防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

井上省三の火事の名言(1845~1886 / 旧長州藩士の実業家・技術者 「日本毛織物工業の父」)[今週の防災格言753]

time 2022/05/30

井上省三の火事の名言(1845~1886 / 旧長州藩士の実業家・技術者 「日本毛織物工業の父」)[今週の防災格言753]

『 あれはあれ なかれはなかれ 世の中は
    本来是空ぜくう なけく嘆く もなし 』

 

井上省三(1845~1886 / 旧長州藩士の実業家・技術者 「日本毛織物工業の父」)

 

明治16年(1883年)12月29日深夜、軌道に乗った製絨所の重要工場二棟が火災で主要設備ごと焼失する不幸に見舞われる。
この事故で、当時雇っていた工員239名のうち178名を一時解雇せざるを得なくなり、工場長として責任を感じた省三は、私財を投じて解雇した社員たちの生活を支えた。
復旧に努めるなか、実父に送った書状(明治17年(1884年)1月2日付)には以下の一首がしたためてあったという。
出典:「井上省三伝」(昭和13年)

(火災ノトキニ)

あれはあれ なかれはなかれ 世の中は

        本来是空 なけく(嘆く) 気(け)もなし

如莨        

※是空は「形無きもの」の意。
※如莨(じょろう)は省三の号。

以降、省三の必死の奮闘で二年後には工場が復旧、生産額も増大した。
しかし、このときの過労がたたり翌年志半ばで省三は亡くなった。

 

井上省三(いのうえ しょうぞう)は日本の羊毛工業の生みの親。
長州藩(山口県)に生まれ木戸孝允(桂小五郎)について上京し、兵学を学ぶため伏見満宮(北白川宮家・能久親王)に随行して欧州へ留学。ドイツで日本の富国強兵には殖産興業が必要と考えを改め、織物工場にて製絨技術を学び、ドイツの染色業重役の娘と結婚し帰国し、日本初の毛織物工場「千住製絨所」を開き、初代所長として日本の毛織物工業の礎を築いた。

1845年11月14日(弘化2年10月25日)厚狭郡宇津井村(現下関市)の大庄屋・伯野(はくの)瀬兵衛常英の二男として生まれる。幼名竹之助。
幼少(3歳~5歳頃)の頃に、厚狭毛利家(あさもうりけ)家臣・井上半右衛門の養子となる。5歳で郷校「朝陽館」に学び、18歳となる文久3年(1863年)一刀流兵法免許、大石新陰流刀術免許。慶應2年(1866年)幕長戦争で活躍。慶應3年(1867年)山口兵学校に入り蘭学(西洋学)に強い関心を持つようになった。
明治2年(1869年)長州藩が諸隊を解散した際に反乱事件が起き、この鎮圧に活躍すると、その才を政府高官の木戸孝允に認められる。
明治3年(1870年)6月、木戸とともに東京に移り、ドイツ公使館書記ケンペルマンにドイツ語を学び、同年12月、伏見満宮(北白川宮家 北白川宮能久親王)の海外留学(渡欧)に随従する。米国、英国を経由し翌明治4年(1871年)2月にドイツのベルリンにおいてドイツ軍で訓練を受けるが、国家富強の基礎が殖産にあることを痛感し、ちょうど訪独した伊藤博文や木戸らに相談し、兵学を学ぶことから殖産興業に留学目的を変更し、明治5年(1872年)以降は旧ドイツ・シレジア州ザーガン市(現ポーランド領)カールウルブリヒト織物工場に入り製絨技術を学んだ。
明治7年(1874年)4月には公費の留学期間が満了するが、修行半ばであることから以後も自費で留学・研究を継続した。
明治8年(1875年)10月に帰国すると、内務省へ出仕。官営の製絨所の設立準備のため再びドイツへと赴き、機械の購入や技師を雇い入れを行い、明治10年(1877年)ドイツの染色業者の娘であるグスタフ・ヘードビッヒ嬢(1853~1906)と結婚し、夫人を伴い帰国する。
1879年(明治12年)日本初となる毛織物工場「千住製絨所」を開業させ初代所長に就任する。
明治16年(1883年)火災で工場の主要設備のほとんどを焼失する不幸に見舞われると、この復旧に奮闘した。しかし、このときの過労がたたり身体を壊してしまい、明治19年(1886年)5月頃からは健康状態が悪化した。明治天皇の主治医を務めたお雇い外国人医師エルヴィン・フォン・ベルツ(1849~1913)博士の診療を受けるも、その年の12月14日に肺結核により療養先の静岡県熱海市(真誠社旅館)にて死去。享年42。
墓所は熱海駅の近くの海蔵寺(静岡県熱海市水口町)にある。

未亡人となったヘードビッヒは、省三との間にもうけた一人娘ハナ(7歳)を伴い明治20年(1887年)2月に故国ドイツに帰り、明治39年(1906年)5月22日に54歳で亡くなった。長女ハナは後にノーベル生理学・医学賞を受賞した細菌学者ロベルト・コッホの甥にあたる鉱山技師ヘルマン・コッホへと嫁ぎハンナ・コッホ(Hannna Koch)と称し3人の子をもうけたという。


井上省三








■「明治維新」「幕末」に関連する防災格言内の記事
佐藤一斉(1772~1859 / 江戸時代後期の陽明学者(朱子学)・江戸昌平坂学問所総長)(2011.05.16 防災格言)
マシュー・ペリー提督(1794~1858 / アメリカ海軍軍人 東インド艦隊司令長官)(2013.01.07 防災格言)
徳川斉昭(1800~1860 / 幕末の大名・常陸水戸藩主(第9代))(2015.08.17 防災格言)
伊藤圭介(1803~1901 / 幕末明治期の博物学者・医師 日本初の理学博士 東京大学名誉教授 男爵)(2021.06.28 防災格言)
チャールズ・ダーウィン(1809~1882 / イギリスの自然科学者 「進化論」で著名)(2014.04.21 防災格言)
鈴木重胤(1812~1863 / 幕末の国学者 尊皇派により暗殺された)(2015.11.30 防災格言)
真木和泉(1813~1864 / 幕末期の尊皇攘夷派の志士 天王山で自害)(2012.11.05 防災格言)
鍋島直正(1815~1871 / 幕末の大名・肥前国佐賀藩主(第10代) 大納言)(2019.12.09 防災格言)
ハインリッヒ・シュリーマン(1822~1890 / ドイツの考古学者・実業家)(2016.11.21 防災格言)
勝海舟(1823~1899 / 江戸・明治の政治家 従五位下・安房守 日本海軍の生みの親 伯爵)(2012.12.03 防災格言)
佐野常民(1823~1902 / 佐賀藩士・政治家 初代日本赤十字社社長 伯爵)(2013.02.11 防災格言)
山内容堂(1827~1872 / 幕末の大名 土佐藩15代藩主 従二位・権中納言)(2010.05.10 防災格言)
釈雲照(1827~1909 / 幕末明治期の真言宗僧侶 戒律主義「十善会」発足)(2012.02.13 防災格言)
津田真道(1829~1903 / 津山藩士 幕末・明治初期の法学者・啓蒙思想家・官僚 開成所(後の東京大学)教授)(2015.08.03 防災格言)
川路利良(1834~1879 / 薩摩藩士 初代大警視(現警視総監)「近代警察の父」)(2013.11.04 防災格言)
渡辺南隠(1834~1904 / 幕末明治期の臨済宗僧侶 禅僧として白山道場を開単 広瀬淡窓門下)(2010.08.16 防災格言)
福沢諭吉(1835~1901 / 啓蒙思想家 慶應義塾創設者 「脱亜論」を提唱)(2010.09.20 防災格言)
五代友厚(1835~1885 / 幕末明治期の薩摩藩士・実業家 大阪経済界の功労者)(2021.04.05 防災格言)
坂本龍馬(1836~1867 / 幕末の尊皇派の志士 土佐藩郷士)(2015.10.19 防災格言)
山岡鉄舟(1836~1888 / 幕末明治期の政治家 一刀正伝無刀流開祖 明治天皇の侍従)(2010.08.09 防災格言)
大倉喜八郎(1837~1928 / 実業家 大倉財閥の設立者 従三位男爵)(2020.08.03 防災格言)
安田善次郎(1838~1921 / 実業家 安田財閥の創設者)(2011.01.03 防災格言)
大隈重信(1838~1922 / 佐賀藩士・内閣総理大臣(第8,17代)早稲田大学創立者 侯爵)(2010.09.27 防災格言)
渋沢栄一[1] (1840~1931 / 幕臣・日本資本主義の父)(2013.03.18 防災格言)
渋沢栄一[2](1840~1931 / 幕臣 官僚・実業家・教育者 日本資本主義の父)(2019.07.15 防災格言)
井上省三(1845~1886 / 旧長州藩士の実業家・技術者 「日本毛織物工業の父」)(2022.05.30 防災格言)
橋本綱常(1845~1909 / 医師 陸軍軍医総監 東京大学医科大学教授 子爵 橋本左内の実弟)(2014.05.12 防災格言)
三浦梧楼(1847~1926 / 武士・政治家 陸軍中将 子爵 号は観樹)(2015.12.21 防災格言)
益田孝 (1848~1938 / 幕府軍騎兵隊長・三井物産創設者)(2015.05.25 防災格言)
乃木希典(1849~1912 / 武士・長府藩士 陸軍大将 学習院院長(第10代))(2021.05.03 防災格言)
稲垣示(1849~1902 / 明治の政治家・衆議院議員 自由民権家)(2019.04.01 防災格言)
バジル・ホール・チェンバレン(1850~1935 / イギリスの日本語学者 外国人初の東京大学名誉教授)(2015.06.15 防災格言
小泉八雲 (ラフカディオ・ハーン)(1850~1904 / ギリシャ出身の作家・教育者・ジャーナリスト)(2015.10.26 防災格言)
矢野龍渓(1851~1931 / 佐伯藩士 新聞経営者・小説家・政治家 代表作『経国美談』)(2022.05.09 防災格言)
山下重民(1857~1942 / 明治の風俗史研究家 風俗画報の編集長)(2008.09.22 防災格言)
新渡戸稲造(1862~1933 / 農学者・教育者・法学者 東京女子大初代学長)(2012.11.12 防災格言)
中島湘煙(1863~1901 / 女性解放運動家 作家 フェリス女学院名誉教授 海援隊隊士・中島信行の妻)(2011.07.25 防災格言)
宮武外骨(1867~1955 / 明治・大正期のジャーナリスト・著述家・文化史家)(2015.08.31 防災格言)
ポール・クローデル(1868~1955 / フランスの劇作家 詩人 外交官)(2012.12.17 防災格言)
キャサリン・サンソム(1883~1981 / イギリス外交官J・サンソム夫人)(2013.01.07 防災格言)

■「○○の父」「中興の祖」などに関連する防災格言内の主な記事
松下幸之助(1894~1989 / 実業家 パナソニック(松下電器)創業者 「経営の神様」)(2021.05.17 防災格言)
松永安左エ門(1875~1971 / 実業家・電気事業経営者 衆議院議員(1期)「電力の鬼」)(2012.08.13 防災格言)
渋沢栄一[1] (1840~1931 / 幕臣・「日本資本主義の父」)(2013.03.18 防災格言)
渋沢栄一[2](1840~1931 / 幕臣 官僚・実業家・教育者 「日本資本主義の父」)(2019.07.15 防災格言)
五代友厚(1835~1885 / 幕末明治期の薩摩藩士・実業家 「大阪経済界の功労者」)(2021.04.05 防災格言)
棚橋源太郎(1869~1961 / 教育家 初代東京博物館長 「日本の博物館の父」)(2019.09.30 防災格言)
大森房吉(1868~1923 / 地震学者 「日本地震学の父」)(2019.04.29 防災格言)
池田宏(1881~1939 / 都市計画家 「日本の近代都市計画の父」)(2017.10.30 防災格言)
松田時彦 (1931~2023 / 地質学者 「日本の活断層研究の父」)(2016.12.19 防災格言)
賀川豊彦(1888~1960 / キリスト教社会運動家 「日本の災害ボランティアの父」「日本の生活協同組合の父」)(2014.10.20 防災格言)
川路利良 (1834~1879 / 薩摩藩士・初代警視総監 「日本警察の父」)(2013.11.04 防災格言)
吉益東洞(1702~1773 / 江戸時代の漢方医 「日本近代医学中興の祖」)(2020.05.11 防災格言)
四手井綱英(1911~2009 / 森林生態学者 京都大学農学部名誉教授 「里山の発案者」)(2022.02.28 防災格言)
糸川英夫 (1912~1999 / 航空宇宙工学者 東大名誉教授 「日本のロケット開発の父」)(2008.04.07 防災格言)
鈴木三重吉(1882~1936 / 小説家・児童文学者 「日本児童文化運動の父」)(2011.02.21 防災格言)
小川未明(1882~1961 / 小説家・童話作家 「日本児童文学の父」)(2020.10.19 防災格言)
北里柴三郎(1853~1931 / 細菌学者 医学者 「日本の細菌学の父」)(2008.12.15 防災格言)
武田五一(1872~1938 / 建築家・都市計画家 京大建築学科初代教授 「関西建築界の父」)(2010.6.28防災格言)
ウォルト・ホイットマン (1819~1892 / アメリカの詩人 ジャーナリスト 「自由詩の父」)(2007.11.19 防災格言)
マシュー・ペリー提督 (1794~1858 / アメリカ東インド艦隊司令長官 「蒸気軍艦の父」)(2013.01.07 防災格言)
アンリ・デュナン(1828~1910 / スイスの事業家 赤十字社創設者 「赤十字の父」)(2011.5.2 防災格言)
マーティン・デューク (1917~1988 / アメリカの地震工学者 「ライフライン地震工学の父」)(2008.7.14 防災格言)
ジョナス・ソーク(1914~1995 / アメリカ合衆国の医学者 「ポリオワクチン」発明者 「生物哲学の父」)(2021.04.26 防災格言)
徳富蘇峰(1863~1957 / 明治~昭和期の思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者 「日本言論界の父」)(2020.07.13 防災格言)
若狭得治(1914~2005 / 運輸官僚・実業家 全日本空輸名誉会長 「全日空中興の祖」)(2014.08.11 防災格言)
毛沢東(1893~1976 / 政治家・軍人・思想家「中華人民共和国の建国の父」)(2012.09.24防災格言)
新城新蔵(1873~1938 / 天文学者 京都帝国大学総長(第8代)・名誉教授)(2021.11.01 防災格言)
井上省三(1845~1886 / 旧長州藩士の実業家・技術者 「日本毛織物工業の父」)(2022.05.30 防災格言)

 

著者:平井敬也(週刊防災格言編集主幹)

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,備蓄,防災グッズ,非常食
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ