『 君子
陳弘謀(1696~1771 / 中国・清朝の官僚・学者・哲学者 「五種遺規」著者)
格言は「訓俗遺規・願體集」(1743年)より。
陳弘謀(陳宏謀 / ちんこうぼう)は、中国・清朝時代(1644年~1912年)の官僚政治家。字は汝咨、号は榕門、諡は文恭。
清王朝の第5代皇帝・雍正帝(ようせいてい)、第6代皇帝・乾隆帝(けんりゅうてい)に仕え、30年以上にわたって12の省で地方長官、大臣、総督などの役職を歴任し、各地で積極的な政治的献策を用い、農地の灌漑や河川の浚渫、産業の振興、人心風俗の改革を行うなど、模範的な官吏として評価された人物。
臨桂(広西チワン族自治区桂林市)の出身。雍正元(1723)年、中国の科挙(官僚登用試験)の首席合格者。朱子学者でもあり、あらゆる人々のための教育を積極的に提唱し、女性や中国人以外の部族であっても華人男性と同等の教育を受けるべきだと主張した最初の哲学者の一人であった。著書に「五種遺規」(「養正遺規」「教女遺規」「訓俗遺規」「従政遺規」「在官法戒録」)「培遠堂稿」など。
陳弘謀(陳宏謀)
■「哲学者」「思想家」に関連する防災格言内の記事
呂新吾(中国・明時代の哲学者)(2013.04.15 防災格言)
陳弘謀(中国・清朝の官僚・学者・哲学者 「五種遺規」著者)(2020.09.28 防災格言)
孔子[1](古代中国の思想家)(2008.11.10 防災格言)
孔子[2](古代中国の思想家)(2009.1.12 防災格言)
賈誼(古代中国の学者・思想家)(2016.01.11 防災格言)
墨子(古代中国の思想家)(2014.06.02 防災格言)
荀子(古代中国の思想家)(2018.05.14 防災格言)
孟子[1](古代中国の思想家)(2019.02.04 防災格言)
孟子[2](古代中国の儒学者)(2020.05.04 防災格言)
子思(古代中国の思想家 孔子の孫)(2019.02.04 防災格言)
韓非子(古代中国の思想家)(2019.11.25 防災格言)
晏嬰(古代中国・春秋時代の斉の宰相 晏平仲・晏子)(2020.07.20 防災格言)
ゲーテ(ドイツの文豪・自然科学者・法律家)(2013.11.18 防災格言)
土田杏村[1](哲学者・文明批評家)(2014.09.01 防災格言)
土田杏村[2](哲学者・文明批評家)(2019.10.07 防災格言)
稲垣示(富山県の自由民権運動の先覚者)(2019.04.01 防災格言)
林達夫(思想家・哲学者)(2012.05.21 防災格言)
串田孫一(作家)(2014.08.04 防災格言)
廣濱嘉雄(法哲学者・公民教育家・弁護士 東北帝大教授)(2013.07.15 防災格言)
三宅雪嶺[1] (哲学者・評論家 文化勲章受章)(2017.01.30 防災格言)
三宅雪嶺[2] (哲学者・評論家 文化勲章受章)(2017.07.31 防災格言)
和辻哲郎(哲学者・評論家)(2014.10.27 防災格言)
安倍能成(哲学者・評論家)(2014.11.24 防災格言)
内田魯庵(評論家・翻訳家・小説家・随筆家)(2019.09.23 防災格言)
清沢満之(仏教思想家・真宗大谷派僧侶)(2016.09.12 防災格言)
道重信教(浄土宗僧侶 増上寺第79代法主・大僧正)(2018.10.22 防災格言)
正宗白鳥(小説家・劇作家・評論家)(2018.09.17 防災格言)
岸上克己(社会運動家・ジャーナリスト)(2017.06.26 防災格言)
魯迅(中国の作家・思想家)(2017.03.27 防災格言)
山川菊栄(婦人運動家・作家)(2016.11.07 防災格言)
徳富蘇峰[1](1863~1957 / ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2009.07.27 防災格言)
徳富蘇峰[2](1863~1957 / ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2020.07.13 防災格言)
清水幾太郎(社会学者 ジャーナリスト)(2008.9.29 防災格言)
木田元(哲学者 中央大学名誉教授)(2014.09.22 防災格言)
唐木順三(作家・文芸評論家・哲学者)(2017.09.18 防災格言)
内村鑑三(キリスト教思想家)(2014.12.29 防災格言)
新渡戸稲造(教育者・思想家)(2012.11.12 防災格言)
山鹿素行(江戸初期の兵学者・儒学者・思想家)(2018.04.16 防災格言)
津田真道(幕末・明治初期の法学者・啓蒙思想家・官僚)(2015.08.03 防災格言)
ラビンドラナート・タゴール(インドの詩人・作家 思想家)(2011.05.30 防災格言)
ゼノン(古代ローマ帝国の哲学者)(2009.01.26 防災格言)
セネカ(古代ローマ帝国の哲学者)(2013.02.25 防災格言)
ガレノス(AD129頃~AD216頃 / 古代ローマ帝国の医者・哲学者)(2020.02.24 防災格言)
■中国古典・故事成語に関連する防災格言内の記事
安きにありて危うきを思う(居安思危)備えあれば憂いなし(有備無患)(2008.11.10 防災格言)
易経 繋辞下伝「安くして危うきを忘れず(安而不忘危)」(2009.11.9 防災格言)
孔子:「人、遠慮なければ、必ず近憂あり(無遠慮、必有近憂)」(2009.1.12 防災格言)
孔子:苛政猛於虎也(苛政は虎より猛なり)(2005.4.13 店長コラム)
天下の
水を
墨子「
蘇軾「安心は是れ薬、更に方無し。」(安心是薬更無方)(2014.05.19 防災格言)
荀子「
安くして危きを忘れざるは、古の炯誡なり(安不忘危、古之炯誡也)(2011.09.05 防災格言)
積善の家には必ず余慶あり(積善之家必有餘慶)、積不善の家には必ず余殃あり(積不善之家必有餘殃)。『易経』坤・文言伝より(2018.10.22 防災格言)
孟子・公孫丑篇上「飢える者は食をなし易く、渇する者は飲をなし易し(飢者易為食、渇者易為飲)」(2019.02.04 防災格言)
孟子・公孫丑篇下「
洪応明「菜根譚」より「
韓非子「
晏嬰「晏子春秋」より「
陳弘謀「願體集」より「君子