防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

徳富蘇峰(1863~1957 / 明治~昭和期の思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)の非常時の備えについての名言 [今週の防災格言655]

time 2020/07/13

徳富蘇峰(1863~1957 / 明治~昭和期の思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)の非常時の備えについての名言 [今週の防災格言655]

『 非常の準備は、尋常の時に於て為すべし。 』

 

徳富蘇峰(1863~1957 / 明治~昭和期の思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)

 

尋常(じんじょう)とは、普段と変わらぬ平和な日常で、とくに異常なくいつも通り、の意。

格言は『蘇翁言志録』(昭和11年)より。

 

徳富蘇峰(とくとみ そほう)は、明治・大正・昭和の日本を代表する思想家・政治評論家・ジャーナリストで「日本言論界の父」とも呼ばれる人物。作家・随筆家のほか、書道家や詩人としても知られる。
民友社を創設し、『国民之友』『国民新聞(東京新聞の前身)』を創刊させ、これら有力新聞を基盤に、以後40年間にわたって日本の代表的時論家として活躍した。
生涯で10万冊の本を読破し、自身も360冊余の著書を執筆、新聞社経営の傍ら、国木田独歩、森鴎外、二葉亭四迷、石川啄木、与謝野晶子、井上靖、吉川英治、菊池寛など若い作家らを支援した。
維新後の新日本の産業貿易の未来を憂い『将来之日本』を執筆し、松方内閣、桂内閣にも深く関与し、故郷水俣に日本初の地域婦人会を結成させ女性参政権を訴えるなど、政論・歴史論など多方面に健筆をふるい言論界を常にリードし続けた。
昭和18(1943)年に文化勲章を受章し、敗戦後はA級戦犯容疑者として公職追放され、昭和27(1952)年『近世日本国民史』全100巻を34年の歳月をかけ完成させた。

1863年3月14日(文久3年1月25日)、代々肥後国葦北郡水俣郷(熊本県水俣市)で名主(惣庄屋)を務める肥後藩郷士の家の長男として、母方の実家である肥後国上益城郡(熊本県益城町)に生まれる。本名は猪一郎(いいちろう)、字は正敬(しょうけい)。筆名に菅原正敬、大江逸など。雅号に蘇峰、山王草堂主人、頑蘇老人、蘇峰学人、銑研、桐庭、氷川子、青山仙客、伊豆山人など。実弟に小説家・徳冨蘆花がいる。
父・徳富一敬(1822~1914)は、幕末維新の大思想家・横井小楠(1809~1869)の一番弟子で母の妹も小楠に後妻として嫁いでおり、肥後実学党の指導者として藩政改革等で活躍した人物であった。
蘇峰9歳の時、兼坂止水(1833~1901 / 兼坂諄次郎)の私塾・衆星堂に学び、後に熊本洋学校に入学し、米国人教師L.L.ジェーンズ(1838~1909)の影響を受け、宮川経輝、金森通倫、横井時雄、小崎弘道、吉田作弥、海老名弾正らとともに「熊本バンド」を結成しプロテスタント・キリスト教に改宗した。熊本洋学校が閉鎖されると13歳で上京し、東京英語学校(後の旧制一高)を経て、京都の同志社英学校に転入学。明治9(1876)年、同志社創設者の新島襄(1843~1890)から洗礼を受けた。
明治13(1880)年、同志社英学校を卒業間際に自主退学し、帰郷して自由民権運動に参加。明治15(1882)年、熊本県飽託郡大江村(後の熊本市大江)の自宅内に、父・一敬とともに私塾「大江義塾」を創設。国家主義的な日本の未来を憂い、民衆による自由・平等・平和を特徴とする近代化「平民主義」を提唱、明治19(1886)年、24歳のときに日本の行く末に警鐘を鳴らした著書『将来之日本』が評判となり論壇デビューを果たす。本格的に東京に転居し「民友社」を設立して、月刊誌『国民之友』を主宰、さらに明治23(1890)年には国民新聞社を設立し『国民新聞』を創刊する。その後も『国民叢書』『家庭雑誌』『国民之友英文之部』などオピニオン誌を発行し、民友社からは山路愛山、竹越與三郎、国木田独歩など文筆家を輩出させるなど、明治時代を代表するジャーナリストとして活躍した。
32歳のとき記者として日清戦争の旅順攻囲戦に従軍するが、明治28(1895)年に日本政府がロシア・ドイツ・フランスからの三国干渉に屈服し、清国から割譲された遼東半島を返還したことに絶望し、これを機に日英米同盟論を展開させ、次第に平民主義から国権論・帝国主義・皇室中心主義へと転じていった。
明治30(1897)年、第2次松方内閣の内務省勅任参事官に就任すると、山縣有朋や桂太郎ら政治家との親交を深め、後の桂内閣では、艦隊増強案や日露戦争開戦を強力に後押し、第1次~第3次桂内閣まで桂太郎を支援したことから蘇峰の「国民新聞」は御用新聞として世間から批判された。明治44(1911)年、自身も貴族院勅選議員にも選任されるが、大正2(1913)年10月の桂の死を契機に政界を離れ、以降は言論人に立ち返ることを公約して時事評論に健筆をふるった。
大正7(1918)年、55歳のときライフワークとなる『近世日本国民史』の執筆をスタートし、大正12(1923)年9月1日の関東大震災では、神奈川県逗子にある別荘(老龍庵)で『近世日本国民史』を執筆中に罹災している。
関東大震災後に根津財閥の根津嘉一郎や河西豊太郎らに国民新聞社が買収され、昭和4(1929)年に自らが設立した国民新聞社を退社することになると、本山彦一により大阪毎日新聞社・東京日日新聞社の社賓に迎えられた。
昭和6(1931)年の満州事変を契機に軍部との結びつきが強くなり、大東亜戦争(太平洋戦争)では、日独伊三国軍事同盟を近衛文麿首相に建白し、開戦時には東條英機首相の依頼で大東亜戦争開戦の詔書を添削するなど活躍し、昭和17(1942)年に設立された戦時言論統制の機関『日本文学報国会』『大日本言論報国会』では何れも会長に就任した。
敗戦時はポツダム宣言の受諾に反対し、昭和天皇の非常大権の発動を画策したという。戦後はGHQによるA級戦犯容疑で自宅拘禁されたが、後に不起訴となった。昭和21(1946)年の公職追放で貴族院勅選議員を辞して静岡県熱海市に蟄居。言論人としての道義的責任から文化勲章(1943年に受章)も返上した。92歳まで著作活動を続け、昭和32(1957)年11月2日、熱海の晩晴草堂で死去。94歳。

写真:徳富蘇峰と徳冨蘆花


■「徳富蘇峰(徳富猪一郎)」「ジャーナリスト」に関連する防災格言内の主な記事
徳冨蘆花(小説家 徳富蘇峰の実弟)(2011.09.12 防災格言)
道重信教(浄土宗僧侶 増上寺第79代法主・大僧正)(2018.10.22 防災格言)
本山彦一(実業家・大阪毎日新聞社長 貴族院議員)(2018.05.21 防災格言)
三宅雪嶺[1] (哲学者・評論家・ジャーナリスト)(2017.01.30 防災格言)
三宅雪嶺[2] (哲学者・評論家・ジャーナリスト)(2017.07.31 防災格言)
徳富蘇峰[1](ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2009.07.27 防災格言)
徳富蘇峰[2](ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2020.07.13 防災格言)
松山 敏(編集者・詩人 出版社「人生社」を経営)(2018.07.30 防災格言)
森鴎外(小説家・評論家・翻訳家・医者・官僚 蘇峰の友人)(2014.11.03 防災格言)
二葉亭四迷(小説家・翻訳家)(2012.05.07 防災格言)
与謝野晶子(歌人)(2020.03.23 防災格言)
菊池寛 (作家 ジャーナリスト)(2012.03.26 防災格言)
芥川龍之介[1](小説家)(2008.08.25 防災格言)
芥川龍之介[2](小説家)(2017.01.02 防災格言)
正宗白鳥(小説家・劇作家・評論家)(2018.09.17 防災格言)
黒岩涙香 (ジャーナリスト)(2011.05.23 防災格言)
山下重民 (ジャーナリスト 風俗画報編集長)(2008.09.22 防災格言)
岸上克己 (社会運動家・ジャーナリスト)(2017.06.26 防災格言)
宮武外骨 (ジャーナリスト・著述家・文化史家)(2015.08.31 防災格言)
清水幾太郎(社会学者 ジャーナリスト)(2008.9.29 防災格言)
角田浩々歌客 (文芸評論家 ジャーナリスト)(2012.06.11 防災格言)
防災格言こぼれ話 「火事を待つ人」(ジャーナリスト・朝比奈知泉氏)(2010.07.29 店長コラム)
正宗白鳥(小説家・劇作家・評論家 元読売新聞記者)(2018.09.17 防災格言)
松岡俊三 (ジャーナリスト 政治家・政友会)(2016.01.25 防災格言)
高山樗牛 (文芸評論家 ジャーナリスト)(2016.02.01 防災格言)
下村海南(下村宏)[1](ジャーナリスト 内閣情報局総裁)(2016.6.27 防災格言)
下村海南(下村宏)[2](官僚政治家・歌人 拓殖大学学長(第6代))(2020.04.13 防災格言)
石山賢吉 (ジャーナリスト ダイヤモンド社創業者)(2015.02.23 防災格言)
石原純 (作家 理論物理学者 ジャーナリスト)(2012.03.19 防災格言)
柴田俊治(ジャーナリスト 朝日放送社長 朝日新聞記者)(2019.01.07 防災格言)
竹内政明[1] (ジャーナリスト 読売新聞東京本社取締役論説委員)(2017.10.09 防災格言)
竹内政明[2] (ジャーナリスト 読売新聞東京本社取締役論説委員)(2018.07.16 防災格言)
高橋雄豺(新聞経営者・読売新聞社副社長 香川県知事)(2018.06.11 防災格言)
池上彰 (ニュースキャスター ジャーナリスト)(2010.07.19 防災格言)
司馬遼太郎 (作家 ジャーナリスト)(2015.01.12 防災格言)
伊藤和明 (元NHK解説委員)(2009.7.20 防災格言)
小田貞夫 (元NHK解説委員)(2009.08.17 防災格言)
大和勇三 (経済評論家 日本経済新聞社ジャーナリスト)(2010.03.29 防災格言)
筑紫哲也 (ニュースキャスター ジャーナリスト )(2009.09.21 防災格言)
北村兼子 (ジャーナリスト 随筆家)(2012.11.26 防災格言)
磯村英一 (都市社会学者)(2014.05.05 防災格言)
小川和久 (軍事アナリスト ジャーナリスト)(2008.02.04 防災格言)
野間寅美 (海洋ジャーナリスト 元海上保安庁首席監察官)(2010.07.05 防災格言)
小泉八雲 (ラフカディオ・ハーン)(作家 ジャーナリスト)(2015.10.26 防災格言)
ウォルト・ホイットマン (詩人 ジャーナリスト)(2007.11.19 防災格言)
マイケル・ポーラン (ジャーナリスト カリフォルニア大学教授)(2012.09.10 防災格言)
カール・マイダンス(写真家・ジャーナリスト 取材中に偶然震度7の福井地震を体験)(2018.06.18 防災格言)
吉沢久子(1918~2019 / 生活評論家・エッセイスト)(2019.12.30 防災格言)
余禄(毎日新聞 1995年1月18日朝刊)より(2016.01.18 防災格言)
天声人語(朝日新聞 1995年1月27日朝刊)(2009.01.19 防災格言)

■「哲学者」「思想家」に関連する防災格言内の記事
ゲーテ(ドイツの文豪・自然科学者・法律家)(2013.11.18 防災格言)
土田杏村[1](哲学者・文明批評家)(2014.09.01 防災格言)
土田杏村[2](哲学者・文明批評家)(2019.10.07 防災格言)
稲垣示(富山県の自由民権運動の先覚者)(2019.04.01 防災格言)
林達夫(思想家・哲学者)(2012.05.21 防災格言)
串田孫一(作家)(2014.08.04 防災格言)
廣濱嘉雄(法哲学者・公民教育家・弁護士 東北帝大教授)(2013.07.15 防災格言)
呂新吾(中国・明時代の哲学者)(2013.04.15 防災格言)
三宅雪嶺[1] (哲学者・評論家 文化勲章受章)(2017.01.30 防災格言)
三宅雪嶺[2] (哲学者・評論家 文化勲章受章)(2017.07.31 防災格言)
和辻哲郎(哲学者・評論家)(2014.10.27 防災格言)
安倍能成(哲学者・評論家)(2014.11.24 防災格言)
内田魯庵(評論家・翻訳家・小説家・随筆家)(2019.09.23 防災格言)
清沢満之(仏教思想家・真宗大谷派僧侶)(2016.09.12 防災格言)
道重信教(浄土宗僧侶 増上寺第79代法主・大僧正)(2018.10.22 防災格言)
正宗白鳥(小説家・劇作家・評論家)(2018.09.17 防災格言)
岸上克己(社会運動家・ジャーナリスト)(2017.06.26 防災格言)
魯迅(中国の作家・思想家)(2017.03.27 防災格言)
山川菊栄(婦人運動家・作家)(2016.11.07 防災格言)
徳富蘇峰[1](1863~1957 / ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2009.07.27 防災格言)
徳富蘇峰[2](1863~1957 / ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2020.07.13 防災格言)
清水幾太郎(社会学者 ジャーナリスト)(2008.9.29 防災格言)
木田元(哲学者 中央大学名誉教授)(2014.09.22 防災格言)
唐木順三(作家・文芸評論家・哲学者)(2017.09.18 防災格言)
内村鑑三(キリスト教思想家)(2014.12.29 防災格言)
新渡戸稲造(教育者・思想家)(2012.11.12 防災格言)
山鹿素行(江戸初期の兵学者・儒学者・思想家)(2018.04.16 防災格言)
津田真道(幕末・明治初期の法学者・啓蒙思想家・官僚)(2015.08.03 防災格言)
ラビンドラナート・タゴール(インドの詩人・作家 思想家)(2011.05.30 防災格言)
ゼノン(古代ローマ帝国の哲学者)(2009.01.26 防災格言)
セネカ(古代ローマ帝国の哲学者)(2013.02.25 防災格言)
ガレノス(AD129頃~AD216頃 / 古代ローマ帝国の医者・哲学者)(2020.02.24 防災格言)
孔子[1](古代中国の思想家)(2008.11.10 防災格言)
孔子[2](古代中国の思想家)(2009.1.12 防災格言)
賈誼(古代中国の学者・思想家)(2016.01.11 防災格言)
墨子(古代中国の思想家)(2014.06.02 防災格言)
荀子(古代中国の思想家)(2018.05.14 防災格言)
孟子[1](古代中国の思想家)(2019.02.04 防災格言)
孟子[2](古代中国の儒学者)(2020.05.04 防災格言)
子思(古代中国の思想家 孔子の孫)(2019.02.04 防災格言)
韓非子(古代中国の思想家)(2019.11.25 防災格言)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,備え,備蓄,食糧備蓄,複合災害
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ