防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

ジョージ・サンタヤナ(1863~1952 / スペイン系アメリカ人の哲学者)の著書『理性の歴史:人間の進歩の諸段階(1905年)』からの名言 [今週の防災格言688]

time 2021/03/01

ジョージ・サンタヤナ(1863~1952 / スペイン系アメリカ人の哲学者)の著書『理性の歴史:人間の進歩の諸段階(1905年)』からの名言 [今週の防災格言688]

『 過去を振り返らない者は、過去を繰り返す運命にある。 』

“Those who cannot remember the past are condemned to repeat it.”

 

ジョージ・サンタヤナ(1863~1952 / スペイン系アメリカ人の哲学者・詩人・小説家)

 

出典は、著書「 The Life of Reason: The Phases of Human Progress(理性の歴史:人間の進歩の諸段階), vol.1 : Reason in Common Sense(第1巻、常識のなかの理性)(1905年)」から「Continuity necessary to progress(進歩に必要な継続性)」の項より。 ※日本語訳は平井@編集主幹です。

曰く――――。

進歩というのは、変化という意味からは遠く、定着性(保持性)に依拠しています。
変化が確実に生じたとき、そこには進歩すべき存在そのものが残っていないので、この場合には改善の可能性はないと言えます。
例えば、過去の経験を活かせない野生人たちならば、まるで幼い子供のような時代を永久に続けることでしょう。
つまり、過去を振り返らない者は、過去を繰り返すことを余儀なくされているのです。
・・・(中略)・・・
しかし、アイデンティティを失ってはならないので、再適応の全てが進歩しているとまでは言えません。
ラテン語がイタリア語に移行したとき、ラテン語は進歩せず死語となりました。イタリア語圏の人たちは、母語の発祥に同情をするかもしれませんが、その親が絶滅したという事実は変わりません。
このように、すべての個人、国家、宗教には適応の限界があるのです。
世代や言語や宗教の継承とは、最初に存在していた理想が最後まで伝わり、そこでより良い表現に到達しない限りは進歩を構成しないのです。
繰り返しとなりますが、定着性(保持性)こそが進歩の条件なのです。

“ Progress, far from consisting in change, depends on retentiveness. When change is absolute there remains no being to improve and no direction is set for possible improvement: and when experience is not retained, as among savages, infancy is perpetual. Those who cannot remember the past are condemned to repeat it. ・・・(中略)・・・ The Latin language did not progress when it passed into Italian. It died. Its amiable heirs may console us for its departure, but do not remove the fact that their parent is extinct. So every individual, nation, and religion has its limit of adaptation; so long as the increment it receives is digestible, so long as the organisation already attained is extended and elaborated without being surrendered, growth goes on; but when the foundation itself shifts, when what is gained at the periphery is lost at the centre, the flux appears again and progress is not real. Thus a succession of generations or languages or religions constitutes no progress unless some ideal present at the beginning is transmitted to the end and reaches a better expression there; without this stability at the core no common standard exists and all comparison of value with value must be external and arbitrary. Retentiveness, we must repeat, is the condition of progress. ”

 

ジョージ・サンタヤナ(George Santayana)は、スペイン系アメリカ人の哲学者・詩人・小説家で、数多くの分野にまたがる幅広い文化批評家として知られる人物。
多くの哲学書、評論、小説、戯曲、詩の著作を残し、親しみやすく哀愁を帯びた彼の優れた散文は、今も格言として頻繁に引用されている。
彼は、スペインで生まれ、8歳から48歳までアメリカで暮らし、フランスやイギリスに移住し、晩年はイタリアで過ごし、ローマで生涯を閉じた。

1863年12月16日、マドリードで生まれ、幼少期をスペインのアビラで過ごした。母親は、植民地時代のフィリピン駐在スペイン人役人の娘、父親は公務員で画家という知識人で、二人はフィリピン時代の旧友だった。母親は再婚でジョージ・サンタヤーナを生み、1869年、6歳のジョージと彼の父親を残し、亡くなった前夫とのあいだの3人の子供たちを連れてアメリカのボストンへと渡ってしまった。1872年にジョージと父親は母親に従いボストンに移ったものの、母親との仲が悪化した父親は単身アビラへ戻り、その後の生涯をスペインで過ごしたという。
ジョージは、ボストン・ラテン・スクールとハーバード・カレッジで学び、哲学者・心理学者のウィリアム・ジェームズ(1842~1910)とジョサイア・ロイス(1855~1916)らに師事。ハーバード大学の在学中に「哲学クラブ」を創設させ会長に就任、文学雑誌「ハーバード・マンスリー」の創設、「ハーバード・ランプーン」の編集者兼漫画家などで活躍した。
1886年ハーバード大学を卒業後、イギリスのキングス・カレッジ(ケンブリッジ大学)やドイツ・ベルリンへの留学を経て、1889年から1912年までハーバード大学教授を務めた。1912年ハーバード大学を辞して、残りの人生をヨーロッパで過ごした。アビラ、パリ、オックスフォードで数年暮らし、1920年以降はローマで冬を過ごすようになり、晩年はローマに定住した。ヨーロッパでの40年間で19冊の本を執筆し、権威ある学術的地位を薦められたが全て辞退した。1935年に発表した唯一の小説『最後の清教徒(The Last Puritan)』が予想外のベストセラーとなり、その後の生活に金銭的な余裕も生まれ、後にノーベル文学賞作家となるバートランド・ラッセル(ラッセル伯爵 / 1872~1970)など多くの作家らに経済的な援助を行った。援助した作家のなかには、政治哲学的に相反する立場の作家らも含まれていたという。
彼は無神論者であったが、自分自身を「美的カトリック」と考え、人生の最後の10年をカトリックの修道女の世話になりながらローマの邸宅で過ごした。1952年9月26日、88歳で死去。
主な受賞歴に、王立文学会ベンソン・メダル(1925年)、コロンビア大学バトラー・ゴールド・メダル(1945年)、ウィスコンシン大学名誉学位(1911年)。


■似ている格言
春秋左氏伝「安きにありて危うきを思う(居安思危)思えば則ち備えあり(思則有備)備えあれば憂いなし(有備無患)」(2008.11.10 防災格言)
春秋左氏伝「禍に臨みて憂いを忘るれば、憂い必ず之に及ばん(臨禍忘憂、憂必及之)」(2016.6.6 防災格言)
易経 繋辞下伝「安くして危うきを忘れず(安而不忘危)」(2009.11.9 防災格言)
藤原敦光(1063~1144 / 平安時代の文人・官僚)「安くして危きを忘れざるは、古の炯誡なり(安不忘危、古之炯誡也)」(2011.09.05 防災格言)
寺田寅彦[3](1878~1935 / 物理学者・随筆家)(2009.10.12 防災格言)
寺田寅彦[6](1878~1935 / 物理学者・随筆家)(2017.08.21 防災格言)
佐多稲子[2](1904~1998 / 小説家 代表作『樹影』『月の宴』など)(2018.02.19 防災格言)
萩原尊禮[2](1908~1999 / 地震学者 地震予知連名誉会長 東大名誉教授)(2015.09.21 防災格言)
中曽根康弘(1918~2019 / 政治家・衆議院議員(20期) 内閣総理大臣(第71~73代))(2019.12.02 防災格言)

■「哲学者」「思想家」に関連する防災格言内の記事
孔子[1](BC552頃~BC479 / 古代中国の思想家)(2008.11.10 防災格言)
孔子[2](BC552頃~BC479 / 古代中国の思想家)(2009.1.12 防災格言)
晏嬰(生不詳~BC500 / 古代中国・春秋時代の斉の宰相 晏平仲・晏子)(2020.07.20 防災格言)
墨子(BC470頃~BC390頃 / 古代中国の思想家)(2014.06.02 防災格言)
子思(BC492頃~BC431頃 / 古代中国の思想家 孔子の孫)(2019.02.04 防災格言)
孟子[1](BC372頃~BC289頃 / 古代中国の思想家)(2019.02.04 防災格言)
孟子[2](BC372頃~BC289頃 / 古代中国の儒学者)(2020.05.04 防災格言)
ゼノン(BC335~BC263 / 古代ローマ帝国の哲学者)(2009.01.26 防災格言)
荀子(BC313頃~BC238頃 / 古代中国の思想家)(2018.05.14 防災格言)
韓非子(BC280頃~BC233 / 古代中国の思想家)(2019.11.25 防災格言)
賈誼(BC200~BC168 / 古代中国の学者・思想家)(2016.01.11 防災格言)
セネカ(BC1頃~AD65 / 古代ローマ帝国の哲学者)(2013.02.25 防災格言)
小プリニウス(AD61~AD112 / 古代ローマ帝国の文人・政治家)(2009.07.01 防災格言)
ガレノス(AD129頃~AD216頃 / 古代ローマ帝国の医者・哲学者)(2020.02.24 防災格言)
ニッコロ・マキャヴェッリ[1](1469~1527 / フィレンツェの政治思想家 「君主論」著者)(2012.03.05 防災格言)
ニッコロ・マキャヴェッリ[2](1469~1527 / フィレンツェの政治思想家 「君主論」著者)(2020.05.18 防災格言)
呂新吾(1536~1618 / 中国・明時代の哲学者)(2013.04.15 防災格言)
山鹿素行(1622~1685 / 江戸初期の兵学者・儒学者・思想家)(2018.04.16 防災格言)
ブレーズ・パスカル(1623~1662 / フランスの数学者・哲学者・キリスト教神学者)(2021.02.08 防災格言)
陳弘謀(1696~1771 / 中国・清朝の官僚・学者・哲学者 「五種遺規」著者)(2020.09.28 防災格言)
ゲーテ(1749~1832 / ドイツの文豪・自然科学者・法律家)(2013.11.18 防災格言)
津田真道(1829~1903 / 幕末・明治初期の法学者・啓蒙思想家・官僚)(2015.08.03 防災格言)
稲垣示(1849~1902 / 政治家 富山県の自由民権運動の先覚者)(2019.04.01 防災格言)
道重信教(1856~1934 / 浄土宗僧侶 増上寺第79代法主・大僧正)(2018.10.22 防災格言)
三宅雪嶺[1](1860~1945 / 哲学者・評論家 文化勲章受章)(2017.01.30 防災格言)
三宅雪嶺[2](1860~1945 / 哲学者・評論家 文化勲章受章)(2017.07.31 防災格言)
内村鑑三(1861~1930 / キリスト教思想家)(2014.12.29 防災格言)
ラビンドラナート・タゴール(1861~1941 / インドの詩人 思想家 小説家 ノーベル文学賞(1913年))(2011.05.30 防災格言)
新渡戸稲造(1862~1933 / 教育者・思想家)(2012.11.12 防災格言)
ジョージ・サンタヤナ(1863~1952 / スペイン系アメリカ人の哲学者・詩人・小説家)(2021.02.22 防災格言)
清沢満之(1863~1903 / 仏教思想家・真宗大谷派僧侶)(2016.09.12 防災格言)
徳富蘇峰[1](1863~1957 / ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2009.07.27 防災格言)
徳富蘇峰[2](1863~1957 / ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2020.07.13 防災格言)
内田魯庵(1868~1929 / 評論家・翻訳家・小説家・随筆家)(2019.09.23 防災格言)
岸上克己(1873~1962 / 社会運動家・ジャーナリスト)(2017.06.26 防災格言)
正宗白鳥(1879~1962 / 小説家・劇作家・評論家)(2018.09.17 防災格言)
魯迅(1881~1936 / 中国の作家・思想家)(2017.03.27 防災格言)
安倍能成(1883~1966 / 哲学者・評論家)(2014.11.24 防災格言)
和辻哲郎(1889~1960 / 哲学者・評論家)(2014.10.27 防災格言)
山川菊栄(1890~1980 / 婦人運動家・作家)(2016.11.07 防災格言)
橋本徹馬(1890~1990 / 政治評論家・政治活動家・思想家・著述家 「紫雲山地蔵寺」初代住職で水子供養運動創唱者)(2020.10.12 防災格言)
廣濱嘉雄(1891~1960 / 法哲学者・公民教育家・弁護士 東北帝大教授)(2013.07.15 防災格言)
土田杏村[1](1891~1934 / 哲学者・文明批評家)(2014.09.01 防災格言)
土田杏村[2](1891~1934 / 哲学者・文明批評家)(2019.10.07 防災格言)
林達夫(1896~1984 / 思想家・哲学者・批評家)(2012.05.21 防災格言)
唐木順三(1904~1980 / 作家・文芸評論家・哲学者)(2017.09.18 防災格言)
清水幾太郎(1907~1988 / 社会学者 ジャーナリスト)(2008.9.29 防災格言)
串田孫一(1915~2005 / 詩人・哲学者・随筆家)(2014.08.04 防災格言)
木田元(1928~2014 / 哲学者 中央大学名誉教授)(2014.09.22 防災格言)

■「アメリカ人」に関連する防災格言内の主な記事
ポール・クルーグマン(1953~ / アメリカの経済学者・コラムニスト ノーベル経済学賞(2008年))(2021.01.11 防災格言)
ジャレド・ダイアモンド(1937~ / アメリカの人類生態学者 カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授)(2021.01.04 防災格言)
クリストファー・J・L・マレー(1962~ / アメリカの公衆衛生学者・医師・経済学者 ワシントン大学教授)(2020.12.28 防災格言)
フランシス・ラッセル(1910~1989 / アメリカの伝記作家・歴史家・郷土史家)(2020.04.06 防災格言)
ウォルター・B・キャノン(アメリカの生理学者 動物の恒常性(ホメオスタシス)を提唱)(2020.03.30 防災格言)
エイブラム・カーディナー(心的外傷後ストレス障害(PTSD)を定義した米国の精神科医)(2019.01.21 防災格言)
ジョン・V・ルース(駐日アメリカ合衆国大使(第28代))(2018.04.02 防災格言)
カール・マイダンス(1907~2004 / 写真家 雑誌「Life」のカメラマン)(2018.06.18 防災格言)
ウォルト・ホイットマン (アメリカの詩人 ジャーナリスト)(2007.11.19 防災格言)
マーティン・デューク (アメリカの地震工学者 カリフォルニア大学教授)(2008.7.14 防災格言)
アーノルド・グラソー (アメリカの作家 ユーモア雑誌編集者)(2009.6.8 防災格言)
アン・タイラー(アメリカの人気小説家 ピュリッツァー賞(1988年))(2018.05.28 防災格言)
バニー・カー (アメリカのプレッパー)(2015.04.06 防災格言)
ロバート・キヨサキ (米国の投資家)(2012.10.08 防災格言)
バラス・フレデリック・スキナー (米国の心理学者・行動分析学)(2016.02.29 防災格言)
ハリー・ハリス提督 (アメリカ太平洋軍司令官)(2017.11.06 防災格言)
ジェームズ・L・ウィット (元アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁(FEMA)長官)(2010.01.11 防災格言)
関東大震災時のアメリカ合衆国赤十字社防災標語(2008.05.19 防災格言)
マイケル・ジャクソン (アメリカの歌手 「ポップ界の王」)(2012.07.02 防災格言)
クリストファー・マッカンドレス(アメリカの旅人 享年24歳)(2014.12.15 防災格言)
ケリー・シー (アメリカの地震学者)(2015.02.02 防災格言)
アルフレッド・W・クロスビー(アメリカの歴史学者)(2014.07.28 防災格言)
マシュー・ペリー提督 (アメリカ東インド艦隊司令長官)(2013.01.07 防災格言)
常に備えあり(Semper Paratus) アメリカ合衆国沿岸警備隊モットー(2012.12.24 防災格言)
カール・S・シャウプ (GHQ米税制調査団団長 アメリカの経済学者)(2013.01.07 防災格言)
ディズニー・チャンネルのアニメ「なんだかんだワンダー」より(2018.01.29 防災格言)
チャールズ・カスト (元米原子力規制委員会地域センター長)(2017.2.6 防災格言)
アルビン・トフラー(アメリカの作家・未来学者)(2016.7.4 防災格言)
リチャード・ウィルソン(物理学者 ハーバード大学名誉教授)(2015.9.28 防災格言)
スティーブ・ジョブズ(実業家 アップル設立者)(2013.9.16 防災格言)
ロバート・キヨサキ (米国の投資家)(2012.10.08 防災格言)
マイケル・ポーラン (アメリカのジャーナリスト カリフォルニア大学教授)(2012.09.10 防災格言)
ジュリー・ガーバーディング(アメリカ疾病対策センター(CDC)長官)(2009.04.27 防災格言)
CDC(米国疾病予防管理センター)感染対策ガイドライン(2013.12.30 防災格言)
ジュリー・ホール(アメリカの医者 WHO中国伝染病担当)(2009.02.02 防災格言)
ダニエル・カール (タレント・山形弁研究家)(2008.04.21 防災格言)
ロジャー・デュラム(1962~ / 国際政治学者 米アクイナス大学教授)(2013.07.01 防災格言)
ジョージ・W・ブッシュ(アメリカ合衆国大統領(第43代))(2018.12.10 防災格言)
篠塚正宣(地震工学者 コロンビア大学栄誉教授 プリンストン大学名誉教授)(2020.01.20 防災格言)
ウイリアム・ハスラー(1868~1931 / 医学者 サンフランシスコ市保健委員会委員長)(2020.06.22 防災格言)
ジョージ・サンタヤーナ(1863~1952 / スペイン系アメリカ人の哲学者・詩人・小説家)(2021.02.22 防災格言)

 

著者:平井敬也(週刊防災格言編集主幹)

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,備蓄,防災グッズ,非常食
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ