防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

滝沢馬琴(曲亭馬琴)(1767~1848 / 江戸末期の戯作者・読本作家)「夢想兵衛胡蝶物語」から健康についての名言 [今週の防災格言650]

time 2020/06/08

滝沢馬琴(曲亭馬琴)(1767~1848 / 江戸末期の戯作者・読本作家)「夢想兵衛胡蝶物語」から健康についての名言 [今週の防災格言650]

療治りょうじすえなり、養生ようじょうもとなり。 』

 

滝沢馬琴(曲亭馬琴)(1767~1848 / 江戸末期の戯作者・読本作家)

 

格言は『夢想兵衛胡蝶物語』(むそうびょうえこちょうものがたり)(文化6(1809)年)後編巻二より。

病気の治療というのは最後の手段であり、日頃の心がけによる「養生」が肝心である。

同じ『夢想兵衛胡蝶物語』の前編巻四の中では、

《 もし万(よろず)の慾(よく)をひとつによせ、惜(お)しいほしいを一(ひと)からげにして、命がをしいといふ事を忘れずば、是(こ)れにます養生はなし。 》

とも述べている。

 

滝沢馬琴(たきざわ ばきん / 曲亭馬琴 きょくてい ばきん)は、江戸末期の戯作者(戯作・げさくとは通俗的な読み物の意)で、後に読本(よみほん)作家に転向し、江戸後期の読本界の第一人者となった人物。「日本のシェイクスピア」とも称えられる。
まじめな努力家で、性格は几帳面、生涯を通じ規則正しい生活を送ったことで知られ、作品は雄大な構想と豊かな伝奇性を備え、勧善懲悪を説く長編で知られる。代表作『南総里見八犬伝』『椿説弓張月』(ちんせつゆみはりづき)『近世説美少年録』(きんせせつびしょうねんろく)など多数。

明和4年6月9日(1767年7月4日)、江戸深川(現江東区)の旗本・松平信成家の御用人である武士の父・滝沢興義の5男として生まれる。幼名は倉蔵、本名は興邦(おきくに)のちに解(とく)、字は吉甫、別号に著作堂主人・蓑笠漁隠・玄同など。
幼少時から文芸に親しみ、武家として医師の山本宗洪らや儒学者の黒沢右仲、亀田鵬斎らに医学や需書を学んだ。14歳で主家を出奔、渡り徒士(かち)奉公で武家を転々とした末に、寛政2(1790)年24歳で山東京伝(1761~1816)に入門。寛政3(1791)年、黄表紙(大人向けの滑稽本)『尽用而二分狂言』(つかいはたしてにぶきょうげん)で戯作者としてスタートする。寛政5(1793)年、27歳で、飯田町(現千代田区九段北)の履物商「伊勢屋」の会田家の未亡人の婿となるが、会田の名ではなく滝沢を名のった。結婚後に著述に専念し、寛政8(1796)年の初読本『高尾船字文』(たかおせんじもん)が出世作となり、文化元(1804)年刊行の読本『復讐 月氷奇縁』(ふくしゅうげっぴょうきえん)で人気読本作家となり、『南総里見八犬伝』を28年かけて完成させるなど続々と人気作を発表し続け、長編読本の第一人者となった。
嘉永元年11月6日(1848年12月1日)没。82歳。


■「滝沢馬琴(曲亭馬琴)」に関連する防災格言内の記事
上田秋成(江戸後期の国学者・歌人・読本作者 代表作「雨月物語」)(2015.11.02 防災格言)
万亭応賀(江戸・明治の戯作者 代表作「釈迦八相倭文庫」)(2019.04.15 防災格言)
滝沢馬琴(曲亭馬琴)(江戸後期の戯作者・読本作家 代表作「南総里見八犬伝」)(2020.06.08 防災格言)
如儡子(江戸中期の仮名草子作家・武士 代表作『可笑記』)(2013.11.11 防災格言)
仮名草子「長者教」より(2016.08.15 防災格言)
江島其磧(江戸中期の浮世草子作者 浄瑠璃作者)(2009.06.22 防災格言)
大淀三千風(江戸時代の俳人)(2010.12.27 防災格言)
松尾芭蕉(江戸時代の俳人・俳聖)(2010.12.20 防災格言)
小林一茶(江戸時代の俳人 生涯に約二万の発句を残した)(2009.03.16 防災格言)
常盤潭北(江戸時代中期の俳人 医者・教育者)(2017.07.03 防災格言)
『百姓伝記』(1680~1682年・著者不明)巻七「防水集」より(2018.08.27 防災格言)
義農作兵衛(江戸中期の伊予国松山藩筒井村の農民)(2009.03.23 防災格言)
二宮尊徳翁(二宮金次郎)(江戸時代後期の経世家・農政家)(2012.01.30 防災格言)
上杉鷹山 (江戸中期の大名 出羽国米沢藩9代藩主)(2010.04.12 防災格言)
莅戸善政[1] (かてもの作者 江戸中期の出羽国米沢藩家老)(2008.03.17 防災格言)
莅戸善政[2] (かてもの作者 江戸中期の出羽国米沢藩家老)(2011.12.05 防災格言)
藤原惺窩 (戦国時代から江戸初期の儒学者)(2009.08.24 防災格言)
中江藤樹 (江戸初期の儒学者・陽明学者 近江聖人)(2010.11.22 防災格言)
林羅山 (江戸初期の儒学者・朱子学者 徳川家康以下4代の将軍の侍講)(2012.8.6 防災格言)
秦宗巴(江戸初期の医者 豊臣秀次、徳川家康侍医)(2019.08.05 防災格言)
山鹿素行(江戸初期の兵学者・儒学者・思想家)(2018.04.16 防災格言)
伊藤仁斎 (江戸初期の儒学者)(2016.11.28 防災格言)
安東省庵 (江戸初期の儒学者)(2011.08.08 防災格言)
伊勢貞丈(江戸中期の有職故実家 幕府寄合・御小姓組蕃士)(2014.02.03 防災格言)
中根東里 (江戸中期の儒学者・陽明学者)(2010.03.22 防災格言)
新井白石 (江戸中期の儒学者・朱子学者 六代将軍・徳川家宣の侍講)(2013.05.06 防災格言)
室鳩巣 (江戸中期の儒学者 徳川家宣、家継、吉宗ら3代の将軍の侍講)(2013.04.29 防災格言)
荻生徂徠 (江戸中期の儒学者)(2010.8.2 防災格言)
脇坂義堂(江戸中期・後期の心学者)(2019.05.27 防災格言)
吉益東洞(江戸時代の漢方医 日本近代医学中興の祖)(2020.05.11 防災格言)
橘南谿 (江戸時代の医師 朝廷医官)(2011.07.04 防災格言)
広瀬淡窓 (江戸後期の儒学者)(2015.05.04 防災格言)
渡辺南隠 (広瀬淡窓門下の臨済宗僧侶)(2010.08.16 防災格言)
佐藤一斉 (幕末の儒学者・漢学者)(2011.05.16 防災格言)
鈴木重胤(幕末の国学者)(2015.11.30 防災格言)
三井高房(江戸中期の豪商 3代目三井総領家(三井財閥))(2019.05.13 防災格言)
津田真道(幕末・明治初期の法学者・啓蒙思想家・官僚)(2015.08.03 防災格言)
浜口梧陵(江戸時代後期~明治初期の実業家 ヤマサ醤油第7代目社長(2007.12.24 防災格言)
ハインリッヒ・シュリーマン(ドイツの考古学者・実業家)(2016.11.21 防災格言)
石川英輔(1933~ / 小説家・江戸文化研究者)(2011.09.19 防災格言)

■「養生」「健康」に関連する防災格言内の記事
鴨長明(1155~1216 / 平安時代末期の歌人・随筆家 代表作『方丈記』)(2020.04.20 防災格言)
「眠たいは大事のことぞ」(『平家物語』より)(2013.01.16 店長コラム)
ウォルター・B・キャノン(アメリカの生理学者 動物の恒常性(ホメオスタシス)を提唱)(2020.03.30 防災格言)
エイブラム・カーディナー(心的外傷後ストレス障害(PTSD)を定義した米国の精神科医)(2019.01.21 防災格言)
フランシス・ラッセル(アメリカの伝記作家・歴史家・郷土史家)(2020.04.06 防災格言)
田村康二(医師 山梨大学医学部名誉教授)(2012.10.22防災格言)
中井久夫(精神科医 神戸大学名誉教授 文化功労者)(2020.03.09 防災格言)
勝海舟 (幕末・明治の政治家 従五位下・安房守)(2012.12.03 防災格言)
滝沢馬琴(曲亭馬琴)(江戸後期の戯作者・読本作家 代表作「南総里見八犬伝」)(2020.06.08 防災格言)
賀川豊彦(キリスト教社会運動家)(2014.10.20 防災格言)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,備え,備蓄,食糧備蓄,感染症対策
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ