防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

孔子が河川の激流について述べた名言・中国故事「論語(子罕篇一七「川上の嘆」)」より(古代中国の思想家)[今週の防災格言761]

time 2022/08/08

孔子が河川の激流について述べた名言・中国故事「論語(子罕篇一七「川上の嘆」)」より(古代中国の思想家)[今週の防災格言761]

『 (孔)川上せんじょうり。曰く、く者はかくごときか。昼夜ちゅうやかず、と。(子在川上。曰、逝者如斯夫。不舎昼夜。) 』

“老先生は、ある川の上(ほとり)にお立ちになり、こうおっしゃられた。「流れゆく水流はこのように激しいものか。昼夜を分かたず流れやまない」と。”

 

孔子(紀元前552~紀元前479 / 思想家・哲学者 『論語』子罕篇一七より)

 

格言は「論語 子罕篇」の「川上の嘆」より。
(引用:加地伸行著「論語 ビギナーズ・クラシックス」(角川ソフィア文庫 2004年) P.251)

本書の註釈では―――、

孔子が時間の経過の速いことを歎いたとする解釈が多いが、逆に、水のエネルギーに感嘆したとする説(小川環樹(たまき))の解釈をとる。水流に物の本質を感じとり、そこから学び修養に努めることを、水流のやむことのないのと同じように絶えず行なえという解釈(『集注』)もある。

とある。

 

孔子(こうし)は、中国古代・春秋時代の思想家。儒教の始祖。
氏は孔、名は丘(きゅう)、字は仲尼(ちゅうじ)。
魯の国(現・山東省)曲阜の下級武士の次男に生まれる。3歳で父が没し、17歳で母を失い、貧苦のなかで学問を志し、広い学識により信望を集め、3000人と呼ばれる多くの門弟を教えた。50歳を超えて魯の国の大臣となったが権力者と衝突し官を辞し、56歳から弟子を率いて諸国を遊説し、諸侯に道徳的政治を説いたが用いられず、十余年経て魯へと戻り、晩年は弟子の教育や魯国の年代記『春秋』を著すなど著述に専念し、73歳で没した。
儒教は弟子によって各地に伝えられ、漢代(紀元前206年~西暦220年)には国教となり、儒学の祖・聖人として学校や孔子廟(びょう)に孔子とその高弟が祀られるようになる。
「論語」は孔子とその弟子との言行録となる。


孔子







■中国古典・故事成語に関連する防災格言内の記事
安きにありて危うきを思う(居安思危)備えあれば憂いなし(有備無患)(2008.11.10 防災格言)
あめわりてみちはらい、みずれてはしす。(中国古典『国語』周語中より)(2019.09.16 防災格言)
ことあらかじめすればすなわち、あらかじめせざればすなわはいす(事予則立、不予則廃)(2016.09.26 防災格言)
わざわいのぞみてうれいわするれば、うれいかならこれおよばん。(臨禍忘憂、憂必及之)(2016.6.6 防災格言)
易経 繋辞下伝「安くして危うきを忘れず(安而不忘危)」(2009.11.9 防災格言)
孔子:「人、遠慮なければ、必ず近憂あり(無遠慮、必有近憂)」(2009.1.12 防災格言)
孔子:(孔)川上せんじょうり。曰く、く者はかくごときか。昼夜ちゅうやかず、と。(子在川上。曰、逝者如斯夫。不舎昼夜。)(『論語』子罕篇一七)(2022.08.08 防災格言)
孔子:苛政猛於虎也(苛政は虎より猛なり)(2005.4.13 店長コラム)
天下のわざわいは、多くは隠れてりてにわかに至り~(呂新吾『呻吟語』より)(2013.04.15 防災格言)
前慮ぜんりょさだまらずんば、後に大患たいかん有り(前慮不定、後有大患)(2015.12.14 防災格言)
いたってのちおそるるは、まことらず(禍至後懼、是誠不知)(柳宗元『誡懼箴』より)(2015.12.28 防災格言)
前事ぜんじわすれざるは、後事こうじなり。(前事之不忘、後事之師也)(2016.01.11 防災格言)
水をふさぐにみなもとよりせざれば、かならながる(塞水不自其源、必復流)(2016.07.11 防災格言)
墨子「安居あんきょなきにあらず、我に安心あんしんなきなり。」(比無安居也、我無安心也)(2014.06.02 防災格言)
蘇軾「安心は是れ薬、更に方無し。」(安心是薬更無方)(2014.05.19 防災格言)
荀子「ふくきよりちょうなるはし。」(福莫長於無禍)(2018.05.14 防災格言)
安くして危きを忘れざるは、古の炯誡なり(安不忘危、古之炯誡也)(2011.09.05 防災格言)
積善の家には必ず余慶あり(積善之家必有餘慶)、積不善の家には必ず余殃あり(積不善之家必有餘殃)。『易経』坤・文言伝より(2018.10.22 防災格言)
孟子・公孫丑篇上「飢える者は食をなし易く、渇する者は飲をなし易し(飢者易為食、渇者易為飲)」(2019.02.04 防災格言)
孟子・公孫丑篇下「てんときかず。ひとかず。(天時不如地利、地利不如人和)」(2020.05.04 防災格言)
洪応明「菜根譚」より「てん機緘きかんはかられず。おさえてはべ、伸べては抑え、みな英雄えいゆう播弄はろうし、豪傑ごうけつ顛倒てんとうするところなり。君子くんしただれ、ぎゃくたらばじゅんけ、やすきにりてあやうきを思うのみ。天もまた伎倆ぎりょうもちうるところし。」(2019.07.01 防災格言)
韓非子「ことことなればすなわそなへんず。」(事異則備変)(2019.11.25 防災格言)
晏嬰「晏子春秋」より「なんのぞみて、にわかにへいる(臨難遽鋳兵)」(2020.07.20 防災格言)
陳弘謀「願體集」より「君子く人の危きをたすけ、人の急を救ふ、もとより是れ美事なり。誇らざれば益々ますます善し。」(2020.09.28 防災格言)
王莽(BC 45~AD 23 / 古代中国「新朝」皇帝)の故事成語「酒は百薬の長」(『漢書・食貨志下』より)(2021.12.20 防災格言)

■「哲学者」「思想家」に関連する防災格言内の記事
孔子[1](BC552頃~BC479 / 古代中国の思想家)(2008.11.10 防災格言)
孔子[2](BC552頃~BC479 / 古代中国の思想家)(2009.1.12 防災格言)
孔子[3](BC552~BC479 / 思想家・哲学者 『論語』子罕篇一七より)(2022.08.08 防災格言)
晏嬰(生不詳~BC500 / 古代中国・春秋時代の斉の宰相 晏平仲・晏子)(2020.07.20 防災格言)
墨子(BC470頃~BC390頃 / 古代中国の思想家)(2014.06.02 防災格言)
子思(BC492頃~BC431頃 / 古代中国の思想家 孔子の孫)(2019.02.04 防災格言)
孟子[1](BC372頃~BC289頃 / 古代中国の思想家)(2019.02.04 防災格言)
孟子[2](BC372頃~BC289頃 / 古代中国の儒学者)(2020.05.04 防災格言)
ゼノン(BC335~BC263 / 古代ローマ帝国の哲学者)(2009.01.26 防災格言)
荀子(BC313頃~BC238頃 / 古代中国の思想家)(2018.05.14 防災格言)
韓非子(BC280頃~BC233 / 古代中国の思想家)(2019.11.25 防災格言)
賈誼(BC200~BC168 / 古代中国の学者・思想家)(2016.01.11 防災格言)
セネカ(BC1頃~AD65 / 古代ローマ帝国の哲学者)(2013.02.25 防災格言)
大プリニウス(AD23~AD79 / 古代ローマ帝国の博物学者・政治家・軍人)(2021.03.15 防災格言)
小プリニウス(AD61~AD112 / 古代ローマ帝国の文人・政治家)(2009.07.01 防災格言)
ガレノス(AD129頃~AD216頃 / 古代ローマ帝国の医者・哲学者)(2020.02.24 防災格言)
ニッコロ・マキャヴェッリ[1](1469~1527 / フィレンツェの政治思想家 「君主論」著者)(2012.03.05 防災格言)
ニッコロ・マキャヴェッリ[2](1469~1527 / フィレンツェの政治思想家 「君主論」著者)(2020.05.18 防災格言)
呂新吾(1536~1618 / 中国・明時代の哲学者)(2013.04.15 防災格言)
山鹿素行[1](1622~1685 / 江戸初期の兵学者・儒学者・思想家)(2018.04.16 防災格言)
山鹿素行[2](1622~1685 / 江戸時代前期の兵学者・儒学者・思想家 古学派の祖)(2021.05.10 防災格言)
ブレーズ・パスカル(1623~1662 / フランスの数学者・哲学者・キリスト教神学者)(2021.02.08 防災格言)
陳弘謀(1696~1771 / 中国・清朝の官僚・学者・哲学者 「五種遺規」著者)(2020.09.28 防災格言)
ゲーテ(1749~1832 / ドイツの文豪・自然科学者・法律家)(2013.11.18 防災格言)
レフ・トルストイ(1828~1910 / 帝政ロシアの小説家・思想家 ロシア文学を代表する文豪)(2022.03.21 防災格言)
津田真道(1829~1903 / 幕末・明治初期の法学者・啓蒙思想家・官僚)(2015.08.03 防災格言)
稲垣示(1849~1902 / 政治家 富山県の自由民権運動の先覚者)(2019.04.01 防災格言)
道重信教(1856~1934 / 浄土宗僧侶 増上寺第79代法主・大僧正)(2018.10.22 防災格言)
三宅雪嶺[1](1860~1945 / 哲学者・評論家 文化勲章受章)(2017.01.30 防災格言)
三宅雪嶺[2](1860~1945 / 哲学者・評論家 文化勲章受章)(2017.07.31 防災格言)
内村鑑三(1861~1930 / キリスト教思想家)(2014.12.29 防災格言)
ラビンドラナート・タゴール(1861~1941 / インドの詩人 思想家 小説家 ノーベル文学賞(1913年))(2011.05.30 防災格言)
新渡戸稲造(1862~1933 / 教育者・思想家)(2012.11.12 防災格言)
ジョージ・サンタヤナ(1863~1952 / スペイン系アメリカ人の哲学者・詩人・小説家)(2021.03.01 防災格言)
清沢満之(1863~1903 / 仏教思想家・真宗大谷派僧侶)(2016.09.12 防災格言)
徳富蘇峰[1](1863~1957 / ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2009.07.27 防災格言)
徳富蘇峰[2](1863~1957 / ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2020.07.13 防災格言)
内田魯庵(1868~1929 / 評論家・翻訳家・小説家・随筆家)(2019.09.23 防災格言)
鈴木大拙(1870~1966 / 思想家・仏教学者 大谷大学名誉教授 文化勲章(1949年))(2022.04.25 防災格言)
岸上克己(1873~1962 / 社会運動家・ジャーナリスト)(2017.06.26 防災格言)
正宗白鳥(1879~1962 / 小説家・劇作家・評論家)(2018.09.17 防災格言)
魯迅(1881~1936 / 中国の作家・思想家)(2017.03.27 防災格言)
安倍能成(1883~1966 / 哲学者・評論家)(2014.11.24 防災格言)
和辻哲郎(1889~1960 / 哲学者・評論家)(2014.10.27 防災格言)
山川菊栄(1890~1980 / 婦人運動家・作家)(2016.11.07 防災格言)
橋本徹馬(1890~1990 / 政治評論家・政治活動家・思想家・著述家 「紫雲山地蔵寺」初代住職で水子供養運動創唱者)(2020.10.12 防災格言)
廣濱嘉雄(1891~1960 / 法哲学者・公民教育家・弁護士 東北帝大教授)(2013.07.15 防災格言)
土田杏村[1](1891~1934 / 哲学者・文明批評家)(2014.09.01 防災格言)
土田杏村[2](1891~1934 / 哲学者・文明批評家)(2019.10.07 防災格言)
林達夫(1896~1984 / 思想家・哲学者・批評家)(2012.05.21 防災格言)
安田理深(1900~1982 / 仏教学者・浄土真宗大谷派僧侶 私塾「相応学舎」主宰)(2022.05.16 防災格言)
唐木順三(1904~1980 / 作家・文芸評論家・哲学者)(2017.09.18 防災格言)
清水幾太郎(1907~1988 / 社会学者 ジャーナリスト)(2008.9.29 防災格言)
串田孫一(1915~2005 / 詩人・哲学者・随筆家)(2014.08.04 防災格言)
木田元(1928~2014 / 哲学者 中央大学名誉教授)(2014.09.22 防災格言)

 

著者:平井敬也(週刊防災格言編集主幹)

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,備蓄,防災グッズ,非常食
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ