防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

上田秋成(江戸後期の歌人・読本作者)が著書『雨月物語』に書き記した疫病についての名言 [今週の防災格言411]

time 2015/11/02

上田秋成(江戸後期の歌人・読本作者)が著書『雨月物語』に書き記した疫病についての名言 [今週の防災格言411]


およえき日数ひかずあり。
そのほどを過ぎぬれば寿命ことぶきをあやまたず。 』

上田秋成(1734~1809 / 江戸後期の国学者・歌人・読本作者)

格言は著書「雨月物語(1768年)」巻之二・菊花の約より。
「疫」は、「流行病(はやりやまい)」の意味。

口語訳『疫病の流行はだいたい日数が決まっているので、その期間を過ぎれば命に別状はない』。

上田秋成(うえだ あきなり)は、江戸時代中期から後期に活躍した大阪堂島出身の浮世草子・読本作家。幼名は仙次郎。通称は東作。別号に無腸、余斎、鶉居、漁焉など。代表作に『雨月物語』『ますらを物語』『春雨物語』『胆大小心録』など読本の他、句を投じ、国学を学び、医術を修め、国史を説き、歌を詠み、煎茶を嗜んだ狷介峭直(けんかいしょうちょく=自らを曲げぬ頑固一徹)な一生を送った人物。

実父不明・出自不詳。大阪曽根崎の遊郭の私生児に生まれたともいわれている。4歳のとき、幼くして大坂の裕福な紙油商「嶋屋」の上田茂助の養子となる。青春時代を俳諧・戯作などに親しみながら過ごし、27歳で結婚。翌年に養父が亡くなり家業を継ぎ、一方で浮世草子の作者として世に出る。明和8(1771)年、38歳の時、火災で家財をなくしたため、医学を学び安永5(1776)年に大坂で開業している。国学者・富士谷成章(ふじたに なりあきら / 1738〜1779)らを友とし、加藤宇万伎(国学の師)や都賀庭鐘(医術、中国小説の師)に教えを請い、蕪村・几董などの俳人や木村蒹葭堂、大田南畝らと交遊を深めた。50歳代半ばで医者を廃業し、以後は文筆に専念。晩年は京都へと移り住み、妙法院宮真仁法親王、呉春、村瀬栲亭、小沢蘆庵、伴蒿蹊らと交友、正親町三条公則に「万葉集」などを講義した。最晩年は、書くことの虚業を痛切に自覚し草稿類を庵の井戸に捨て、文化6(1809)年に門人の羽倉信美邸(上京区寺町通広小路)へと移りそこで没した。76歳。

■「上田秋成」に関連する防災格言内の記事
滝沢馬琴(曲亭馬琴)(江戸後期の戯作者・読本作家 代表作「南総里見八犬伝」)(2020.06.08 防災格言)
万亭応賀(江戸・明治の戯作者 代表作「釈迦八相倭文庫」)(2019.04.15 防災格言)
上田秋成(江戸後期の国学者・歌人・読本作者 代表作「雨月物語」)(2015.11.02 防災格言)
如儡子(江戸中期の仮名草子作家・武士 代表作『可笑記』)(2013.11.11 防災格言)
仮名草子「長者教」より(2016.08.15 防災格言)
江島其磧(江戸中期の浮世草子作者 浄瑠璃作者)(2009.06.22 防災格言)
大淀三千風(江戸時代の俳人)(2010.12.27 防災格言)
松尾芭蕉(江戸時代の俳人・俳聖)(2010.12.20 防災格言)
小林一茶(江戸時代の俳人 生涯に約二万の発句を残した)(2009.03.16 防災格言)
常盤潭北(江戸時代中期の俳人 医者・教育者)(2017.07.03 防災格言)
『百姓伝記』(1680~1682年・著者不明)巻七「防水集」より(2018.08.27 防災格言)
義農作兵衛(江戸中期の伊予国松山藩筒井村の農民)(2009.03.23 防災格言)
二宮尊徳翁(二宮金次郎)(江戸時代後期の経世家・農政家)(2012.01.30 防災格言)
上杉鷹山 (江戸中期の大名 出羽国米沢藩9代藩主)(2010.04.12 防災格言)
莅戸善政[1] (かてもの作者 江戸中期の出羽国米沢藩家老)(2008.03.17 防災格言)
莅戸善政[2] (かてもの作者 江戸中期の出羽国米沢藩家老)(2011.12.05 防災格言)
藤原惺窩 (戦国時代から江戸初期の儒学者)(2009.08.24 防災格言)
中江藤樹 (江戸初期の儒学者・陽明学者 近江聖人)(2010.11.22 防災格言)
林羅山 (江戸初期の儒学者・朱子学者 徳川家康以下4代の将軍の侍講)(2012.8.6 防災格言)
秦宗巴(江戸初期の医者 豊臣秀次、徳川家康侍医)(2019.08.05 防災格言)
山鹿素行(江戸初期の兵学者・儒学者・思想家)(2018.04.16 防災格言)
伊藤仁斎 (江戸初期の儒学者)(2016.11.28 防災格言)
安東省庵 (江戸初期の儒学者)(2011.08.08 防災格言)
中根東里 (江戸中期の儒学者・陽明学者)(2010.03.22 防災格言)
新井白石 (江戸中期の儒学者・朱子学者 六代将軍・徳川家宣の侍講)(2013.05.06 防災格言)
室鳩巣 (江戸中期の儒学者 徳川家宣、家継、吉宗ら3代の将軍の侍講)(2013.04.29 防災格言)
荻生徂徠 (江戸中期の儒学者)(2010.8.2 防災格言)
脇坂義堂(江戸中期・後期の心学者)(2019.05.27 防災格言)
吉益東洞(江戸時代の漢方医 日本近代医学中興の祖)(2020.05.11 防災格言)
橘南谿 (江戸時代の医師 朝廷医官)(2011.07.04 防災格言)
広瀬淡窓 (江戸後期の儒学者)(2015.05.04 防災格言)
渡辺南隠 (広瀬淡窓門下の臨済宗僧侶)(2010.08.16 防災格言)
佐藤一斉 (幕末の儒学者・漢学者)(2011.05.16 防災格言)
鈴木重胤(幕末の国学者)(2015.11.30 防災格言)
三井高房(江戸中期の豪商 3代目三井総領家(三井財閥))(2019.05.13 防災格言)
津田真道(幕末・明治初期の法学者・啓蒙思想家・官僚)(2015.08.03 防災格言)
浜口梧陵(江戸時代後期~明治初期の実業家 ヤマサ醤油第7代目社長(2007.12.24 防災格言)
ハインリッヒ・シュリーマン(ドイツの考古学者・実業家)(2016.11.21 防災格言)
石川英輔(1933~ / 小説家・江戸文化研究者)(2011.09.19 防災格言)
谷崎潤一郎(小説家)(2014.12.08 防災格言)
藤本義一(放送作家)(2011.01.17 防災格言)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ

人気記事