防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

アルフレッド・W・クロスビー(アメリカの歴史学者)の新型インフルエンザ「スペイン風邪」パンデミックについて述べた著書『史上最悪のインフルエンザ』の名言 [今週の防災格言346]

time 2014/07/28

アルフレッド・W・クロスビー(アメリカの歴史学者)の新型インフルエンザ「スペイン風邪」パンデミックについて述べた著書『史上最悪のインフルエンザ』の名言 [今週の防災格言346]


『 今日では毎日何万人、年にして何百万人もが、肺に腸に手に髪に、病原性を持つものも含め多種多様の微生物を宿しながら音速とそう違わないスピードで海を渡っている。

いわば我々はみな航空機の座席で、空港のソファーで、世界の病気と互いの肘がつくような距離で隣り合わせに座っているといえる。 』

アルフレッド・W・クロスビー(1931~2018 / 歴史学者 テキサス大学名誉教授)

格言は1918年〜1919年にかけて世界中で5,000万人以上が亡くなったと推定される新型インフルエンザ「スペイン風邪」パンデミックについて述べた著書『史上最悪のインフルエンザ(西村秀一翻訳 みすず書房 2004年)』の「日本語版への序文」から。

尚、スペイン風邪は、日本では25万人以上(38万5000人とも)が命を落とし、アメリカでも50万人が亡くなっており、これらは人口比に換算すればほぼ同じといえる。

曰く―――。

1918年のころは、大海原を最も速く渡る手段は蒸気船だったが、それでもこの年のインフルエンザはたった数か月で世界中を駆け巡り、1年もしないうちにそれ以前にあったパンデミックや戦争での犠牲者の数をはるかに越える人々の命を奪っている。2003年の今日では毎日何万人、年にして何百万人もが、肺に腸に手に髪に、病原性を持つものも含め多種多様の微生物を宿しながら音速とそう違わないスピードで海を渡っている。いわば我々はみな航空機の座席で、空港のソファーで、世界の病気と互いの肘がつくような距離で隣り合わせに座っているといえる。つい最近登場してきたばかりで、一般の人にはSARS(重症急性呼吸器症候群)といった略語で窺い知るしかないウイルス性の感染症新型肺炎もそれらのひとつである。
《中略》
新型肺炎(SARS)の出現は、地球規模の感染症というものが、1918年にインフルエンザが出現したころとあいもかわらず人類にとって大きな脅威であることを示す結果となった。だが我々はこれに効果的に対応するためのさまざまな手段を持っている―――科学的、組織的、政治的そして財政的手段である。我々は1918年当時よりずっと多くの情報を手に入れつつもヒステリックにならずにこれを迎え撃つ準備を整えなければならない。この難問の解決はけっして容易なものではない。

アルフレッド・クロスビー(Alfred W. Crosby)は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン生まれの歴史学者。1952年、ハーバード大学を卒業後、米軍隊入りし1952年から1955年までパナマに駐留。1961年にボストン大学にて博士号を取得。ワシントン州立大学、テキサス大学をはじめ、イェール大学、ハワイ大学、フィンランドのヘルシンキ大学などで教鞭を執りつつ、研究に従事。1999年にテキサス大学を退任後、現在も精力的に研究・執筆活動を続けている。専門はアメリカ史、地政学、生態学的歴史学。アメリカ芸術科学アカデミー(AAAS)、米国哲学協会、フィンランド・アカデミーに所属。
2018年3月14日、米国のマサチューセッツ州ナンタケットにて死去。享年87。

Alfred W. Crosby (1931-2018)

サンフランシスコ市のスペイン風邪パンデミック対策(1918年)で「マスク着用条例」を提唱した予防医学者ウイリアム・C・ハスラー博士(サンフランシスコ市保健委員会委員長)の名言 [今週の防災格言652]

フランシス・ラッセル(ボストンの歴史家)の1918年当時にボストンを襲ったスペイン風邪についての歴史エッセイ「the 1918 Influenza」からの名言 [今週の防災格言641]

■「アルフレッド・W・クロスビー」「パンデミック」に関連する防災格言内の記事
寺田寅彦「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしい。」(2009.3.2 防災格言)
下村海南(下村宏)[2](肺結核について 官僚政治家・歌人)(2020.04.13 防災格言)
大隈重信 (佐賀藩士・早稲田大学創立者)(2010.09.27 防災格言)
渋沢栄一[1] (幕臣・日本資本主義の父)(2013.03.18 防災格言)
渋沢栄一[2](幕臣 官僚・実業家・教育者 日本資本主義の父)(2019.07.15 防災格言)
後藤新平 (政治家)(2010.4.26 防災格言)
寺田寅彦「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしい。」(2009.3.2 防災格言)
ガレノス(古代ローマ帝国の医者・哲学者)(2020.02.24 防災格言)
バルダッサーレ・ボナイウティ(フィレンツェの歴史家)(2020.02.10 防災格言)
ジョヴァンニ・ボッカチオ(フィレンツェの詩人・散文作家 「デカメロン」著者)(2010.11.15 防災格言)
村上陽一郎(科学史家 東京大学名誉教授「ペスト大流行」より)(2015.06.29 防災格言)
日沼頼夫(ウイルス学者 京都大学名誉教授 塩野義製薬副社長)(2020.01.27 防災格言)
アルフレッド・W・クロスビー(アメリカの歴史学者)(2014.07.28 防災格言)
マクファーレン・バーネット(オーストラリアの免疫学者 ノーベル生理学・医学賞)(2020.02.03 防災格言)
ポール・クルーグマン(1953~ / アメリカの経済学者・コラムニスト ノーベル経済学賞(2008年))(2021.01.11 防災格言)
川崎富作(小児科医 川崎病を発見)(2009.01.05 防災格言)
北里柴三郎(細菌学者 医学者)(2008.12.15 防災格言)
二木謙三 (内科医・細菌学者)(2016.11.14 防災格言)
竹田美文(医学者 国立感染症研究所長)(2009.05.04 防災格言)
岡部信彦(小児科医 国立感染症研究所感染症情報センター長)(2009.02.23 防災格言)
田尻稲次郎[1](法学者・東京市長・専修大学創立者)(2008.12.22 防災格言)
田尻稲次郎[2](法学者・東京市長・専修大学創立者)(2008.12.29 防災格言)
与謝野晶子(歌人 スペイン風邪についての随筆)(2020.03.23 防災格言)
尾身 茂(医師 名誉WHO西太平洋地域事務局長 自治医科大学名誉教授)(2020.03.02 防災格言)
マーガレット・チャン(第7代WHO事務局長)(2009.05.01 編集長コラム)
ジュリー・ホール(アメリカの医者 WHO中国伝染病担当)(2009.02.02 防災格言)
ジュリー・ガーバーディング(CDC長官)(2009.04.27 防災格言)
テドロス・アダノム(第8代WHO事務局長)(2020.03.16 防災格言)
李 文亮(中国・武漢市中心医院の眼科医 新型肺炎で最初に警告を発した医師)(2020.02.17 防災格言)
厚生労働省 2007(平成19)年 インフルエンザ総合対策標語(2009.10.26 防災格言)
CDC(米国疾病予防管理センター)感染対策ガイドライン(2013.12.30 防災格言)
吉益東洞(1702~1773 / 江戸時代の漢方医 日本近代医学中興の祖)(2020.05.11 防災格言)
ラリー・ブリリアント(1944~ / アメリカ合衆国の免疫学者・医者・慈善活動家)(2020.05.25 防災格言)
西村秀一(1955~ / ウイルス学者・医師 仙台医療センターウイルスセンター長)(2020.06.01 防災格言)
ウイリアム・ハスラー(1868~1931 / 医学者 サンフランシスコ市保健委員会委員長)(2020.06.22 防災格言)
フランシス・ラッセル(1910~1989 / アメリカの伝記作家・歴史家・郷土史家)(2020.04.06 防災格言)
ジャレド・ダイアモンド(1937~ / アメリカの人類生態学者 カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授)(2021.01.04 防災格言)
石原 修(1885~1947 / 衛生学者・医学博士 日本産業医学の先駆者 大阪帝国大学教授)(2021.02.15 防災格言)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ

人気記事