防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

エイブラム・カーディナー(1891~1981 / PTSD(心的外傷後ストレス障害)を定義したアメリカの精神科医)の心のケアの名言 [今週の防災格言578]

time 2019/01/21

エイブラム・カーディナー(1891~1981 / PTSD(心的外傷後ストレス障害)を定義したアメリカの精神科医)の心のケアの名言 [今週の防災格言578]


『 温かい食事はすばらしい回復剤である。 』

エイブラム・カーディナー(1891~1981 / 心的外傷後ストレス障害(PTSD)を定義した米国の精神科医)

格言は著書『戦争ストレスと神経症(共訳:中井久夫・加藤寛)』(みすず書房 2004年)より。(英題:War Stress and Neurotic Illness (1947))

第二次世界大戦の激戦で最前線に立たされた兵士のなかには、神経症(ノイローゼ)や精神病を発症する者が後を絶たなかった。

戦争という強烈なストレス下で続発する後天的障害「戦争神経症」は非常な関心を生み、アメリカ合衆国では、精神医学者たちが前線へ赴いてこれらの兵士の臨床・研究に取り組むこととなった。

そうしてアメリカ軍では、兵士に神経症や精神病が発症すると、軍医がその兵士を前線から外し、炊事係など後方要員にまわして休養させ、それでも症状が改善されない場合はハワイへと送り返して精神科治療を受けさせるようになった。

曰く―――。

《 精神科医たちは疲労消耗兵士は後送しないで、本人とその分隊の士気を低下させないようなルーチンによってケアするのがよいことがわかってきた。
・・・《中略》・・・
こうする利点は、兵士が自尊心を損なわず、戦友に対する面子も保てることであった。また、温かい食事はすばらしい回復剤である。このルーチンは、兵士の居心地をよくし、休息を与え、生きる希望を与えた。これ以上の刺激剤はない。 》

エイブラム・カーディナー(Abram Kardiner, M.D.)は、戦争や大災害を通じて発症する「心的外傷後ストレス障害(PTSD)」の概念を初めて定義した米国の精神科医・精神分析療法士・文化人類学者(心理学的人類学)。
40以上の戦争神経症例の分析を通して、1941年「外傷神経症(The Traumatic Neuroses of War)」を発表し、その最新版となる「戦争ストレスと神経症(War Stress and Neurotic Illness)」を1947年出版。これが心的外傷後ストレス障害(PTSD)を定義した最初の研究書となった。

1891年8月17日、ニューヨーク生まれ。1912年ニューヨーク市立大学シティカレッジを卒業後、コロンビア大学大学院を経て、1914年コーネル大学医学部を修了。精神分析学・精神医学・文化人類学の研究に従事し、1921年にウィーンへと渡り、ジークムント・フロイト(Sigmund Freud)に師事し、フロイトをはじめ高弟のカール・アブラハム(Karl Abraham)、フェレンツィ・シャーンドル(Ferenczi Sándor)、ゲーザ・ローヘイム(Geza Roheim)らの講義に参加。帰国すると1922年から1925年までニューヨーク市ブロンクスの退役軍人病院「第81合衆国復員軍人病院外来」に勤務し戦争神経症患者らを診察した。その後コロンビア大学教授、エモリー大学教授を歴任。心理学的研究のほか文化人類学のセミナーを長くつづけ、1977年「フロイトとの回想録(My Analysis with Freud: Reminiscences)」が最後の出版となった。1981年7月20日、コネチカットにて没。89歳。

エイブラム・カーディナー

■「心のケア」に関連する防災格言内の主な記事
厚労省「避難所等における不眠対策に関するリーフレット(2016年)」より(2018.10.01 防災格言)
「眠たいは大事のことぞ」(『平家物語』より)(2013.01.16 店長コラム)
本間博彰 (児童精神科医・宮城県子ども総合センター所長)(2014.10.06 防災格言)
田村康二(山梨大学医学部名誉教授)(2012.10.22 防災格言)
手塚治虫 (漫画家 医学博士)(2013.09.30 防災格言)
川崎富作 (小児科医)(2009.01.05 防災格言)
柳瀬実次郎(小児科医 大阪回生病院長 大阪こども研究会発起人)(2014.09.08 防災格言)
村岡花子(児童文学者)(2014.04.28 防災格言)
鈴木三重吉(児童文学者)(2011.02.21 防災格言)
石原純 (作家 理論物理学者 ジャーナリスト)(2012.03.19 防災格言)
南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ報告書(2013年5月)(2013.06.24 防災格言)
国土交通省東北地方整備局「災害初動期指揮心得(2013年3月)」(2015.03.09 防災格言)
日野原重明 (医師 聖路加国際病院理事長・名誉院長)(2017.07.24 防災格言)
賀川豊彦(キリスト教社会運動家)(2014.10.20 防災格言)
ロバート・ベーデンパウエル(スカウト運動提唱者)(2008.05.26 防災格言)
アンリ・デュナン (国際赤十字社創設者)(2011.05.02 防災格言)
藤本義一(放送作家・阪神淡路震災の心のケアハウス支援者)(2011.01.17 防災格言)
高木慶子(聖トマス大学教授)(2009.06.15 防災格言)
草地賢一(牧師・国際ボランティア学会創設者)(2011.08.29 防災格言)
林春男(災害心理学者・京都大学防災研究所教授)(2008.09.15 防災格言)
安倍北夫(災害心理学者)(2016.02.08 防災格言)
河合隼雄 (心理学者・臨床心理学 京都大学名誉教授)(2012.07.30 防災格言)
丸茂湛祥 (僧侶・画家・宗教心理学者 日蓮宗本蔵寺住職)(2013.08.05 防災格言)
廣井脩 (社会学者・防災情報学・社会心理学 東京大学教授)(2009.09.28 防災格言)
バラス・フレデリック・スキナー (米国の心理学者・行動分析学)(2016.02.29 防災格言)
野上俊夫 (心理学者 京都帝国大学名誉教授)(2017.08.07 防災格言)
橋爪誠 (医師 九州大学大学院医学研究院 災害・救急医学教授)(2011.06.13 防災格言)
エイブラム・カーディナー(心的外傷後ストレス障害(PTSD)を定義した米国の精神科医)(2019.01.21 防災格言)

■「アメリカ人」に関連する防災格言内の主な記事
ジョン・V・ルース(駐日アメリカ合衆国大使(第28代))(2018.04.02 防災格言)
カール・マイダンス(1907~2004 / 写真家 雑誌「Life」のカメラマン)(2018.06.18 防災格言)
ウォルト・ホイットマン (アメリカの詩人 ジャーナリスト)(2007.11.19 防災格言)
マーティン・デューク (アメリカの地震工学者 カリフォルニア大学教授)(2008.7.14 防災格言)
アーノルド・グラソー (アメリカの作家 ユーモア雑誌編集者)(2009.6.8 防災格言)
アン・タイラー(アメリカの人気小説家 ピュリッツァー賞(1988年))(2018.05.28 防災格言)
バニー・カー (アメリカのプレッパー)(2015.04.06 防災格言)
ロバート・キヨサキ (米国の投資家)(2012.10.08 防災格言)
バラス・フレデリック・スキナー (米国の心理学者・行動分析学)(2016.02.29 防災格言)
ハリー・ハリス提督 (アメリカ太平洋軍司令官)(2017.11.06 防災格言)
ジェームズ・L・ウィット (元アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁(FEMA)長官)(2010.01.11 防災格言)
関東大震災時のアメリカ合衆国赤十字社防災標語(2008.05.19 防災格言)
マイケル・ジャクソン (アメリカの歌手 「ポップ界の王」)(2012.07.02 防災格言)
クリストファー・マッカンドレス(アメリカの旅人 享年24歳)(2014.12.15 防災格言)
ケリー・シー (アメリカの地震学者)(2015.02.02 防災格言)
アルフレッド・W・クロスビー(アメリカの歴史学者)(2014.07.28 防災格言)
マシュー・ペリー提督 (アメリカ東インド艦隊司令長官)(2013.01.07 防災格言)
常に備えあり(Semper Paratus) アメリカ合衆国沿岸警備隊モットー(2012.12.24 防災格言)
カール・S・シャウプ (GHQ米税制調査団団長 アメリカの経済学者)(2013.01.07 防災格言)
ディズニー・チャンネルのアニメ「なんだかんだワンダー」より(2018.01.29 防災格言)
チャールズ・カスト (元米原子力規制委員会地域センター長)(2017.2.6 防災格言)
アルビン・トフラー(アメリカの作家・未来学者)(2016.7.4 防災格言)
リチャード・ウィルソン(物理学者 ハーバード大学名誉教授)(2015.9.28 防災格言)
スティーブ・ジョブズ(実業家 アップル設立者)(2013.9.16 防災格言)
ロバート・キヨサキ (米国の投資家)(2012.10.08 防災格言)
マイケル・ポーラン (アメリカのジャーナリスト カリフォルニア大学教授)(2012.09.10 防災格言)
ジュリー・ガーバーディング(アメリカ疾病対策センター(CDC)長官)(2009.04.27 防災格言)
CDC(米国疾病予防管理センター)感染対策ガイドライン(2013.12.30 防災格言)
ジュリー・ホール(アメリカの医者 WHO中国伝染病担当)(2009.02.02 防災格言)
ダニエル・カール (タレント・山形弁研究家)(2008.04.21 防災格言)
ロジャー・デュラム(1962〜 / 国際政治学者 米アクイナス大学教授)(2013.07.01 防災格言)
ジョージ・W・ブッシュ(アメリカ合衆国大統領(第43代))(2018.12.10 防災格言)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ

人気記事