『 おだやかに話せ、されど太いこん棒は手放すな。 』
“Speak softly and carry a big stick.”
セオドア・ルーズベルト(1858~1919 / 政治家(共和党)・冒険家 アメリカ合衆国大統領(第26代))
誰もが平和を望むが、ただ、平和への自動的なパスポートというものは存在しない。強い力を背景に、国と国との宥和により平和が保たれる。
アメリカは、南北戦争(内戦)を克服した後、ヨーロッパ諸国からの干渉を拒ぶモンロー主義といわれる孤立主義の外交原則を伝統として発展してきた。
西部開拓の土地が消滅し、フロンティアを海に求めたアメリカは、帝国主義政策を採ることになる。
米西戦争でスペインに勝利したアメリカは、フィリピン・グアム・プエルトリコを領有し、スペイン領キューバを占領下におき、ハワイを併合し、パナマ運河の権益を獲得した。
清朝が弱体化すると、東アジア市場への進出を狙ったセオドア・ルーズベルトは、東アジア政策を創設し、日本・ロシアの日露戦争の停戦を仲介し、その功績でノーベル平和賞を受賞し、史上初のアメリカ人ノーベル賞受賞者となった。
セオドア・ルーズベルトは「棍棒外交(Big Stick Policy)」と呼ばれる強圧的な外交政策スローガンを掲げ、その強烈な個性とリーダーシップで国の発展を支えた。
… … …
1901年9月2日、当時副大統領だったルーズベルトは、ミネソタ州立見本市で「国家の義務(National Duties)」と題した演説を行い、このなかで、好きな西アフリカの諺として、
“Speak softly and carry a big stick; you will go far.”
(穏やかに話し、太いこん棒を持てば、遠くまで行けるだろう)
と述べた。
その4日後、ニューヨーク州バッファローで、ウィリアム・マッキンリー大統領がアナーキストにより銃撃され、8日後にマッキンリーが死去すると、ルーズベルト副大統領は42歳という若さで大統領職を継いだ。
余談だが、この暗殺事件以降、米シークレットサービス(USSS)がアメリカ合衆国大統領を常時警護するようになる。
演説に曰く―――。
皆さんの多くは、「穏やかに話し、太いこん棒を持てば、遠くまで行けるだろう」という古い諺を知っているでしょう。しかし例え、穏やかに話したとしても、その裏に強さや力がなければ役に立ちません。
A good many of you are probably acquainted with the old proverb: “Speak softly and carry a big stick—you will go far.” If a man continually blusters, if he lacks civility, a big stick will not save him from trouble; and neither will speaking softly avail, if back of the softness there does not lie strength, power.
私生活では、いつも大声で自慢話をする輩ほど不愉快な存在はないでしょうが、自慢話にもその裏付けがなければ、立場的に彼らは必ず軽蔑されます。
In private life there are few beings more obnoxious than the man who is always loudly boasting; and if the boaster is not prepared to back up his words his position becomes absolutely contemptible.
国家についても同様で、過度に自己を美化して、とりわけ他国の国民を口汚くの罵ることは、愚かで品位に欠けるものです。
So it is with the nation. It is both foolish and undignified to indulge in undue self-glorification, and, above all, in loose-tongued denunciation of other peoples.
私たちは、外国と接触する時にはいかなる点であれ、常にその国に対して礼儀正しく、敬意をもって話す努力をすることを望みます。
Whenever on any point we come in contact with a foreign power, I hope that we shall always strive to speak courteously and respectfully of that foreign power.
私たちは正義を貫くつもりであることを明らかにしましょう。そして、その代わりに、私たちは、不正をされることを許さないということも、同様に明らかにしましょう。
さらに、私たちは、行動で裏打ちする用意のない言葉を使わないということ。私たちの言葉は常に控えめですが、それを良いものにする用意と意志があることを明らかにしようではありませんか。Let us make it evident that we intend to do justice. Then let us make it equally evident that we will not tolerate injustice being done to us in return. Let us further make it evident that we use no words which we are not prepared to back up with deeds, and that while our speech is always moderate, we are ready and willing to make it good.
このような態度は、自尊心のある平和を最も確実に保証するものであり、その達成は、自治を行う国民の最大の目標であり、またそうでなければなりません。
Such an attitude will be the surest possible guarantee of that self-respecting peace, the attainment of which is and must ever be the prime aim of a self-governing people.
これこそが、モンロー・ドクトリンで私たちが取るべき態度なのです。
This is the attitude we should take as regards the Monroe Doctrine.
(1901年9月2日「国家の義務」(National Duties)演説より)
セオドア・ルーズベルト(Theodore Roosevelt)は、アメリカ合衆国大統領を二期(1901~1909)務めた政治家。
第二次世界大戦中の大統領フランクリン・D・ルーズベルトは一族。
政治的業績のほか、軍人、作家、ハンター、探検家、自然主義者としての名声を併せ持つ。
軍人としては、海軍次官という高官ポストをなげうって米西戦争で一軍人(陸軍中佐)となって義勇騎馬隊を率い勇名をとどろかせ、作家としては、「1812年の海戦(1882年)」「狩猟旅行(1885年)」「西部開拓史(1889年)」などのベストセラー著作を書き、生涯で38冊の本と数多くの論文や評論を執筆した。ハンターとしては、趣味の熊狩りの逸話とミドルネームの「テディ(Teddy)」が転じ、有名なクマ人形「テディ・ベア」の由来にもなった。
1858年10月27日、ニューヨーク市の名門に生まれる。
父はニューヨーク出身で欧州からの輸入業や銀行業で成功した人物で、母は南部ジョージア州の名家(大農場主)の娘であった。幼い頃からぜんそく持ちで虚弱、学校には行かず、家庭教師に学んだが、彼は常に「男らしさ」を好み、自らスポーツに励んだ。
11歳と15歳の時に、家族全員で一年間にわたって欧州を旅行し、欧州旅行から帰国すると、1867年、ハーバード大学に入学。クラスメイトには日本からの留学生の金子堅太郎(1853~1942 / 官僚・政治家)がいた。
ハーバード大学を1880年に卒業すると結婚、その後ニューヨークの共和党支部に入り、1881年に最年少議員としてニューヨーク州下院議員に当選する。1882年「1812年の海戦(The Naval War of 1812)」を出版し、歴史家としての名声を確立する。
1884年、出産直後の新妻と実母をチフスで同時に亡くすと、傷心を癒すため単身で47日間山中に暮らし、この時の体験を「狩猟の旅(Hunting Trip)」(1885年)として書きあげ人気作となった。
1886年ニューヨーク市長選挙に出馬したが落選。連邦公務員制度委員会委員(1889~1895)、ニューヨーク市公安委員会委員長(1895~1897)、ウィリアム・マッキンリー大統領のもとで海軍次官補(1897~1898)を歴任するが、1898年にスペイン帝国との戦争が勃発すると官を辞し義勇軍(ラフ・ライダーズ)を組織してキューバに転戦し大いに名をあげた。
その後、ニューヨーク州知事(1899~1900)を経て、1901年にマッキンリー大統領のもと副大統領に就任するが、同年9月に暗殺されたマッキンリーに代わり大統領に昇格すると、1904年再選して大統領を二期務めた。その間、内政ではトラストの摘発、資源保護など革新政策を行い、外交ではカリブ海に進出、パナマ独立を達成させ、パナマ運河の権益を獲得した。1905年には日露戦争の和平仲介で、翌1906年ノーベル平和賞を受賞。強力な連邦政府だけが経済を規制し正義を保証するとしてニュー・ナショナリズム(New Nationalism)のスローガンを掲げ、1912年革新党を組織して大統領選挙挑むが、惜しくも民主党のT.W.ウィルソンに敗れた。
晩年、1913年~1914年にかけ遠征隊を率い南米アマゾン川流域の探検に乗り出し、探検中にマラリア(熱帯病)にかかり健康状態が悪化した。
1914年の第一次世界大戦では、連合国を支持し対外強硬論を主張し自ら義勇志願兵(4個師団)を率い参戦を試み、最終的にウィルソン大統領はルーズベルトの計画を拒否し義勇志願兵は参戦することなく解散した。1919年1月6日、心臓発作で死去。60歳。
セオドア・ルーズベルト、米国大統領(1858-1919)
■「アメリカ人」「アメリカ合衆国」に関連する防災格言内の主な記事
マシュー・ペリー提督(1794~1858 / 米海軍軍人 東インド艦隊司令長官)(2013.01.07 防災格言)
常に備えあり(Semper Paratus) アメリカ合衆国沿岸警備隊モットー(2012.12.24 防災格言)
ウォルト・ホイットマン(1819~1892 / アメリカの詩人 ジャーナリスト)(2007.11.19 防災格言)
セオドア・ルーズベルト(1858~1919 / 政治家(共和党)・冒険家 アメリカ合衆国大統領(第26代))(2022.08.15 防災格言)
ジョージ・サンタヤナ(1863~1952 / スペイン系アメリカ人の哲学者・詩人・小説家)(2021.03.01 防災格言)
ウイリアム・ハスラー(1868~1931 / 医学者 サンフランシスコ市保健委員会委員長)(2020.06.22 防災格言)
ウォルター・B・キャノン(1871~1945 / アメリカの生理学者 動物の恒常性(ホメオスタシス)を提唱)(2020.03.30 防災格言)
エイブラム・カーディナー(1891~1981 / PTSD(心的外傷後ストレス障害)を定義したアメリカの精神科医)(2019.01.21 防災格言)
カール・S・シャウプ(1902~2000 / 経済学者 GHQ米税制調査団団長)(2008.03.03 防災格言)
バラス・フレデリック・スキナー(1904~1990 / 米国の心理学者 ハーバード大学終身教授)(2016.02.29 防災格言)
アーノルド・グラソー(1905~1998 / アメリカの作家 ユーモア雑誌編集者)(2009.6.8 防災格言)
マリオ・サルバドリー(1907~1997 / アメリカの土木技師・建築構造学者 コロンビア大学名誉教授)(2022.03.07 防災格言)
カール・マイダンス(1907~2004 / 写真家 雑誌「Life」のカメラマン)(2018.06.18 防災格言)
フランシス・ラッセル(1910~1989 / アメリカの伝記作家・歴史家・郷土史家)(2020.04.06 防災格言)
ジョナス・ソーク(1914~1995 / アメリカ合衆国の医学者 「ポリオワクチン」発明者)(2021.04.26 防災格言)
マーティン・デューク(1917~1988 / アメリカの地震工学者 カリフォルニア大学教授)(2008.7.14 防災格言)
関東大震災時のアメリカ合衆国赤十字社防災標語(1923年)(2008.05.19 防災格言)
リチャード・ウィルソン(1926~ / 原子力物理学者 ハーバード大学名誉教授)(2015.9.28 防災格言)
アルビン・トフラー(1928~2016 / アメリカの作家・未来学者)(2016.7.4 防災格言)
篠塚正宣(1930~2018 / 地震工学者 コロンビア大学栄誉教授 プリンストン大学名誉教授)(2020.01.20 防災格言)
アルフレッド・W・クロスビー(1931~2018 / アメリカの歴史学者)(2014.07.28 防災格言)
ジャレド・ダイアモンド(1937~ / アメリカの人類生態学者 カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授)(2021.01.04 防災格言)
アン・タイラー(1941~ / 米国の人気小説家 ピュリッツァー賞(1988年))(2018.05.28 防災格言)
ジェームズ・L・ウィット(1944~ / 元・米連邦緊急事態管理庁(FEMA)長官)(2010.01.11 防災格言)
ジョージ・W・ブッシュ(1946~ / 第43代アメリカ合衆国大統領)(2018.12.10 防災格言)
ロバート・キヨサキ(1947~ / 米国の投資家)(2012.10.08 防災格言)
ケリー・シー(1950?~ / アメリカの地震学・地質学者 専門は古地震学)(2015.02.02 防災格言)
ポール・クルーグマン(1953~ / アメリカの経済学者・コラムニスト ノーベル経済学賞(2008年))(2021.01.11 防災格言)
マイケル・ポーラン(1955~ / アメリカのジャーナリスト カリフォルニア大学教授)(2012.09.10 防災格言)
ジョン・V・ルース(1955~ / 弁護士 駐日アメリカ合衆国大使(第28代))(2018.04.02 防災格言)
スティーブ・ジョブズ(1955~2011 / 実業家 アップル設立者)(2013.9.16 防災格言)
チャールズ・カスト(1955~ / 元米原子力規制委員会地域センター長)(2017.2.6 防災格言)
ジュリー・ガーバーディング(1955~ / アメリカ疾病対策センター(CDC)長官)(2009.04.27 防災格言)
ジュリー・ホール(生年不知 / 医師 WHO大量感染対策課 中国伝染病担当)(2009.02.02 防災格言)
CDC(米国疾病予防管理センター)感染対策ガイドライン(2007年頃)(2013.12.30 防災格言)
ハリー・ハリス提督 (1956~ / 米海軍大将 アメリカ太平洋軍司令官)(2017.11.06 防災格言)
マイケル・ジャクソン(1958~2009 / アメリカの歌手 「ポップ界の王」)(2012.07.02 防災格言)
ダニエル・カール(1960~ / タレント 英語翻訳家 山形弁研究家)(2008.04.21 防災格言)
クリストファー・J・L・マレー(1962~ / アメリカの公衆衛生学者・医師・経済学者 ワシントン大学教授)(2020.12.28 防災格言)
ロジャー・デュラム(1962~ / 国際政治学者 米アクイナス大学教授)(2013.07.01 防災格言)
クリストファー・マッカンドレス(1968~2016 / 映画「荒野へ」のモデルになったアメリカの旅人)(2014.12.15 防災格言)
バニー・カー (生年不明 / テクニカルライター プレッパー)(2015.04.06 防災格言)
スティーブ・ドゥヴラニカ(生年不知~ / アメリカ人ユーモア作家 「Waiter Rant」著者)(2021.09.27 防災格言)
ディズニー・チャンネルのアニメ「なんだかんだワンダー」(放送日:2015年8月31日)より(2018.01.29 防災格言)
■「政治家」「外交官」に関連する防災格言内の記事
大隈重信(1838~1922 / 佐賀藩士・内閣総理大臣(第8代・第17代)早稲田大学創立者 侯爵)(2010.09.27 防災格言)
渋沢栄一[1](1840~1931 / 官僚・実業家)(2013.03.18 防災格言)
渋沢栄一[2](1840~1931 / 幕臣 官僚・実業家・教育者 日本資本主義の父)(2019.07.15 防災格言)
田中正造(1841~1913 / 政治家・衆議院議員 足尾銅山鉱毒事件を告発)(2013.11.04 防災格言)
井上甚太郎(1845~1905 / 実業家 政治家・衆議院議員(政友会))(2019.10.21 防災格言)
稲垣 示(1849~1902 / 明治の政治家・衆議院議員 自由民権家)(2019.04.01 防災格言)
矢野龍渓(1851~1931 / 新聞経営者・小説家・政治家 代表作『経国美談』)(2022.05.09 防災格言)
金子堅太郎(1853~1942 / 官僚・政治家 司法大臣・農商務大臣・枢密顧問官)(2022.08.22 防災格言)
高橋是清(1854~1936 / 官僚・政治家 日本銀行総裁(第7代)、内閣総理大臣(第20代)、大蔵大臣を歴任)(2021.05.24 防災格言)
後藤新平(1857~1929 / 医師 政治家 ボーイスカウト日本連盟初代総長)(2010.4.26 防災格言)
セオドア・ルーズベルト(1858~1919 / 政治家(共和党)・冒険家 アメリカ合衆国大統領(第26代))(2022.08.15 防災格言)
徳富蘇峰[1](1863~1957 / ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2009.07.27 防災格言)
徳富蘇峰[2](1863~1957 / ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2020.07.13 防災格言)
水野錬太郎(1868~1949 / 官僚・政治家 関東大震災時の内務大臣)(2016.04.11 防災格言)
井上準之助(1869~1932 / 財政家・民政党幹事長 日本銀行総裁(第9、11代)・大蔵大臣)(2018.12.03 防災格言)
久原房之助(1869~1965 / 実業家・衆議院議員(5期) 久原財閥総帥(日産・日立グループの前身))(2022.05.02 防災格言)
ウィンストン・チャーチル(1874~1965 / イギリス首相)(2008.08.18 防災格言)
松永安左エ門(1875~1971 / 実業家・電気事業経営者 衆議院議員(1期) )(2012.08.13 防災格言)
下村海南(下村宏)[1](1875~1957 / ジャーナリスト 内閣情報局総裁)(2016.6.27 防災格言)
下村海南(下村宏)[2](1875~1957 / 官僚政治家・歌人 拓殖大学学長(第6代))(2020.04.13 防災格言)
結城豊太郎(1877~1951 / 銀行家 大蔵大臣・日本銀行総裁(第15代))(2016.12.05 防災格言)
廣田弘毅(1878~1948 / 外交官 極東軍事裁判のA級戦犯として死刑)(2013.05.13 防災格言)
吉田茂(1878~1967 / 外交官 政治家 第45・48~51代内閣総理大臣)(2008.05.05 防災格言)
松岡俊三(1880~1955 / 政治家・政友会 衆議院議員(9期) 都新聞社副社長)(2016.01.25 防災格言)
キャサリン・サンソム(1883~1981 / 駐日イギリス外交官夫人)(2013.01.07 防災格言)
加藤久米四郎(1884~1939 / 政治家・政友会 実業家 衆議院議員(7期) )(2015.10.05 防災格言)
毛沢東(1893~1976 / 中華人民共和国の建国の父)(2012.09.24 防災格言)
西村英一(1897~1987 / 自民党政治家 自民党副総裁 初代国土庁長官)(2008.02.11 防災格言)
淺沼稻次郎(1898~1960 / 政治家 日本社会党書記長 1960年暗殺)(2008.11.24 防災格言)
佐藤栄作(1901~1975 / 政治家 第61~63代内閣総理大臣)(2008.02.25 防災格言)
松前重義(1901~1991 / 電気工学者・技術官僚 政治家・衆議院議員(6期) 東海大学創立者)(2021.10.04 防災格言)
カール・S・シャウプ(1902~2000 / 経済学者 GHQ米税制調査団団長)(2008.03.03 防災格言)
秦野章(1911~2002 / 元警視総監・参議院議員・法務大臣)(2017.05.01 防災格言)
後藤田正晴(1914~2005 / 政治家 内閣官房長官 副総理 警察官僚)(2010.11.29 防災格言)
クルト・ワルトハイム(1918~2007 / オーストリア大統領 国連事務総長(第4代))(2019.11.04 防災格言)
中曽根康弘(1918~2019 / 政治家・衆議院議員(20期) 内閣総理大臣(第71~73代))(2019.12.02 防災格言)
李登輝(1923~2020 / 政治家・台湾総統)(2015.07.13 防災格言)
渡辺美智雄(1923~1995 / 政治家 衆議院議員 元内閣副総理大臣)(2009.02.09 防災格言)
伊藤宗一郎(1924~2001 / 政治家・自民党 衆議院議員(13期) 防衛庁長官)(2013.01.07 防災格言)
村山富市(1924~ / 政治家 社民党初代党首 内閣総理大臣(第81代))(2007.12.31 防災格言)
野中広務(1925~2018 / 政治家・衆議院議員(7期) 内閣官房長官(第63代))(2018.02.12 防災格言)
五十嵐広三(1926~2013 / 実業家・政治家 阪神淡路大震災時の内閣官房長官(村山内閣))(2022.02.14 防災格言)
石原信雄(1926~ / 官僚 元内閣官房副長官 元自治事務次官)(2013.10.21 防災格言)
エドゥアルド・シェワルナゼ(1928~2014 / 政治家 旧ソビエト連邦の外務大臣(第8代) グルジア大統領(第2代))(2021.03.08 防災格言)
浜田幸一(1928~2012 / 元政治家・自民党衆議院議員(7期))(2010.07.26 防災格言)
池端清一(1929~2007 / 旧社会党出身の民主党政治家 国土庁長官(第27代))(2008.01.07 防災格言)
有馬朗人(1930~2020 / 原子核物理学者・俳人 東京大学名誉教授 政治家・参議院議員(1期)文部大臣(第125代) 文化勲章受章)(2021.08.02 防災格言)
ミハイル・ゴルバチョフ(1931~2022 / 旧ソビエト連邦最後の共産党書記長)(2008.03.24 防災格言)
海部俊樹(1931~2022 / 政治家・衆議院議員(16期) 内閣総理大臣(第76・77代))(2022.01.31 防災格言)
明石康(1931~ / 元国連事務次長 NPO日本紛争予防センター会長)(2009.03.30防災格言)
石原慎太郎(1932~ / 政治家・衆議院議員 作家 第14-17代東京都知事)(2013.07.22 防災格言)
渡部恒三(1932~2020 / 元政治家・民主党最高顧問 衆議院議員(14期))(2015.07.27 防災格言)
依田智治(1932~ / 政治家・元警視庁警備部長)(2007.12.10 防災格言)
堺屋太一(1935~2019 / 作家・経済評論家 経済企画庁長官(第55~57代))(2019.02.11 防災格言)
羽田孜(1935~2017 / 政治家・衆議院議員(14期) 内閣総理大臣(第80代))(2017.09.04 防災格言)
亀井静香(1936~ / 政治家・衆議院議員(13期) 警察官僚 運輸大臣(第69代))(2017.10.16 防災格言)
小倉和夫(1938~ / 外交官 元韓国大使・フランス大使 青山学院大学教授)(2021.02.01 防災格言)
与謝野馨(1938~2017 / 政治家・衆議院議員(10期) 財務大臣(第11代))(2017.05.29 防災格言)
麻生太郎(1940~ / 自民党政治家 実業家 外務大臣 第92代内閣総理大臣)(2008.01.28 防災格言)
江田五月(1941~2021 / 弁護士・裁判官・政治家 東日本大震災時の法務大臣(第86代)・環境大臣(第16代))(2021.08.09 防災格言)
小泉純一郎(1942~ / 自民党政治家 第87~89代内閣総理大臣)(2008.06.02 防災格言)
小沢一郎(1942~ / 政治家・衆議院議員(18期) 元民主党幹事長・代表)(2010.1.25 防災格言)
岡本行夫(1945~2020 / 外交評論家・実業家 元外務省安全保障課長)(2018.08.20 防災格言)
菅直人(1946~ / 政治家・衆議院議員 内閣総理大臣(第94代) 民主党代表(初代・第3代・第8代))(2010.06.14 防災格言)
猪瀬直樹(1946~ / ノンフィクション作家・政治家 東京都知事(第18代))(2017.06.19 防災格言)
鳩山由紀夫(1947~ / 政治家・衆議院議員 内閣総理大臣(第93代) 民主党代表)(2009.8.31 防災格言)
アントニオ・グテーレス(1949~ / ポルトガルの政治家 国際連合事務総長(第9代) 元ポルトガル首相(第114代))(2022.07.18 防災格言)
ゴードン・ブラウン(1951~ / 英国労働党党首 第74代イギリス首相)(2008.06.23 防災格言)
竹中平蔵(1951~ / 経済学者・政治家 慶應義塾大学名誉教授)(2017.12.25 防災格言)
中川昭一(1953~2009 / 自民党政治家 農水大臣 経済産業大臣 財務大臣)(2009.10.05 防災格言)
安倍晋三(1954~2022 / 自民党政治家・衆議院議員(10期) 内閣総理大臣(第90・96・97・98代))(2012.09.17 防災格言)
ジョン・V・ルース(1955~ / 弁護士 駐日アメリカ合衆国大使(第28代))(2018.04.02 防災格言)
田中康夫(1956~ / 作家・政治家 元長野県知事 元衆議院議員 元参議院議員)(2019.01.14 防災格言)
柳沢香枝(1958~ / 在マラウイ日本大使 元国際協力機構(JICA)理事)(2018.09.24 防災格言)
前原誠司(1962~ / 政治家 外務大臣 第5代民主党代表 衆議院議員(6期))(2011.3.7 防災格言)
– Amazon.co.jp – | ||||
---|---|---|---|---|
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,備蓄,防災グッズ,非常食