防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

与謝野晶子(1878~1942 / 歌人)が東京で体験したスペイン風邪(新型インフルエンザ・パンデミック)の「死の恐怖」について述べた名言 [今週の防災格言639]

time 2020/03/23

与謝野晶子(1878~1942 / 歌人)が東京で体験したスペイン風邪(新型インフルエンザ・パンデミック)の「死の恐怖」について述べた名言 [今週の防災格言639]

『 私は今、この生命の不安な流行病の時節に、何よりも人事を尽して天命を待とうと思います。人事を尽すことが人生の目的でなければなりません。 』

 

与謝野晶子(1878~1942 / 歌人 浪漫主義女流作家の第一人者)

 

今から100年前、大海原を最も速く渡る手段が蒸気船で、海を越えて飛ぶような航空機もない時代。1918(大正7)年から1920(大正9)年までの約2年間、新型ウイルスによるパンデミックが発生した。
1918(大正7)年春にアメリカで発生したスペイン風邪(新型インフルエンザH1N1型)は、わずか数か月で地球をひと巡りし、1920(大正9)年に自然と鎮静化するまで世界人口の3割となる5億人を感染させ、3,000万人~5,000万人以上が死亡した。
日本では「流行性感冒」と呼ばれ、1918(大正7)年4月頃に日本統治下の台湾から入り、横須賀、横浜から日本全国へと広がって内地の総人口約5600万人のうち25万人~約45万人(0.8%強)の国民が亡くなったとされる。
(参考:アルフレッド・W・クロスビー著、西村修一訳「史上最悪のインフルエンザ」(みすず書房 2004年)、速水融著「日本を襲ったスペイン・インフルエンザ」(藤原書店 2006年))

歌人・与謝野晶子とその夫である与謝野鉄幹夫婦は、子だくさんで知られ、この当時、1919(大正8)年に生まれる末子・藤子(六女)をはじめ、16歳になる長男・光まで11人の子供たちを育てていた。
パンデミックを通じ、のちに『死の恐怖』と題する随筆を「横浜貿易新報」(1920(大正9)年1月25日付)に寄せている。

 

曰く(以下、全文引用)―――。

悪性の感冒が近頃のように劇しく流行して、健康であった人が発病後五日や七日で亡くなるのを見ると、平生唯だ『如何に生くべきか』と云う意識を先にして日を送って居る私達も、仏教信者のように無常を感じて、俄に死の恐怖を意識しないで居られません。物価の暴騰に由って、私達精神労働者はこの四五年来、食物について常に栄養の欠乏を苦にし、辛うじて飢餓線を守ることに努力して居るのですが、今はそれ以上に危険な死の脅威に迫られて居るのを実感します。

死は大なる疑問です。その前に一切は空になります。粉々たる人間の盛衰是非も死の前には全く価値を失います。人生の価値は私達が死の手に引渡されない以内の問題です。こう考えると、私達は死について全く知らず、全く一辞(いちじ)も着けることの出来ないことを思わずに居られません。死は茫々(ぼうぼう)たる天空の彼方のように、私達の思慮の及ばない他界の秘密です。

或はまた、善悪、正邪、悲痛、歓楽の相対が『生』であるとするなら、其等の差別を超越した絶対一如の世界が『死』であるとも云われるでしょう。此の意味から『死』を絶対の安静と解することも出来ます。

また万法は流転して止まらず、一物として変化しないものは無いと共に、一物として滅するものは無いと考える時、生も死も、要するに一つの物が示す二様の変化に過ぎないことが直感されます。この意味から云えば、絶対は相対の中にあり、差別が則ち平等であることを思わずに居られません。生にして楽しくば死も楽しく、死にして悲しくば生も悲しく、否寧ろ苦楽悲喜の交錯が絶対の存在其物であると思われます。

私の体験を云うと、この第三の自覚が私の現在の死の恐怖を非常に緩和して居るのを発見します。私は死を怖れて居るに違いありませんが、固体の私の滅亡が惜しいからでは無く、私の死に由って起る子供の不幸を予想することの為めに、出来る限り生きて居たいと云う欲望の前で死を拒んで居るのです。絶対の世界に於て死は少しも怖るべき理由がありません。生の欲望と相対して初めて死が怖ろしくなります。

死を怖れるのも『如何に生くべきか』を目的として居るからです。生の欲望を放棄するならば其処には絶対の安静な世界が現われて来るでしょう。絶対の死は恐れるに足らない。唯だ相対の死を恐れるのです。

私は今、この生命の不安な流行病の時節に、何よりも人事を尽して天命を待とうと思います。『人事を尽す』ことが人生の目的でなければなりません。例えば、流行感冒に対するあらゆる予防と抵抗とを尽さないで、むざむざと病毒に感染して死の手に攫取(かくしゅ)されるような事は、魯鈍とも、怠惰とも、卑怯とも、云いようのない遺憾な事だと思います。予防と治療とに人為の可能を用いないで流行感冒に暗殺的の死を強制されてはなりません。

今は死が私達を包囲して居ます。東京と横浜とだけでも日毎に四百人の死者を出して居ます。明日は私達がその不幸な番に当るかも知れませんが、私達は飽迄(あくまで)も『生』の旗を押立てながら、この不自然な死に対して自己を衛ることに聰明でありたいと思います。世間には予防注射をしないと云う人達を多数に見受けますが、私はその人達の生命の粗略な待遇に戦慄します。自己の生命を軽んじるほど野蛮(野蠻)な生活はありません。

私は家族と共に幾回も予防注射を実行し、其外常に含嗽薬(がんそうやく)用い、また子供達の或者には学校を休ませる等、私達の境遇で出来るだけの方法を試みて居ます。こうした上で病気に罹って死ぬならば、幾分其れまでの運命と諦めることが出来るでしょう。幸いに私の宅では、まだ今日まで一人の患者も出して居ませんが、明日にも私自身を初め誰がどうなるかも解りません。死に対する人間の弱さが今更の如くに思われます。人間の威張り得るのは『生』の世界に於てだけの事です。

私は近年の産褥(さんじょく)に於て死を怖れた時も、今日の流行感冒に就ても、自分一個のためと云うよりは、子供達の扶養のために余計に生の欲望が深まって居ることを実感して、人間は親となると否とで生の愛執の密度または色合に相異のある事を思わずに居られません。人間の愛が自己と云う個体の愛に止まって居る間は、単純で且つ幾分か無責任を免れませんが、子孫の愛より引いて全人類の愛に及ぶので、愛が複雑になると共に社会連帯の責任を生じて来るのだと思います。

感冒の流行期が早く過ぎて、各人が昨今のような肉体の不安無しに思想し労働し得ることを祈ります。(一九二〇年一月二十三日)

 

情熱の歌人の与謝野晶子(よさの あきこ / 鳳晶子)は、「明星」の主宰者である与謝野鉄幹(1873~1935 / 寛)と結婚し、浪漫主義短歌の中心的人物として明治から昭和に活躍した人物で生涯に五万首の短歌を遺した。また女流作家の第一人者となってからは、古典の「平家物語」や「源氏物語」の現代語の翻訳で人気を得た。

1878(明治11)年12月7日、大阪堺の老舗菓子商の三女として生まれる。旧姓鳳(ほう)、本名しょう。
実兄に電気工学者の鳳秀太郎(1872~1931 東京帝大教授)、長男の与謝野光(1902~1992)は東京都衛生局長などを歴任した医学者、次男の与謝野秀(1904~1971)はイタリア・エジプト大使を歴任した外交官、孫に財務大臣、金融担当大臣、経済財政政策担当大臣などを歴任した与謝野馨(1938~2017)やフランス文学者の與謝野文子(1947~)、建築家の與謝野久(1946~)などがいる。

宿院尋常小学校(現・堺市立少林寺小学校)を経て、堺市立堺女学校(現・大阪府立泉陽高等学校)に入学し「源氏物語」などの古典文学に親しみ、二十歳の頃から家の店番を手伝いながら短歌を詠み、さまざまな雑誌に投稿した。
1900(明治33)年に歌会で出会った歌人の与謝野鉄幹と不倫関係となり、鉄幹が創立した新詩社機関誌『明星』第2号に短歌を発表。翌年東京に移り、鉄幹と結婚し、第一歌集『みだれ髪』を発表した。1904(明治37)年に明星に発表した『君死にたまふことなかれ』は、日露戦争の旅順攻囲戦に予備陸軍歩兵少尉として従軍した弟を嘆いて詠んだ詩で晶子の代表作の一つとして知られる。
明治末から大正時代に婦人参政権を唱え、女性解放思想家としても活躍。特に「母性保護論争」で平塚らいてう、山田わから、山川菊栄らとの論争をし、更に政治、教育、社会問題など数多の評論も行った。
1921(大正10)、夫の鉄幹、建築家・西村伊作、画家・石井柏亭らとお茶の水駿河台に日本初の男女共学校「文化学院」を創設。
1923(大正12)年9月1日の関東大震災では東京市麹町区富士見町の自宅で罹災。このとき「源氏物語」の現代語訳本の製作にあたっていたが震災で原稿を紛失する。
1940(昭和15)年5月に脳出血で右半身不随となり、1942(昭和17)年1月に意識不明となって5月29日に自宅の荻窪で死去。63歳。


与謝野晶子女史(1911年頃)








■「与謝野晶子」に関連する防災格言内の記事
ウイリアム・ハスラー(アメリカの予防医学者 サンフランシスコ市の衛生官としてスペイン風邪パンデミック対策を主導した人物)(2020.06.22 防災格言)
フランシス・ラッセル(アメリカの郷土史家 ボストンのスペイン風邪についての伝記より)(2020.04.06 防災格言)
与謝野馨(政治家 歌人の与謝野鉄幹と晶子の孫)(2017.05.29 防災格言)
丹羽安喜子(歌人 晶子の愛弟子)(2016.08.22 防災格言)
森鴎外(小説家・評論家・翻訳家・医者・官僚 晶子の恩師)(2014.11.03 防災格言)
山川菊栄(婦人運動家・作家)(2016.11.07 防災格言)
中島湘煙 (女性解放運動家)(2011.07.25 防災格言)
下田歌子 (歌人)(2009.12.14 防災格言)
徳富蘇峰(ジャーナリスト・思想家・評論家)(2009.07.27 防災格言)
田尻稲次郎(政治家・経済学者 スペイン風邪当時の東京市長 専修大学創始者)(2008.12.22 防災格言)
山崎紫紅(劇作家・詩人)(2016.12.12 防災格言)
長田秀雄(詩人・劇作家)(2016.10.31 防災格言)
北原白秋(詩人)(2014.01.06 防災格言)
水上滝太郎(小説家・評論家・劇作家)(2015.07.20 防災格言)
アルフレッド・W・クロスビー(アメリカの歴史学者「史上最悪のインフルエンザ」著者)(2014.07.28 防災格言)

■「詩人」「歌人」「俳人」に関連する防災格言内の主な記事
沼波瓊音(1877~1927 / 国文学者・俳人 旧制第一高等学校教授)(2019.08.12 防災格言)
北村透谷(1868~1894 / 詩人・文芸評論家 25歳の若さで自殺)(2019.06.10 防災格言)
柴田トヨ(詩人 代表作「くじけないで」(2010年))(2019.03.25 防災格言)
相田みつを(書家・詩人・仏教者)(2012.07.09 防災格言)
三好十郎(劇作家・詩人)(2019.02.25 防災格言)
長田秀雄(詩人・劇作家)(2016.10.31 防災格言)
北原白秋(詩人)(2014.01.06 防災格言)
松山敏(松山悦三)(詩人・編集者)(2018.07.30 防災格言)
室生犀星(作家・詩人)(2018.07.23 防災格言)
山崎紫紅(劇作家・詩人)(2016.12.12 防災格言)
西條八十(童謡詩人・作詞家)(2018.09.03 防災格言)
斉藤茂吉(歌人)(2009.03.09 防災格言)
正岡子規(歌人・俳人 雑誌「ホトトギス」創刊)(2018.08.13 防災格言)
川島喜代詩(歌人・川島書店会長)(2011.07.11 防災格言)
下田歌子 (歌人・実践女子学園創始者)(2009.12.14 防災格言)
石原純 (歌人・理論物理学者)(2012.03.19 防災格言)
丹羽安喜子(歌人)(2016.08.22 防災格言)
岡野弘彦(歌人 国学院大名誉教授)(2010.06.21 防災格言)
ウォルト・ホイットマン (アメリカの詩人 ジャーナリスト)(2007.11.19 防災格言)
ポール・クローデル(フランスの劇作家・詩人 外交官)(2012.12.17 防災格言)
ラビンドラナート・タゴール(インドの詩人・作家 思想家)(2011.05.30 防災格言)
大淀三千風(江戸時代の俳人)(2010.12.27 防災格言)
松尾芭蕉(江戸時代の俳人・俳聖)(2010.12.20 防災格言)
小林一茶(江戸時代の俳人 生涯に約二万の発句を残した)(2009.03.16 防災格言)
常盤潭北(江戸時代中期の俳人 医者・教育者)(2017.07.03 防災格言)
谷川健一(1921~2013 / 民族学者・日本地名研究所所長 文化功労者)(2019.08.26 防災格言)

■「作家」「文学者」に関連する防災格言内の記事
田辺聖子(1928~2019 / 小説家・随筆家 文化勲章受章)(2019.06.17 防災格言)
高山樗牛(1871~1902 / 文芸評論家)(2016.02.01 防災格言)
北村透谷(1868~1894 / 詩人・文芸評論家 25歳の若さで自殺)(2019.06.10 防災格言)
ドナルド・キーン(1922~2019 / アメリカ出身の日本文学・日本文化研究者)(2019.04.22 防災格言)
中西 進(1929~ / 国文学者 大阪女子大名誉教授 文化勲章受章)(2019.04.08 防災格言)
三好十郎(1902~1958 / 劇作家・詩人 代表作『炎の人』など)(2019.02.25 防災格言)
幸田露伴(1867~1947 / 小説家 代表作『五重塔』など)(2019.02.18 防災格言)
幸田 文(1904~1990 / 小説家・随筆家 幸田露伴の次女)(2015.05.11 防災格言)
松山 敏(松山悦三)(1893~???? / 詩人・編集者)(2018.07.30 防災格言)
斎藤茂吉(1882~1953 / 歌人・精神科医)(2009.03.09 防災格言)
室生犀星(1889~1962 / 詩人・小説家)(2018.07.23 防災格言)
北原白秋(1885~1942 / 詩人・童謡作家・歌人)(2014.01.06 防災格言)
つかこうへい(1948~2010 / 劇作家・演出家・小説家)(2018.03.26 防災格言)
魯迅(1881~1936 / 中国の小説家・翻訳家・思想家)(2017.03.27 防災格言)
芥川龍之介[1](1892~1927 / 小説家)(2008.08.25 防災格言)
芥川龍之介[2](1892~1927 / 小説家)(2017.01.02 防災格言)
夏目漱石(1867~1916 / 小説家・評論家・英文学者)(2012.04.09 防災格言)
正岡子規(1867~1902 / 俳人・歌人)(2018.08.13 防災格言)
菊池 寛(1888~1948 / 小説家・劇作家・ジャーナリスト)(2012.03.26 防災格言)
内田百間(1889~1971 / 小説家・随筆家)(2010.03.08 防災格言)
志賀直哉[1](1883~1971 / 小説家)(2009.12.28 防災格言)
志賀直哉[2](1883~1971 / 小説家)(2018.11.05 防災格言)
谷崎潤一郎(1886~1965 / 小説家・劇作家・随筆家)(2014.12.08 防災格言)
武者小路実篤(1885~1976 / 小説家・詩人・劇作家・画家・政治家)(2010.10.11 防災格言)
二葉亭四迷(1864~1909 / 小説家・翻訳家)(2012.05.07 防災格言)
内田魯庵(1868~1929 / 評論家・翻訳家・小説家)(2019.09.23 防災格言)
水上滝太郎(1887~1940 / 小説家・評論家・劇作家)(2015.07.20 防災格言)
葛西善蔵(1887~1928 / 小説家)(2014.12.22 防災格言)
広津和郎(1891~1968 / 小説家・文芸評論家・翻訳家)(2012.07.23 防災格言)
横光利一[1](1898~1947 / 小説家・俳人・評論家)(2016.6.13 防災格言)
横光利一[2](1898~1947 / 小説家・俳人・評論家)(2016.7.25 防災格言)
田山花袋(1872~1930 / 小説家)(2017.04.10 防災格言)
福永武彦(1918~1979 / 小説家・詩人・フランス文学者)(2016.09.19 防災格言)
ポール・クローデル(1868~1955 / フランスの劇作家・詩人・外交官)(2012.12.17 防災格言)
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)(1850~1904 / 記者・随筆家・小説家・日本民俗学者)(2015.10.26 防災格言)
戸川秋骨(1871~1939 / 評論家・英文学者・教育者・翻訳家・随筆家)(2016.02.15 防災格言)
加能作次郎(1885~1941 / 小説家・評論家・翻訳家)(2016.5.16 防災格言)
大佛次郎(1897~1973 / 小説家・ノンフィクション作家)(2017.07.17 防災格言)
野上弥生子[1](1885~1985 / 小説家)(2009.06.29 防災格言)
野上弥生子[2](1885~1985 / 小説家)(2015.06.22 防災格言)
佐多稲子[1](1904~1998 / 小説家)(2017.08.28 防災格言)
佐多稲子[2](1904~1998 / 小説家)(2018.02.19 防災格言)
林芙美子(1903~1951 / 小説家)(2008.4.14 防災格言)
川村花菱(1884~1954 / 劇作家・演出家・脚本家)(2010.2.22 防災格言)
山村耕花(1885~1942 / 日本画家・浮世絵師)(2010.2.22 防災格言)
大曲駒村(1882~1943 / 美術評論家・川柳研究家)(2012.08.27 防災格言)
和辻哲郎(1889~1960 / 哲学者・倫理学者・文化史家)(2014.10.27 防災格言)
唐木順三(1904~1980 / 文芸評論家・哲学者・思想家)(2017.09.18 防災格言)
宮沢賢治(1896~1933 / 童話作家・詩人)(2009.07.06 防災格言)
村岡花子(1893~1968 / 翻訳家・児童文学者)(2014.04.28 防災格言)
鈴木三重吉(1882~1936 / 小説家・児童文学者)(2011.02.21 防災格言)
森鴎外(1862~1922 / 小説家・評論家・翻訳家・医者・官僚)(2014.11.03 防災格言)
徳冨蘆花(1868~1927 / 小説家)(2011.09.12 防災格言)
徳富蘇峰(1863~1957 / ジャーナリスト・思想家・歴史家・評論家)(2009.07.27 防災格言)
小林多喜二(1903~1933 / 小説家)(2009.07.13 防災格言)
平沢計七(1889~1923 / 劇作家・労働運動家)(2015.12.07 防災格言)
中島湘煙(1864~1901 / 女権拡張運動家・著作家)(2011.07.25 防災格言)
串田孫一(1915~2005 / 詩人・哲学者・随筆家)(2014.08.04 防災格言)
坂口安吾(1906~1955 / 小説家・評論家・随筆家)(2011.10.17 防災格言)
ギュンター・グラス(1927~2015 / ドイツの小説家・劇作家・版画家・彫刻家)(2015.04.20 防災格言)
別役実(1937~ / 劇作家・童話作家・評論家・随筆家)(2016.01.04 防災格言)
福田恆存(1912~1994 / 評論家・翻訳家・劇作家・演出家)(2015.07.06 防災格言)
山本七平(1921~1991 / 評論家・出版社社長)(2010.11.08 防災格言)
司馬遼太郎(1923~1996 / 小説家・ノンフィクション作家・評論家)(2015.01.12 防災格言)
黒岩重吾(1924~2003 / 小説家)(2018.01.22 防災格言)
池波正太郎(1923~1990 / 小説家)(2012.06.18 防災格言)
遠藤周作[1](1923~1996 / 小説家・随筆家)(2010.07.12 防災格言)
遠藤周作[2](1923~1996 / 小説家・随筆家)(2018.11.19 防災格言)
開高健(1930~1989 / 小説家・随筆家)(2011.11.14 防災格言)
筒井康隆(1934~ / 小説家・劇作家)(2013.02.18 防災格言)
小松左京(1931~2011 / 小説家)(2011.08.01 防災格言)
石川英輔(1933~ / 小説家・江戸文化研究者)(2011.09.19 防災格言)
高村 薫(1953~ / 小説家)(2013.07.29 防災格言)
藤原智美(1955~ / 小説家・随筆家)(2013.08.12 防災格言)
伊集院静(1950~ / 小説家・作詞家)(2012.02.27 防災格言)
佐々淳行[1](1930~2018 / 警察官僚・危機管理評論家・初代内閣安全保障室長)(2008.6.30 防災格言)
佐々淳行[2](1930~2018 / 警察官僚・危機管理評論家・初代内閣安全保障室長)(2018.10.15 防災格言)
立松和平(1947~2010 / 小説家)(2010.02.15 防災格言)
斎藤栄(1933~ / 小説家)(2014.03.03 防災格言)
石原慎太郎(1932~ / 小説家・政治家・東京都知事)(2013.07.22 防災格言)
田中康夫(1956~ / 小説家・政治家・長野県知事)(2019.01.14 防災格言)
猪瀬直樹(1946~ / ノンフィクション作家・政治家・東京都知事)(2017.06.19 防災格言)
三島由紀夫(1925~1970 / 小説家・劇作家・随筆家・評論家・政治活動家)(2014.07.07 防災格言)
野坂昭如(1930~2015 / 小説家・歌手・作詞家・タレント)(2013.02.04 防災格言)
堤清二(辻井喬)(1927~2013 / 実業家・元セゾングループ代表・小説家)(2013.12.02 防災格言)
幸田真音(1951~ / 小説家・実業家)(2009.06.01 防災格言)
柳田邦男[1](1936~ / ノンフィクション作家・評論家 元NHK記者・解説委員)(2010.10.04 防災格言)
柳田邦男[2](1936~ / ノンフィクション作家・評論家 元NHK記者・解説委員)(2019.03.18 防災格言)
高山文彦(1958~ / ノンフィクション作家)(2013.12.16 防災格言)
藤本義一(1933~2012 / 小説家・放送作家・司会者)(2011.01.17 防災格言)
陳舜臣(1924~2015 / 小説家・歴史著述家)(2015.01.26 防災格言)
渡部昇一(1930~2017 / 英語学者・評論家)(2017.04.24 防災格言)
山田智彦(1936~2001 / 小説家・銀行員)(2010.10.25 防災格言)
植草甚一(1908~1979 / 映画ジャズ評論家・エッセイスト)(2012.06.25 防災格言)
大岡昇平(1909~1988 / 小説家・評論家・フランス文学者)(2017.10.23 防災格言)
中島敦(1909~1942 / 小説家)(2017.12.04 防災格言)
正宗白鳥(1879~1962 / 小説家・劇作家・文学評論家)(2018.09.17 防災格言)
沼波瓊音(1877~1927 / 国文学者・俳人 旧制第一高等学校教授)(2019.08.12 防災格言)
宮武外骨(1867~1955 / ジャーナリスト・著述家・文化史家)(2015.08.31 防災格言)
アン・タイラー(1941~ / アメリカの人気小説家)(2018.05.28 防災格言)
堺屋太一(1935~2019 / 通産官僚・小説家・評論家・エコノミスト)(2019.02.11 防災格言)
谷川健一(1921~2013 / 民族学者・日本地名研究所所長 文化功労者)(2019.08.26 防災格言)
五木寛之(1932~ / 小説家・随筆家・作詞家・作曲家)(2020.01.13 防災格言)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,備え,備蓄,備蓄食料,感染症対策
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ