防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

福沢諭吉の著書『福翁自伝』に記した警戒についての名言(1835~1901 / 啓蒙思想家 慶應義塾創設者)[今週の防災格言149]

time 2010/09/20

福沢諭吉の著書『福翁自伝』に記した警戒についての名言(1835~1901 / 啓蒙思想家 慶應義塾創設者)[今週の防災格言149]

『 こっちが邪推をめぐらして用心するときはなんでもなく、ポカンとしているときは一番あぶない。実に困ったものです。 』

 

福沢諭吉(1835~1901 / 啓蒙思想家 慶應義塾創設者 「脱亜論」を提唱)

 

福澤諭吉(ふくざわ ゆきち)は、思想家として、日本の近代化に多大な役割を果たした人物。

豊前中津藩(大分県)の下級武士の家に生まれ、19歳で蘭学を志し、大阪に出て緒方洪庵(おがた こうあん/ 1810〜1863)の適塾で学んだ。1858(安政5)年、藩命により江戸に蘭学塾(後の慶応義塾)を開く。幕府使節に随行し、欧米を三度視察し『西洋事情』『学問のすゝめ』『文明論之概略』などを著し、近代日本の進むべき道を提唱。明治新政府からの出仕要請を全て辞退し、生涯、無位無冠の一市民であることを貫いた。

格言は、諭吉64歳の1897(明治30)年の著作『福翁自伝』(慶応通信 1957(昭和32)年)の「警戒かえって無益なり」より。


福沢諭吉 27歳頃










■「明治維新」「幕末」に関連する防災格言内の記事
熊沢蕃山(1619~1691 / 江戸時代前期の儒者・武士 陽明学者)(2022.10.03 防災格言)
佐藤一斉(1772~1859 / 江戸時代後期の陽明学者(朱子学)・江戸昌平坂学問所総長)(2011.05.16 防災格言)
マシュー・ペリー提督(1794~1858 / アメリカ海軍軍人 東インド艦隊司令長官)(2013.01.07 防災格言)
徳川斉昭(1800~1860 / 幕末の大名・常陸水戸藩主(第9代))(2015.08.17 防災格言)
伊藤圭介(1803~1901 / 幕末明治期の博物学者・医師 日本初の理学博士 東京大学名誉教授 男爵)(2021.06.28 防災格言)
チャールズ・ダーウィン(1809~1882 / イギリスの自然科学者 「進化論」で著名)(2014.04.21 防災格言)
鈴木重胤(1812~1863 / 幕末の国学者 尊皇派により暗殺された)(2015.11.30 防災格言)
真木和泉(1813~1864 / 幕末期の尊皇攘夷派の志士 天王山で自害)(2012.11.05 防災格言)
鍋島直正(1815~1871 / 幕末の大名・肥前国佐賀藩主(第10代) 大納言)(2019.12.09 防災格言)
ハインリッヒ・シュリーマン(1822~1890 / ドイツの考古学者・実業家)(2016.11.21 防災格言)
勝海舟[1](1823~1899 / 江戸・明治の政治家 従五位下・安房守 日本海軍の生みの親 伯爵)(2012.12.03 防災格言)
勝海舟[2](1823~1899 / 江戸・明治の政治家 従五位下・安房守 日本海軍の生みの親 伯爵)(2022.08.29 防災格言)
佐野常民(1823~1902 / 佐賀藩士・政治家 初代日本赤十字社社長 伯爵)(2013.02.11 防災格言)
山内容堂(1827~1872 / 幕末の大名 土佐藩15代藩主 従二位・権中納言)(2010.05.10 防災格言)
釈雲照(1827~1909 / 幕末明治期の真言宗僧侶 戒律主義「十善会」発足)(2012.02.13 防災格言)
津田真道(1829~1903 / 津山藩士 幕末・明治初期の法学者・啓蒙思想家・官僚 開成所(後の東京大学)教授)(2015.08.03 防災格言)
川路利良(1834~1879 / 薩摩藩士 初代大警視(現警視総監)「近代警察の父」)(2013.11.04 防災格言)
渡辺南隠(1834~1904 / 幕末明治期の臨済宗僧侶 禅僧として白山道場を開単 広瀬淡窓門下)(2010.08.16 防災格言)
福沢諭吉(1835~1901 / 啓蒙思想家 慶應義塾創設者 「脱亜論」を提唱)(2010.09.20 防災格言)
五代友厚(1835~1885 / 幕末明治期の薩摩藩士・実業家 大阪経済界の功労者)(2021.04.05 防災格言)
坂本龍馬(1836~1867 / 幕末の尊皇派の志士 土佐藩郷士)(2015.10.19 防災格言)
山岡鉄舟(1836~1888 / 幕末明治期の政治家 一刀正伝無刀流開祖 明治天皇の侍従)(2010.08.09 防災格言)
大倉喜八郎(1837~1928 / 実業家 大倉財閥の設立者 従三位男爵)(2020.08.03 防災格言)
安田善次郎(1838~1921 / 実業家 安田財閥の創設者)(2011.01.03 防災格言)
大隈重信(1838~1922 / 佐賀藩士・内閣総理大臣(第8,17代)早稲田大学創立者 侯爵)(2010.09.27 防災格言)
渋沢栄一[1] (1840~1931 / 幕臣・日本資本主義の父)(2013.03.18 防災格言)
渋沢栄一[2](1840~1931 / 幕臣 官僚・実業家・教育者 日本資本主義の父)(2019.07.15 防災格言)
井上省三(1845~1886 / 旧長州藩士の実業家・技術者 「日本毛織物工業の父」)(2022.05.30 防災格言)
橋本綱常(1845~1909 / 医師 陸軍軍医総監 東京大学医科大学教授 子爵 橋本左内の実弟)(2014.05.12 防災格言)
三浦梧楼(1847~1926 / 武士・政治家 陸軍中将 子爵 号は観樹)(2015.12.21 防災格言)
益田孝 (1848~1938 / 幕府軍騎兵隊長・三井物産創設者)(2015.05.25 防災格言)
乃木希典(1849~1912 / 武士・長府藩士 陸軍大将 学習院院長(第10代))(2021.05.03 防災格言)
稲垣示(1849~1902 / 明治の政治家・衆議院議員 自由民権家)(2019.04.01 防災格言)
バジル・ホール・チェンバレン(1850~1935 / イギリスの日本語学者 外国人初の東京大学名誉教授)(2015.06.15 防災格言)
小泉八雲 (ラフカディオ・ハーン)(1850~1904 / ギリシャ出身の作家・教育者・ジャーナリスト)(2015.10.26 防災格言)
矢野龍渓(1851~1931 / 佐伯藩士 新聞経営者・小説家・政治家 代表作『経国美談』)(2022.05.09 防災格言)
金子堅太郎(1853~1942 / 官僚・政治家 司法大臣・農商務大臣・枢密顧問官)(2022.08.22 防災格言)
山下重民(1857~1942 / 明治の風俗史研究家 風俗画報の編集長)(2008.09.22 防災格言)
新渡戸稲造(1862~1933 / 農学者・教育者・法学者 東京女子大初代学長)(2012.11.12 防災格言)
牧野富太郎(1862~1957 / 植物学者 「日本植物学の父」 土佐出身)(2023.04.10 防災格言)
中島湘煙(1863~1901 / 女性解放運動家 作家 フェリス女学院名誉教授 海援隊隊士・中島信行の妻)(2011.07.25 防災格言)
宮武外骨(1867~1955 / 明治・大正期のジャーナリスト・著述家・文化史家)(2015.08.31 防災格言)
ポール・クローデル(1868~1955 / フランスの劇作家 詩人 外交官)(2012.12.17 防災格言)
キャサリン・サンソム(1883~1981 / イギリス外交官J・サンソム夫人)(2013.01.07 防災格言)

■「慶應義塾大学」に関連する防災格言内の記事
福沢諭吉(1835~1901 / 啓蒙思想家 慶應義塾創設者 「脱亜論」を提唱)(2010.09.20 防災格言)
益田孝(1848~1938 / 実業家・茶人 旧三井物産の創設者 男爵)(2015.05.25 防災格言)
田尻稲次郎(1850~1923 / 法学者・東京市長・専修大学創立者)(2008.12.22 防災格言)
田尻稲次郎(1850~1923 / 法学者・東京市長・専修大学創立者)(2008.12.22 防災格言)
矢野龍渓(1851~1931 / 新聞経営者・小説家・政治家 代表作『経国美談』)(2022.05.09 防災格言)
本山彦一(1853~1932 / 実業家・大阪毎日新聞社長 貴族院議員)(2018.05.21 防災格言)
北里柴三郎(1853~1931 / 細菌学者 医学者 「日本の細菌学の父」)(2008.12.15 防災格言)
道重信教(1856~1934 / 僧侶 増上寺法主(第79代)・浄土宗大僧正)(2018.10.22 防災格言)
釈宗演(1860~1919年 / 明治・大正期の臨済宗僧侶 鎌倉建長寺派・円覚寺派管長 臨済宗大学長)(2022.10.17 防災格言)
黒岩涙香(1862~1920 / ジャーナリスト・翻訳家・作家 「万朝報」を創刊)(2011.05.23 防災格言)
久原房之助(1869~1965 / 実業家・衆議院議員(5期) 久原財閥総帥(日産・日立グループの前身))(2022.05.02 防災格言)
角田浩々歌客(1869~1916 / 明治・大正期の新聞記者 評論家 詩人)(2012.06.11 防災格言)
戸川秋骨(1870~1939 / 英文学者・随筆家 慶應義塾大学教授)(2016.02.15 防災格言)
松永安左エ門(1875~1971 / 実業家・電気事業経営者 衆議院議員(1期) )(2012.08.13 防災格言)
小泉 丹(1882~1952 / 生物学者・寄生虫学者 東京帝国大学教授 慶應義塾大学医学部教授)(2022.04.18 防災格言)
石山賢吉(1882~1964 / 実業家・ダイヤモンド社創業者 ジャーナリスト)(2015.02.23 防災格言)
安倍能成 (1883~1966 / 哲学者・評論家 学習院大学初代学長 夏目漱石門下)(2014.11.24 防災格言)
水上滝太郎(1887~1940 / 作家・旧明治生命保険会社筆頭専務)(2015.07.20 防災格言)
堀口大學(1892~1981 / 詩人・翻訳家・フランス文学者 文化勲章受章(1979年))(2021.08.30 防災格言)
丹羽安喜子(1892~1960 / 歌人 与謝野鉄幹・晶子の愛弟子)(2016.08.22 防災格言)
岡本太郎(1911~1996 / 芸術家 代表作「明日の神話」「太陽の塔」など)(2021.02.22 防災格言)
伊藤淳二(1922~ / 実業家 カネボウ元社長・会長 日本航空元会長)(2010.01.18 防災格言)
遠藤周作(1923~1996 / 小説家・随筆家 代表作「白い人(芥川賞)」)(2021.04.19 防災格言)
中西 進(1929~ / 国文学者 大阪女子大名誉教授 文化勲章受章)(2019.04.08 防災格言)
西川杏太郎(1929~2023 / 美術史家 東京文化財研究所名誉研究員)(2017.01.16 防災格言)
福原義春(1931~ / 実業家 資生堂名誉会長)(2012.01.09 防災格言)
伊藤滋(1931~ / 都市計画家 東京大学名誉教授)(2019.07.29 防災格言)
加納時男(1935~2017 / 元・東京電力副社長 政治家・参議院議員(2期))(2008.06.09 防災格言)
渡辺利夫(1939~ / 経済学者 拓殖大学総長(第18代)・学長 東京工業大学名誉教授)(2020.12.07 防災格言)
小沢一郎(1942~ / 政治家・衆議院議員(18期) 元民主党幹事長・代表)(2010.1.25 防災格言)
小泉純一郎(1942~ / 自民党政治家 第87~89代内閣総理大臣)(2008.06.02 防災格言)
つかこうへい(1948~2010 / 劇作家・演出家 代表作『蒲田行進曲』)(2018.03.26 防災格言)
出口治明(1948~ / 実業家 ライフネット生命保険創業者)(2017.05.22 防災格言)
尾身 茂(1949~ / 医師 名誉WHO西太平洋地域事務局長 自治医科大学名誉教授)(2020.03.02 防災格言)
池上彰 (1950~ / ニュースキャスター ジャーナリスト 元NHK報道局記者主幹)(2010.07.19 防災格言)
竹中平蔵(1951~ / 経済学者・政治家 慶應義塾大学名誉教授)(2017.12.25 防災格言)
片山善博(1951~ / 鳥取県西部地震時の鳥取県知事 政治家・自治官僚)(2014.1.27防災格言)
坂茂(1957~ / 建築家 京都造形芸術大学教授 プリツカー賞受賞(2014年))(2016.03.21 防災格言)

 

著者:平井敬也(週刊防災格言編集主幹)

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,備蓄,防災グッズ,非常食
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ

人気記事