防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

乃木希典(1849~1912 / 陸軍大将 学習院院長(第10代))が著書『修養訓』に遺した名言 [今週の防災格言697]

time 2021/05/03

乃木希典(1849~1912 / 陸軍大将 学習院院長(第10代))が著書『修養訓』に遺した名言 [今週の防災格言697]

『 常に心に油断あるべからず 』

 

乃木希典(1849~1912 / 武士・長府藩士 陸軍大将 学習院院長(第10代))

 

格言は、乃木希典述『修養訓』(明治45年2月 吉川弘文館)より。

曰く――――。

世の中は、漸次(ぜんじ)多忙を極めて来る。此間に処して、最後の勝利を収めんとしたならば、分陰(ふんいん)を惜(おし)むと云ふ習慣を養ふことが大切である。人は一日の中に、飲食、休息、起臥(きが=寝起きすることの意)乃至(ないし)社交(しゃこう)等の為めに知(し)らず識(し)らずの中に、少(すくな)からぬ時間を費すのであるから、若(も)し夫等(それら)の時間を除いて仕舞ふと、余す処の時間は、甚だ多くないのである。随(したが)って人間は常に油断なく己が業務にいそしむことが肝要である。

この本を上梓してから半年後の1912年(明治45年/大正元年)7月30日、明治天皇が崩御。乃木は大喪の日の9月13日、妻・静子とともに割腹自殺をした。享年64(満62歳)。

 

乃木希典(のぎ まれすけ)は、たいへん実直で清廉な軍人として知られ、当時「海軍の東郷、陸軍の乃木」と並び称された人物。
嘉永2年11月11日(1849年12月25日)長府藩(長州藩の支藩で現在の山口県下関市長府)藩士・乃木希次の三男として、藩の江戸上屋敷(現・東京都港区六本木)に生まれる。
誕生したときには、長兄と次兄はすでに夭逝していたため、両親から無人(なきと)と名付けられ、乃木家の世嗣となった。幼少の頃は身体が虚弱で臆病だったことから、厳格な父にたいへん厳しく育てられた。
10歳の時、父親が藩主の不興を買い減俸閉門を命ぜられ、一家をあげて長府へ転居する。親戚の玉木文之進(1810~1876 / 長州藩士・山鹿流兵学者 松下村塾創立者)に師事し、山鹿素行(1622~1685)や吉田松陰(1830~1859)に私淑する。16歳(1864年)で、萩藩(山口県萩市)の藩校・明倫館に学び、第二次長州征討(1865年)では長府藩報国隊に属し、戊辰戦争(1868年)では東北を転戦した。維新後は、藩命でフランス式軍事教育を受け、明治4年(1872年)、22歳で大日本帝国陸軍少佐に抜擢された。西南戦争(1877年)では歩兵一四連隊長として出陣するが、西郷軍に連隊旗を奪われ自責の念から自決を決意したところ、親友の児玉源太郎少佐(1852~1906 / 後の陸軍大将)に説得され思いとどまった。明治12年(1879年)大佐に昇任、明治16年(1883年)東京鎮台参謀長に任じられ、明治17年(1885年)最年少で少将に昇進、歩兵第11旅団長に任命される。明治20年(1887年)ドイツ留学を経て、帰朝後の明治21年(1888年)歩兵第一旅団長となり、日清戦争(1894年)では歩兵第1旅団を率い、台湾征討(1895年)出征を経て、第3代台湾総督となった。日露戦争(1904年)では第三軍司令官となり、大将に昇進、苦心の末に旅順攻囲戦(1904年8月~1905年1月)で難攻不落の旅順要塞を陥落させた。凱旋後、軍事参議官に任じられ、明治40年(1907年)には乃木に迪宮裕仁親王(昭和天皇)教育係を希望した明治天皇の意向で学習院長を兼任、伯爵を授けられる。明治天皇崩御後、大葬の日に東京の自宅で夫人とともに殉死したことで国民的英雄となり、後の帝国日本軍に影響を与えた。
栄典は贈正二位勲一等功一級伯爵。乃木伯爵家は、長男・次男が日露戦争で戦死、実弟も萩の乱で戦死したため世嗣がなく後に断絶した。


出典:近世名士写真 其1







■「乃木希典」に関連する防災格言内の記事
山鹿素行[1](1622~1685 / 江戸初期の兵学者・儒学者・思想家)(2018.04.16 防災格言)
山鹿素行[2](1622~1685 / 江戸時代前期の兵学者・儒学者・思想家 古学派の祖)(2021.05.10 防災格言)
楠木正成(1294~1336 / 鎌倉時代末期・南北朝時代の武将 正一位)(2014.03.31 防災格言)
三宅雪嶺[1] (1860~1945 / 哲学者・評論家・ジャーナリスト)(2017.01.30 防災格言)
三宅雪嶺[2] (1860~1945 / 哲学者・評論家・ジャーナリスト)(2017.07.31 防災格言)
新渡戸稲造(1862~1933 / 教育者・思想家)(2012.11.12 防災格言)
森鴎外(1862~1922 / 小説家・評論家・翻訳家・医者・官僚)(2014.11.03 防災格言)
夏目漱石(1867~1916 / 小説家・評論家・英文学者)(2012.04.09 防災格言)
内田魯庵(1868~1929 / 評論家・翻訳家・小説家)(2019.09.23 防災格言)
徳冨蘆花(1868~1927 / 小説家)(2011.09.12 防災格言)
大正天皇(1879~1926 / 第123代天皇)(2013.10.07 防災格言)
志賀直哉[1](1883~1971 / 小説家)(2009.12.28 防災格言)
志賀直哉[2](1883~1971 / 小説家)(2018.11.05 防災格言)
武者小路実篤(1885~1976 / 小説家・詩人・劇作家・画家・政治家)(2010.10.11 防災格言)
芥川龍之介[1](1892~1927 / 小説家)(2008.08.25 防災格言)
芥川龍之介[2](1892~1927 / 小説家)(2017.01.02 防災格言)
福田恆存(1912~1994 / 評論家・翻訳家・劇作家・演出家)(2015.07.06 防災格言)
司馬遼太郎(1923~1996 / 小説家・ノンフィクション作家・評論家)(2015.01.12 防災格言)
池波正太郎(1923~1990 / 小説家)(2012.06.18 防災格言)

■「明治維新」「幕末」に関連する防災格言内の記事
坂本龍馬 (幕末の尊皇派の志士 土佐藩郷士)(2015.10.19 防災格言)
勝海舟 (従五位下・安房守)(2012.12.03 防災格言)
山内容堂 (幕末の土佐藩主)(2010.05.10 防災格言)
真木和泉 (久留米藩士・尊皇攘夷派志士)(2012.11.05 防災格言)
山岡鉄舟 (一刀正伝無刀流開祖 政治家・明治天皇の侍従)(2010.08.09 防災格言)
マシュー・ペリー提督 (米東インド艦隊司令長官)(2013.01.07 防災格言)
福沢諭吉 (慶應義塾創設者)(2010.09.20 防災格言)
徳川斉昭 (幕末の大名・第9代常陸水戸藩主)(2015.08.17 防災格言)
鍋島直正(幕末の大名・第10代肥前国佐賀藩主)(2019.12.09 防災格言)
津田真道 (津山藩士・啓蒙思想家)(2015.08.03 防災格言)
川路利良 (薩摩藩士・初代警視総監)(2013.11.04 防災格言)
佐藤一斉 (陽明学者・江戸昌平坂学問所総長)(2011.05.16 防災格言)
佐野常民 (佐賀藩士・日本赤十字社創始者)(2013.02.11 防災格言)
橋本綱常 (医師・陸軍軍医総監 橋本左内の実弟)(2014.05.12 防災格言)
中島湘煙 (作家 海援隊隊士・中島信行の妻)(2011.07.25 防災格言)
益田孝 (1848~1938 / 幕府軍騎兵隊長・三井物産創設者)(2015.05.25 防災格言)
渋沢栄一[1] (1840~1931 / 幕臣・日本資本主義の父)(2013.03.18 防災格言)
渋沢栄一[2](1840~1931 / 幕臣 官僚・実業家・教育者 日本資本主義の父)(2019.07.15 防災格言)
五代友厚(1835~1885 / 幕末明治期の薩摩藩士・実業家 大阪経済界の功労者)(2021.04.05 防災格言)
大倉喜八郎(1837~1928 / 実業家 大倉財閥の設立者 従三位男爵)(2020.08.03 防災格言)
安田善次郎(1838~1921 / 実業家 安田財閥の創設者)(2011.01.03 防災格言)
大隈重信 (佐賀藩士・早稲田大学創立者)(2010.09.27 防災格言)
釈雲照 (真言宗僧侶)(2012.02.13 防災格言)
渡辺南隠 (広瀬淡窓門下の臨済宗僧侶)(2010.08.16 防災格言)
三浦梧楼 (武士・陸軍中将・政治家)(2015.12.21 防災格言)
稲垣示(明治の政治家・衆議院議員 自由民権家)(2019.04.01 防災格言)
ポール・クローデル(フランスの劇作家・外交官)(2012.12.17 防災格言)
バジル・ホール・チェンバレン(英国の日本語学者 東京大学名誉教授)(2015.06.15 防災格言
小泉八雲 (ラフカディオ・ハーン)(作家)(2015.10.26 防災格言)
キャサリン・サンソム (駐日イギリス外交官夫人)(2013.01.07 防災格言)
チャールズ・ダーウィン(イギリスの自然科学者 進化論で著名)(2014.04.21 防災格言)
ハインリッヒ・シュリーマン(ドイツの考古学者・実業家)(2016.11.21 防災格言)
山下重民 (明治のジャーナリスト 風俗画報編集長)(2008.09.22 防災格言)
宮武外骨 (ジャーナリスト・著述家・文化史家)(2015.08.31 防災格言)
新渡戸稲造(教育者・思想家)(2012.11.12 防災格言)
鈴木重胤(幕末の国学者)(2015.11.30 防災格言)
津田真道(幕末・明治初期の法学者・啓蒙思想家・官僚)(2015.08.03 防災格言)
乃木希典(1849~1912 / 武士・長府藩士 陸軍大将 学習院院長(第10代))(2021.05.03 防災格言)

■「軍人」「自衛隊」に関連する防災格言内の記事
ハリー・ハリス提督(アメリカ太平洋軍司令官)(2017.11.06防災格言)
番匠幸一郎(元自衛隊陸将・西部方面総監(第35代))(2017.04.03防災格言)
君塚栄治(陸上幕僚長東日本大震災時の東北方面総監)(2016.03.14防災格言)
志方俊之(元自衛隊陸将・北部方面総監)(2010.11.01防災格言)
村井嘉浩(元陸上自衛隊東北方面航空隊パイロット宮城県知事)(2013.10.14防災格言)
野間寅美(元海上保安庁首席監察官元第十管区本部長)(2010.07.05防災格言)
須川邦彦(商船学校教授東京商船学校校長)(2014.07.21防災格言)
ジョン・ワイズマン(英国のサバイバリスト元SASサバイバル指導教官)(2017.02.20防災格言)
小野田寛郎(予備陸軍少尉元帝国陸軍情報将校)(2014.1.20防災格言)
坂井三郎(海軍中尉零戦パイロット)(2016.10.24防災格言)
瀬島龍三(陸軍中佐関東軍作戦参謀)(2017.02.13防災格言)
伊藤宗一郎(陸軍少尉政治家・防衛庁長官)(2013.01.07防災格言)
山本七平(陸軍少尉作家)(2010.11.08防災格言)
品川正治(二等兵実業家日本火災海上保険会長)(2016.05.30防災格言)
下村海南(下村宏)[1](敗戦時の内閣情報局総裁)(2016.6.27 防災格言)
下村海南(下村宏)[2](官僚政治家・歌人 拓殖大学学長(第6代))(2020.04.13 防災格言)
廣田弘毅(外交官極東軍事裁判のA級戦犯として死刑)(2013.05.13防災格言)
ギュンター・グラス(ナチスドイツ武装親衛隊員ノーベル賞作家)(2015.04.20防災格言)
ウィンストン・チャーチル(英首相)(2008.08.18防災格言)
毛沢東(中華人民共和国の建国の父)(2012.09.24防災格言)
和辻春樹(船舶工学者・大阪商船主任造船技師)(2013.01.21防災格言)
キャサリン・サンソム(駐日イギリス外交官夫人)(2013.01.07防災格言)
カール・S・シャウプ(GHQ米税制調査団団長経済学者)(2013.01.07防災格言)
結城豊太郎(戦時中の日本銀行総裁)(2016.12.05防災格言)
荒川秀俊(風船爆弾の研究者 気象学者)(2016.10.03防災格言)
やなせたかし(漫画家陸軍軍曹)(2017.03.13防災格言)
大岡昇平(小説家フィリピンで米軍捕虜となる)(2017.10.23防災格言)
ジェームズ・L・ウィット(元アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁(FEMA)長官)(2010.01.11防災格言)
明石康(元国連事務次長・NPO日本紛争予防センター会長)(2009.03.30防災格言)
小川和久(軍事アナリスト)(2008.02.04防災格言)
依田智治(元防衛事務次官・自民党参議員)(2007.12.10防災格言)
後藤田正晴(政治家・内閣官房長官・警察官僚)(2010.11.29防災格言)
エイブラム・カーディナー(心的外傷後ストレス障害(PTSD)を定義した米国の精神科医)(2019.01.21 防災格言)
乃木希典(1849~1912 / 武士・長府藩士 陸軍大将 学習院院長(第10代))(2021.05.03 防災格言)

 

著者:平井敬也(週刊防災格言編集主幹)

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,防災グッズ,非常食,備え
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ