防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

寺田寅彦が「北伊豆地震(1930年)」後に遺した随筆「地震国防」の名言(1878~1935 / 物理学者・随筆家)[今週の防災格言450]

time 2016/08/01

寺田寅彦が「北伊豆地震(1930年)」後に遺した随筆「地震国防」の名言(1878~1935 / 物理学者・随筆家)[今週の防災格言450]

『 戦争はしたくなければしなくても済むかもしれないが、地震はよしてくれと言っても待ってはくれない。 』

 

寺田寅彦(1878~1935 / 物理学者 随筆家 俳人)

 

格言は随筆『時事雑感(昭和6年1月)』の「地震国防」より。

関東大震災(1923年)から7年後、昭和5(1930)年11月26日早朝に伊豆半島北部を襲った北伊豆地震(M7.3)では、震源域の静岡県三島市や韮山町(現伊豆の国市)を中心に静岡県内だけでも死者255人、負傷者741人、全壊家屋2,072棟をだす大災害となった。
震災から4日目に三島町を訪れた寺田寅彦は現地調査後に『地震国防』と題する随筆を書いている。

曰く―――。

三島駅でおりて見たが瓦が少し落ちた家があるくらいでたいした損害はないように見えた。平和な小春日がのどかに野を照らしていた。三島町へはいってもいっこう強震のあったらしい様子がないので不審に思っていると突然に倒壊家屋の一群にぶつかってなるほどと合点が行った。町の地図を三十銭で買って赤青の鉛筆で倒れ屋と安全な家との分布をしるして歩いてみた。
がんじょうそうな家がくちゃくちゃにつぶれている隣に元来のぼろ家が平気でいたりする。そうかと思うとぼろ家がつぶれて丈夫そうな家がちゃんとしているという当然すぎるような例もある。つぶれ家はだいたい蛇のようにうねった線上にあたる区域に限られているように見えた。地震の割れ目か、昔の川床か、もっとよく調べてみなければ確かな事はわからない。線にあたった人はふしあわせというほかはない。科学も今のところそれ以上の説明はできない。
…(中略)…大正十二年の大震災は帝都と関東地方に限られていた。今度のは箱根から伊豆へかけての一帯の地に限られている。いつでもこの程度ですむかというとそうは限らないようである。安政元年十一月四日五日六日にわたる地震には東海、東山、北陸、山陽、山陰、南海、西海諸道ことごとく震動し、災害地帯はあるいは続きあるいは断えてはまた続いてこれらの諸道に分布し、至るところの沿岸には恐ろしい津波が押し寄せ、震水火による死者三千数百、家屋の損失数万をもって数えられた。これとよく似たのが宝永四年にもあった。
こういう大規模の大地震に比べると先年の関東地震などはむしろ局部的なものとも言える。今後いつかまたこの大規模地震が来たとする。そうして東京、横浜、沼津、静岡、浜松、名古屋、大阪、神戸、岡山、広島から福岡へんまで一度に襲われたら、その時はいったいわが日本の国はどういうことになるであろう。そういうことがないとは何人も保証できない。宝永安政の昔ならば各地の被害は各地それぞれの被害であったが次の場合にはそうは行かないことは明らかである。昔の日本は珊瑚かポリポくらげのような群生体で、半分死んでも半分は生きていられた。今の日本は有機的の個体である。三分の一死んでも全体が死ぬであろう。
…(中略)… 人間も何度同じ災害に会っても決して利口にならぬものであることは歴史が証明する。東京市民と江戸町人と比べると、少なくも火事に対してはむしろ今のほうがだいぶ退歩している。そうして昔と同等以上の愚を繰り返しているのである。
…(中略)… 今の世で百年後の心配をするものがあるとしたらおそらくは地震学者ぐらいのものであろう。国民自身も今のようなスピード時代では到底百年後の子孫の安否まで考える暇がなさそうである。しかしそのいわゆる「百年後」の期限が「いつからの百年」であるか、事によるともう三年二年一年あるいは数日数時間の後にその「百年目」が迫っていないとはだれが保証できるであろう。
…(中略)… 今度の地震では近い所の都市が幸いに無難であったので救護も比較的迅速に行き届くであろう。しかしもしや宝永安政タイプの大規模地震が主要の大都市を一なでになぎ倒す日が来たらわれらの愛する日本の国はどうなるか。小春の日光はおそらくこれほどうららかには国土蒼生を照らさないであろう。
軍縮国防で十に対する六か七かが大問題であったのに、地震国防は事実上ゼロである。そうして為政者の間ではだれもこれを問題にする人がない。戦争はしたくなければしなくても済むかもしれないが、地震はよしてくれと言っても待ってはくれない。地震学者だけが口を酸すっぱくして説いてみても、救世軍の太鼓ほどの反響もない。そうして恐ろしい最後の審判の日はじりじりと近づくのである。

その他、寺田寅彦の防災格言
国家を脅かす敵として天災ほど恐ろしい敵はないはずである
科学の方則とは畢竟「自然の記憶の覚え書き」である。自然ほど伝統に忠実なものはないのである。
天災は忘れた頃来る
ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしい。
戦争はしたくなければしなくても済むかもしれないが、地震はよしてくれと言っても待ってはくれない。
「知らない」と「忘れた」とは根本的にちがう。
大正十二年のような地震が、いつかは、おそらく数十年の後には、再び東京を見舞うだろうということは、これを期待する方が、しないよりも、より多く合理的である。
地震の研究に関係している人間の目から見ると、日本の国土全体が一つのつり橋の上にかかっているようなもので、しかも、そのつり橋の鋼索があすにも断たれるかもしれないというかなりな可能性を前に控えている
文明がすすむほど天災による損害の程度も累進する傾向があるという事実を充分に自覚して、そして平生からそれに対する防護策を講じなければならないはずである
文明が進めば進むほど天然の暴威による災害がその劇烈の度を増す。

■「寺田寅彦」に関連する防災格言内の記事
寺田寅彦[1](物理学者)(2007.11.26 防災格言)
寺田寅彦[2](物理学者)(2009.03.02 防災格言)
寺田寅彦[3](物理学者)(2009.10.12 防災格言)
寺田寅彦[4](物理学者)(2011.06.20 防災格言)
寺田寅彦[5](物理学者)(2016.08.01 防災格言)
寺田寅彦[6](物理学者)(2017.08.21 防災格言)
寺田寅彦[7](物理学者)(2018.06.25 防災格言)
寺田寅彦[8](物理学者)(2019.03.11 防災格言)
寺田寅彦[9](物理学者)(2019.06.24 防災格言)
寺田寅彦[10](物理学者)(2020.08.31 防災格言)
夏目漱石 (作家 寅彦の恩師)(2012.04.09 防災格言)
原栄(蒲生紫川)(1879~1942 / 医師・俳人 漱石門下 五高時代の寅彦の友人)(2021.06.14 防災格言)
安倍能成 (哲学者 漱石門下の友人)(2014.11.24 防災格言)
和辻哲郎 (哲学者 漱石門下の友人)(2014.10.27 防災格言)
鈴木三重吉 (作家 漱石門下の友人)(2011.02.21 防災格言)
野上弥生子[1] (作家 漱石門下の友人)(2009.06.29 防災格言)
野上弥生子[2] (作家 漱石門下の友人)(2015.06.22 防災格言)
内田百間 (作家 漱石門下の友人)(2010.3.8 防災格言)
和達清夫 (寺田寅彦門下の物理学者)(2007.12.03 防災格言)
中谷宇吉郎[1] (寺田寅彦門下の物理学者・随筆家 「流言蜚語(1945年)」より)(2009.10.19 防災格言)
中谷宇吉郎[2] (寺田寅彦門下の物理学者・随筆家 「水害の話(1947年)」より)(2020.07.06 防災格言)
立春の日のコロンブスの卵(中谷宇吉郎随筆より)(2006.01.17 編集長コラム)
阿部良夫 (寺田寅彦門下の物理学者)(2014.06.30 防災格言)
坪井忠二 (寺田寅彦門下の物理学者)(2011.06.27 防災格言)
宇田道隆 (寺田寅彦門下の海洋物理学者)(2017.08.14 防災格言)
藤原咲平 (気象学者)(2013.10.28 防災格言)
竹内均[1] (物理学者)(2010.09.06 防災格言)
竹内均[2] (物理学者)(2016.04.04 防災格言)
竹内時男(理論物理学者 東京高等工業学校教授)(2020.08.24 防災格言)
石原純 (理論物理学者)(2012.03.19 防災格言)
松山基範 (地球物理学者)(2015.02.16 防災格言)
河角廣 (地震学者)(2016.05.23 防災格言)
アンリ・ポアンカレ (フランスの数学者・物理学者)(2012.01.02 防災格言)
別役実 (作家 寺田寅彦の姉・駒の曾孫)(2016.01.04 防災格言)
力武常次 (地球物理学者)(2011.10.24 防災格言)
下鶴大輔 (火山物理学者・火山噴火予知連会長)(2015.08.10 防災格言)
菊池大麓(数学者・教育家・政治家)(2018.01.01 防災格言)
高橋浩一郎(気象学者 気象庁長官(第5代) 筑波大学教授)(2019.10.14 防災格言)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ

人気記事