防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

神沼克伊(1937~ / 極地研究家・地球物理学者)の著書『首都圏の地震と神奈川(2012年)』の名言。[今週の防災格言568]

time 2018/11/12

神沼克伊(1937~ / 極地研究家・地球物理学者)の著書『首都圏の地震と神奈川(2012年)』の名言。[今週の防災格言568]

『 地震対策には個人と行政との役割分担がある。地震に強い町作りは行政の役割。地震が発生したとき、命を失うことのないよう行動するのが個人の役割である。 』

神沼克伊(1937~ / 地球物理学者・極地研究家 国立極地研究所名誉教授 理学博士)

格言は著書『首都圏の地震と神奈川(2012年 有隣新書71)』より。

曰く―――。

《 現在のところ学問的には地震を予知することはできない。またたとえできたとしても、その経済的な損失は10%程度軽減されるだけという試算もある。以上二点を考えれば、どうしても自分自身が地震に立ち向かわなければならない。

地震は自然現象であるから、人間の力ではどうすることもできない。人間は大地震の発生を甘受せざるをえない。しかし、地震に伴う諸々の被害は、人間の努力で軽減は可能である。「地震を避けることはできないが、震災は軽減できる」ことを十分に理解して、地震に対処すべきである。 》

神沼克伊(かみぬま かつただ)氏は、南極に関する数多くの著作で世界的に知られる極地研究のスペシャリスト。
地球物理学者(専門は固体地球物理)として地震予知、火山噴火予知の研究、特に南極の地震活動に関する研究でも知られる。

1937(昭和12)年6月1日、神奈川県川崎市生れ。神奈川県平塚市在住。
1961(昭和36)年、東京理科大学理学部を卒業後、東京大学大学院へと進学し、理学研究科地球物理学を専攻。1963(昭和38)年同大学院修士課程を、1966(昭和41)年博士課程を修了。同年、東京大学地震研究所に入所し地震や火山噴火予知などの研究に携わった。大学院生時代に参加した第8次日本南極観測隊の一員として、修了後の1966(昭和41)年12月から1968(昭和43)年3月にかけて南極の昭和基地に赴任。初の越冬を体験するなかで、地震計の記録から南極大陸に震源のある地震活動を世界で初めて発見、帰国後に論文として発表する。1974(昭和49)年には旧文部省・国立極地研究所へと異動し、公務により2度の越冬を含め15回も南極へと赴き、南極点には計6回立った。以降、南極全体の「南極大陸地震分布図」をまとめるなど、南極研究の第一人者として活躍した。
南極の2ヶ所の地名に「カミヌマクラッグ(Kaminuma Crag)」「カミヌマブラフ(Kaminuma Bluff)」と自らの名前を残してもいる。
1989(平成元)年、国立極地研究所教授、2001(平成13)年、定年退官し同研究所名誉教授。ほかに三浦郡葉山町(湘南国際村)にある総合研究大学院大学名誉教授。
主な著書に『南極・火山・地震(1977年)』『南極の現場から(1985年)』『南極の四季(1994年)』『次の超巨大地震はどこか?(2011年)』『次の首都圏巨大地震を読み解く~M9シンドロームのクスリとは?(2013年)』『白い大陸への挑戦 日本南極観測隊の60年(2015年)』など多数。


■「神沼克伊」「地震学者」に関連する防災格言内の記事
和達清夫 (物理学者 初代気象庁長官)(2007.12.03 防災格言)
西堀栄三郎 (冒険家・理学博士 第1次南極越冬隊隊長)(2008.10.20 防災格言)
永田武 (地球物理学者 南極地域観測予備隊隊長)(2015.04.13 防災格言)
三澤千代治(実業家 ミサワホーム創業者)(2016.03.28 防災格言)
今井通子(登山家・医師 東京農業大学客員教授)(2010.02.01 防災格言)
寺田寅彦[1](物理学者)(2007.11.26 防災格言)
寺田寅彦[2](物理学者)(2009.03.02 防災格言)
寺田寅彦[3](物理学者)(2009.10.12 防災格言)
寺田寅彦[4](物理学者)(2011.06.20 防災格言)
寺田寅彦[5](物理学者)(2016.08.01 防災格言)
寺田寅彦[6](物理学者)(2017.08.21 防災格言)
寺田寅彦[7](物理学者)(2018.06.25 防災格言)
坪井忠二 (物理学者)(2011.06.27 防災格言)
竹内均[1] (物理学者)(2010.09.06 防災格言)
竹内均[2] (物理学者)(2016.04.04 防災格言)
萩原尊禮[1] (地震学者)(2008.09.08 防災格言)
萩原尊禮[2] (地震学者)(2015.09.21 防災格言)
河角廣 (地震学者)(2016.05.23 防災格言)
下鶴大輔 (火山物理学者・火山噴火予知連会長)(2015.08.10 防災格言)
松山基範 (地球物理学者)(2015.02.16 防災格言)
阿部勝征 (地震学者)(2011.08.22 防災格言)
表俊一郎 (地震学者・地震学会会長)(2016.05.09 防災格言)
溝上恵 (地震学者)(2010.08.23 防災格言)
力武常次 (物理学者)(2011.10.24 防災格言)
茂木清夫(地震学者)(2011.03.14 防災格言)
石橋克彦(地震学者)(2011.4.18 防災格言)
浅田敏 (地震学者)(2007.12.17 防災格言)
圓岡平太郎 (中央気象台鹿児島測候所長 口永良部島新岳噴火(1931年)報告書)(2015.06.01 防災格言)
宇津徳治 (地震学者)(2014.12.01 防災格言)
中谷宇吉郎 (物理学者)(2009.10.19 防災格言)
阿部良夫 (物理学者)(2014.06.30 防災格言)
藤原咲平 (気象学者)(2013.10.28 防災格言)
大塚道男 (地震学者)(2011.05.09 防災格言)
菊地正幸 (地震学者)(2009.11.16 防災格言)
林春男 (防災心理学者)(2008.09.15 防災格言)
安倍北夫 (災害心理学者)(2016.02.08 防災格言)
藤田和夫[1] (地質学者)(2015.11.09 防災格言)
藤田和夫[2] (地質学者)(2017.05.08 防災格言)
松田時彦 (地質学者)(2016.12.19 防災格言)
水上武(火山物理学者)(2014.10.13 防災格言)
岡田弘(火山物理学者)(2014.09.29 防災格言)
藤井敏嗣(火山噴火予知連会長)(2010.04.19 防災格言)
山岡耕春(地震火山・防災研究センター長)(2012.04.23 防災格言)
大竹政和(地震学者)(2014.01.13 防災格言)
津村建四朗(地震学者)(2013.07.08 防災格言)
菊地正幸(地震学者)(2009.11.16 防災格言)
都司嘉宣(地震学者)(2013.03.25 防災格言)
廣井悠 (都市工学者)(2012.03.12 防災格言)
廣井脩 (防災情報学者)(2009.09.28 防災格言)
劉英勇 (中華人民共和国初代国家地震局局長)(2012.02.06 防災格言)
ヘルムート・トリブッチ (ドイツの自然科学者)(2011.10.24 防災格言)
ドナルド・ディングウェル(ドイツの火山学者)(2011.02.07 防災格言)
ケリー・シー (アメリカの地震学者)(2015.02.02 防災格言)
今村明恒 (地震学者)(2008.05.12 防災格言)
関谷清景 (地震学者)(2008.08.11 防災格言)
小藤文次郎 (地質学者・火山学者)(2016.04.18 防災格言)
菊池大麓(数学者・教育家・政治家)(2018.01.01 防災格言)
寒川旭 (地震考古学者)(2012.11.19 防災格言)
北原糸子 (歴史地震学者)(2008.10.27 防災格言)
濱田政則(地震工学者 早稲田大学教授)(2013.06.03 防災格言)
荒川秀俊 (気象学者・気象研究所長)(2016.10.03 防災格言)
羽鳥徳太郎 (歴史地震学者・津波研究家)(2018.08.06 防災格言)
山下文男 (作家 津波災害史家)(2010.03.01 防災格言)
河田恵昭 (地震学者 関西大学教授)(2011.04.25 防災格言)
神沼克伊 (地球物理学者・極地研究家)(2018.11.12 防災格言)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ