- 歴史上の有名人
- 釈宗演の名言:修養に必要な六つの事(1860~1919年 / 臨済宗僧侶・禅僧 鎌倉円覚寺住職 建長寺派・円覚寺派管長)[今週の防災格言771]
- この世に不変的なものは存在しない…古歌「古今和歌集(905年頃)」の名言 [今週の防災格言770]
- 熊沢蕃山の治水山林事業の名言(1619~1691 / 江戸時代前期の儒者・武士 陽明学者)[今週の防災格言769]
- ムスタファ・ケマル・アタチュルク(1881~1938 / トルコ共和国の初代大統領 オスマン帝国軍将軍 トルコ建国の父)の戦争の名言 [今週の防災格言768]
- エリザベス女王の温室効果ガス・地球環境問題についての名言(1926~2022 / イギリスの女王 在位70年:1952-2022)[今週の防災格言766]
- 勝海舟が「明治29年の大水害(1896年)」直後に述べた治水の名言(1823~1899 / 江戸・明治の政治家 日本海軍の生みの親)[今週の防災格言764]
- セオドア・ルーズベルトの外交政策「棍棒外交」の名言(1858~1919 / 軍人・政治家(共和党)アメリカ合衆国大統領(第26代))[今週の防災格言762]
- 孔子が河川の激流について述べた名言・中国故事「論語(子罕篇一七「川上の嘆」)」より(古代中国の思想家)[今週の防災格言761]
- 本多利明の経済政策思想『渡海新法(1804年)』から危機管理上の貿易の重要性を説いた名言(1743~1821 / 江戸後期の経世家・西洋学者・数学者)[今週の防災格言756]
- レフ・トルストイが日露戦争開戦直後に発表した戦争批判「日露戦争論」(1904年)の名言(1828~1910 / ロシア文学を代表する文豪)[今週の防災格言743]
- 故事成語「酒は百薬の長」の出典として知られる王莽(BC 45~AD 23 / 古代中国「新朝」皇帝)の名言 [今週の防災格言730]
- 山鹿素行[2]の世の無常観に関する名言(1622~1685 / 江戸時代前期の兵学者・儒学者・思想家 古学派の祖)[今週の防災格言698]
- 乃木希典(1849~1912 / 陸軍大将 学習院院長(第10代))が著書『修養訓』に遺した名言 [今週の防災格言697]
- 五代友厚(1835~1885 / 幕末明治期の薩摩藩士・実業家 大阪経済界の功労者)の電信・鉄道の施設に関し外国人を拒絶し日本の権益を擁護した際の名言 [今週の防災格言693]
- 大プリニウス(AD23~AD79 / 古代ローマ帝国の博物学者・政治家)の著書『博物誌』からの名言 [今週の防災格言690]
- ブレーズ・パスカル(1623~1662 / 17世紀のフランスの数学者・哲学者・キリスト教神学者)の遺著「パンセ:第ニ章 神 なき人間の惨めさ 110項」から人間の不安についての名言 [今週の防災格言685]
- 陳弘謀(1696~1771 / 中国・清朝の官僚政治家)の著書「訓俗遺規・願體集」の名言 [今週の防災格言666]
- 寺田寅彦が室戸台風(昭和9年9月)直後に書いた随筆『天災と国防』から、現代都市を襲う新たな災害についての名言(1878~1935 / 物理学者・随筆家)[今週の防災格言662]
- 晏嬰(生不詳~BC500 / 古代中国・春秋時代の斉の宰相 晏平仲・晏子)の非常時の準備の名言(中国古典・故事成語)[今週の防災格言656]
- 滝沢馬琴(曲亭馬琴)(1767~1848 / 江戸末期の戯作者・読本作家)「夢想兵衛胡蝶物語」から健康についての名言 [今週の防災格言650]
- ニッコロ・マキャヴェッリ(1469~1527 / 中世イタリア・フィレンツェ共和国の政治思想家 「君主論」著者)『戦略論』の名言 [今週の防災格言647]
- 吉益東洞(1702~1773 / 江戸時代の漢方医 日本近代医学中興の祖)の『古書医言』の名言 [今週の防災格言646]
- 孟子(BC372~BC289 / 古代中国の儒家・諸子百家)公孫丑篇・下より。人の和の大切を説いた名言(中国故事・故事成語) [今週の防災格言645]
- 鴨長明が「方丈記」に記した健康・養生など生活信条の名言(1155~1216 / 平安時代末期の歌人・随筆家)[今週の防災格言643]
- 中世ヨーロッパ医学の正典とされたガレノス(AD129頃~AD216頃 / 古代ローマ帝国の医者・哲学者)の感染症についての箴言・名言 [今週の防災格言635]
- バルダッサーレ・ボナイウティ(1336~1385 / 14世紀のフィレンツェの歴史家)の感染症「黒死病(ペスト)」にまつわる名言 [今週の防災格言633]
- 九州を襲った日本最強台風「シーボルト台風(1828年)」での被害や流言飛語にかかわる名言(『鍋島直正公伝』第1編より)[今週の防災格言624]
- 韓非子(BC280頃~BC234頃 / 中国・戦国末の思想家 諸子百家)の著書「五蠹(ごと)」より備えについての名言(中国古典・故事成語) [今週の防災格言622]
- 準備を怠らないように戒めた中国古典『国語:周語中』の名言(先秦時代・紀元前500年前後) [今週の防災格言612]
- 秦宗巴(寿命院立安)の仮名草子「犬枕」の名言(1550~1607 / 安土桃山時代~江戸前期の医者 豊臣秀次、徳川家康・秀忠の侍医)[今週の防災格言606]
- 渋沢栄一の経営哲学「論語と算盤(1927年)」から処世信条にまつわる名言(1840~1931 / 日本資本主義の父)[今週の防災格言603]
- 中国古典「菜根譚」(洪応明の随筆・16世紀)の名言。天命を超越する方法とは。[今週の防災格言601]
- 寺田寅彦が室戸台風(昭和9年)後に遺した随筆『天災と国防』の名言(1878~1935 / 物理学者・随筆家)[今週の防災格言600]
- 明仁上皇陛下(1933~ / 第125代天皇 在位:平成(1989~2019年))が東日本大震災に際して述べられたお言葉より [今週の防災格言593]
- 孟子(BC372~BC289 / 古代中国の儒学者)の「公孫丑篇上」より、飢え渇きと体裁についての名言(中国古典・故事成語) [今週の防災格言580]
- 荀子(BC298頃~BC238頃 / 中国・戦国末の思想家 諸子百家の一人)勧学の名言(中国古典・故事成語)[今週の防災格言542]
- 山鹿素行[1](1622~1685 / 江戸時代初期の兵学者・儒学者・思想家)の精神訓からの名言 [今週の防災格言538]
- アレクサンダー・グラハム・ベル(1847~1922 / 電話の発明で知られる科学者)の名言・モットーより [今週の防災格言533]
- 源為憲(生年不詳~1011 / 平安時代中期の文学者 正五位下・美濃守)編纂の仏教説話集「三宝絵詞」の名言 [今週の防災格言532]
- ル・コルビュジエ(1887〜1965 / 建築家 フランスで活躍した現代建築の巨匠)がサロン・ドートンヌ展(1922年)に添えた名言 [今週の防災格言510]
- 常盤潭北(江戸時代中期の医者・教育者)の著書『民家分量記』の名言 [今週の防災格言497]
- 魯迅が散文詩『野草』に記した格言(中国の作家・思想家)[今週の防災格言483]
- 伊藤仁斎(1627〜1705 / 江戸初期の儒学者・思想家 古義学派の祖)が著書『古学先生文集』に記した名言 [今週の防災格言467]
- 中国故事『中庸』に記された子思(BC483~BC402 / 中国・春秋戦国時代の儒者 孔子の孫)の名言 [今週の防災格言458]
- 仮名草子『長者教』に書かれていた格言(17世紀)[今週の防災格言452]
- 中国故事『国語』に書かれた名言(先秦時代頃)[今週の防災格言447]
- 中国故事「春秋左氏伝」荘公二十年(紀元前674年)の項より、鄭伯と虢公の災難への備えの名言 [今週の防災格言442]
- 軍学書『甲陽軍鑑』に記されている内藤修理亮昌豊が遺した格言(戦国武将・甲斐武田家)[今週の防災格言437]
- 『一遍上人語録(鎌倉時代)』に記された僧侶・一遍の名言(1239〜1289 / 鎌倉時代中期の僧侶・一遍上人 時宗の開祖)[今週の防災格言436]
- 前漢時代の学者、賈誼(かぎ)が著書『過秦論』に記した名言(紀元前2世紀ごろ)[今週の防災格言421]
- 中国唐の詩人、柳宗元が『誡懼箴(かいくしん)』に記した格言(8世紀)[今週の防災格言419]
- 中国故事『戦国策』に記されている縦横家、蘇秦が遺した名言(紀元前5世紀ごろ)[今週の防災格言417]
- 上田秋成(江戸後期の歌人・読本作者)が著書『雨月物語』に書き記した疫病についての名言 [今週の防災格言411]
- 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)(1850~1904 / ギリシャ出身の作家・ジャーナリスト)が著書『神国日本 解明への一試論』に書き記した日本の災害についての名言 [今週の防災格言410]
- 坂本竜馬が兄にあてた手紙に書き記した名言(1836~1867 / 幕末の尊皇派の志士 土佐藩郷士)[今週の防災格言409]
- 徳川斉昭が著書『告志篇』に書き記した格言(第9代常陸水戸藩主)[今週の防災格言400]
- 北畠親房が遺した時の災難にかかわる名言(南北朝時代の公卿で後醍醐天皇の重臣 『神皇正統記』著者)[今週の防災格言390]
- 軍記物語『保元物語』に書かれた格言(鎌倉時代中期)[今週の防災格言380]
- 『沙石集』『雑談集』著者、臨済宗僧侶・無住の遺した格言(鎌倉時代)[今週の防災格言350]
- 説話集『宇治拾遺物語』「後の千金」に書かれた名言(13世紀頃)[今週の防災格言339]
- 中国の思想家 諸子百家「墨家」の始祖、墨子が遺した名言(紀元前5世紀)[今週の防災格言338]
- 中国北宋の詩人、蘇軾(蘇東坡)が『病中遊祖塔院』に遺した格言[今週の防災格言336]
- チャールズ・ダーウィンが『ビーグル号航海記』に遺した地震についての名言(イギリスの自然科学者)[今週の防災格言332]
- 北畠親房が遺した"油断を戒める名言(南北朝時代の公卿で後醍醐天皇の重臣 『神皇正統記』著者)[今週の防災格言331]
- 軍記物語『太平記』に記された楠木正成の遺した名言(南北朝時代の武将)[今週の防災格言329]
- 天台宗僧侶・歌人 慈円が史論書『愚管抄』に遺した格言[今週の防災格言327]
- 『葉隠』に遺されていた鍋島直茂公の名言(1538~1618 / 戦国武将・肥前佐賀藩祖)[今週の防災格言324]
- 軍記物語『平家物語』に遺されていた文治地震から得た格言[今週の防災格言322]
- 伊勢貞丈(江戸中期の有職故実家・中世武家礼法の第一人者)の『貞丈家訓』に遺した名言 [今週の防災格言321]
- ゲーテ(1749~1832 / ドイツの文豪)が自然について述べた名言(日本少国民文庫「世界の謎」より) [今週の防災格言310]
- 大正天皇が関東大震災時に発布した『国民精神作興詔書』の名言(1879~1926 / 第123代天皇)[今週の防災格言304]
- スティーブ・ジョブズの名語録に遺された格言(アップル社設立者)[今週の防災格言301]
- ベートーベン(1770〜1827 / ドイツの大作曲家)が楽譜の片隅に書き残した名言 [今週の防災格言300]
- 『日本書紀』に遺されている宣化天皇(6世紀頃)の非常時のための食料備蓄についての詔勅 [今週の防災格言297]
- ルイス・フロイス(16世紀のイエズス会宣教師)が著書『ヨーロッパ文化と日本文化(1585年)』に紹介した災害と日本人の国民性についての名言 [今週の防災格言285]
- ペリー提督が著書『ペリー艦隊日本遠征記 下』に記した格言 (アメリカ東インド艦隊司令長官)[今週の防災格言265]
- 本田宗一郎が本社ビル新築時に語った格言(本田技研工業創業者)[今週の防災格言264]
- 勝海舟『氷川清話』から養生の名言(1823~1899 / 幕末・明治の政治家)[今週の防災格言260]
- 新渡戸稲造が「逆境にある時の心得」で述べた名言(1862~1933 / 農学者・教育者・法学者 東京女子大初代学長)[今週の防災格言257]
- 毛沢東の「戦争と政治」の名言(1893〜1976 / 中華人民共和国建国の父)[今週の防災格言250]
- マイケル・ジャクソンの代表曲『マン・イン・ザ・ミラー』に書かれた格言[今週の防災格言238]
- 兼好法師『徒然草』の中の流言飛語の名言(1283~1352 / 鎌倉・室町時代の随筆家・歌人・学者)[今週の防災格言234]
- 鴨長明が京都を襲った安元の大火(太郎焼亡)について記した名言(1155〜1216 / 平安時代末期の歌人・随筆家 代表作『方丈記』)[今週の防災格言233]
- 夏目漱石が随筆『思い出す事など』に記した名言(1867~1916 / 小説家 英文学者)[今週の防災格言226]
- マキャヴェッリが『政略論』に記した名言(中世イタリア・フィレンツェの政治思想家 「君主論」著者)[今週の防災格言221]
- 二宮尊徳(二宮金次郎)(1787〜1856 / 江戸時代の農政家・報徳思想家)の『報徳訓 』の名言 [今週の防災格言526]
- ポアンカレ予想のアンリ・ポアンカレ(1854〜1912 / フランスの数学者・物理学者)が遺した名言 [今週の防災格言212]
- 旧約聖書『創世記』41章に記された格言[今週の防災格言211]
- 弘法大師・空海(AD774〜AD835 / 平安時代の僧侶 真言宗開祖)が『性霊集』に記した名言 [今週の防災格言203]
- 佐藤一斉(1772〜1859 / 江戸時代後期の儒学者 陽明学派)の著書『言志後録』の名言 [今週の防災格言179]
- アンリ・デュナンの『ソルフェリーノの思い出』の名言(1828~1910 / スイスの事業家 赤十字社の創設者)[今週の防災格言177]
- 松尾芭蕉が弟子に送った言葉に遺された名言(1644~1694 / 江戸前期の俳人 俳聖 紀行文『おくのほそ道』)[今週の防災格言162]
- ジョン・レノン(1940〜1980 / イギリスの歌手 "The Beatles"メンバー)が楽曲『ビューティフル・ボーイ』に遺した名言 [今週の防災格言160]
- 大隈重信公『天災と人力(大隈伯座談集)』の名言(1838~1922 / 政治家・内閣総理大臣 早稲田大学創立者)[今週の防災格言150]
- 福沢諭吉の著書『福翁自伝』に記した警戒についての名言(1835~1901 / 啓蒙思想家 慶應義塾創設者)[今週の防災格言149]
- 小プリニウス(AD61~AD112 / 古代ローマ帝国の文人・政治家)がベスビオ火山噴火の際に送った書簡に記された名言 [今週の防災格言129]
- 『徒然草』に記された兼好法師が遺した名言(随筆家)[今週の防災格言112]
- 旧約聖書『伝道者の書』に記されたソロモン王の遺した格言[今週の防災格言106]
- 中国故事『易経 繋辞下伝』に記された平時からの備えを説いた名言 [今週の防災格言104]
- 藤原惺窩(1561〜1619 / 江戸初期の漢学者・儒学者 近世儒学の祖)の著書『寸鉄録』の名言 [今週の防災格言93]
- 宮沢賢治(1896~1933 / 詩人・童話作家)が童話『グスコーブドリの伝記(1932年)』に書き記した名言 [今週の防災格言86]
- 軍記物語『平治物語(上巻)』に書かれていた格言(鎌倉時代前期)[今週の防災格言80]
- 日本最古の仏教説話集『日本霊異記(日本国現報善悪霊異記)』に記されている格言[今週の防災格言79]
- 小林一茶が詠んだ俳句に遺されている名言(1763~1828 / 江戸時代の俳人)[今週の防災格言70]
- 孔子『論語(衛霊公篇)』に遺された事に先んじ未然の思慮の大切さを説いた名言 [今週の防災格言61]
- 中国故事に記されている『居安思危(きょあんしき)』とはどういう意味か?[今週の防災格言52]
- ウィンストン・チャーチル(1874〜1965 / 第二次大戦期のイギリス首相)が第一次世界大戦の時に遺した名言 [今週の防災格言40]
- 豊臣秀吉(1537~1598 / 戦国時代の武将・大名)が京都所司代へあてた書簡に記されていた名言 [今週の防災格言38]
- 最澄が遺した請願書『願文(がんもん)』に記されていた名言(伝教大師)[今週の防災格言37]
- ノーベル平和賞候補にもなったロバート・ベーデンパウエル卿(1857〜1941 / ボーイスカウト創始者)が遺した名言 [今週の防災格言28]
- 鴨長明が「方丈記」にしるした京都地震(1185年)の名言(1155~1216 / 平安時代末期の歌人・随筆家)[今週の防災格言20]
- 「苛政猛於虎也(苛政は虎より猛なり)」孔子より
思則有備サイトマップ
シェアする
more