防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

『沙石集』『雑談集』著者、臨済宗僧侶・無住の遺した格言(鎌倉時代)[今週の防災格言350]

time 2014/08/25

『沙石集』『雑談集』著者、臨済宗僧侶・無住の遺した格言(鎌倉時代)[今週の防災格言350]


『 雨ノ降リ、日ノ照ル事、時ニヨリテ、徳ナル事モアリ、
しつナル事モアルコト、シリヌベシ。 』

無住(1227〜1312 / 鎌倉時代の臨済宗僧侶 『沙石集』『雑談集』著者)

格言は著書『沙石集(1283年)』拾遺七二より。雨や太陽の自然の恵みも、時によって、利益ともなり損失ともなり、徳失並ばざることなし、である。

一円房無住道曉(いちえんぼう・むじゅう・どうぎょう)、諡号(しごう)は大円国師は、鎌倉時代後期の臨済宗聖一派の僧侶。梶原氏の出身と伝えられ、18歳で常陸国(茨城県)法音寺で出家。大和の正暦寺や西大寺で法相・律を学び、35歳で鎌倉の寿福寺に入って禅僧となった。関東や京都の諸寺で様々な宗派の修業を行い、和州菩提山正暦寺で東密を学び、京都東福寺の円爾(えんに / 1202〜1280)に師事し台密を学び、新旧諸宗を兼学し、広い学識を持つにいたる。上野長楽寺を開き、武蔵国の慈光寺の梵鐘をつくり、1262(弘長2)年に尾張長母寺(ちょうぼじ)を開創し住職となる。以来、半世紀をここで過ごし、80歳の時に寺内桃尾軒に隠居、伊勢桑名の蓮華寺で1312(正和元)年11月9日没した。和歌を好み「和歌即陀羅尼」の思想を提唱、晩年に著作活動に励み「沙石集」「妻鏡」「雑談集(ぞうだんしゅう)」などを著した。

■「無住」に関連する防災格言内の記事
慈円(2014.03.17 防災格言)
宇治拾遺物語より(2014.06.09 防災格言)
兼好法師(2012.06.04 防災格言)
渡辺南隠(2010.08.16 防災格言)
立花大亀(2013.09.23 防災格言)
平治物語(上巻)より(2009.05.25 防災格言)
楠木正成(2014.03.31 防災格言)
平家物語 巻十二より(2014.02.10 防災格言)
眠たいは大事のことぞ(平家物語)より(2013.01.16 編集長コラム)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ

人気記事