浅かった 佐藤比呂志教授と関東大震災(2005.10.26 店長コラム)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ

人気記事