防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

松下幸之助(1894~1989 / 実業家 パナソニック(松下電器)創業者 「経営の神様」)の1962年の金光教玉水教会講演会の名言 [今週の防災格言699]

time 2021/05/17

松下幸之助(1894~1989 / 実業家 パナソニック(松下電器)創業者 「経営の神様」)の1962年の金光教玉水教会講演会の名言 [今週の防災格言699]

『 敗戦で、食うことがいかに難しいもんであるか、また食うということはいかに尊いもんであるかということを、みな一様に感じた。 』

 

松下幸之助(1894~1989 / 実業家 パナソニック(松下電器)創業者)

 

格言は、1962年(昭和37年)9月7日に大阪の金光教玉水教会で行われた金光教覚醒会講演会「宗教を生かし真の繁栄を」(出典「松下幸之助発言集8」(PHP研究所 1991年))より。

曰く―――。

ご承知のように、日本は敗戦に直面いたしまして、今日でちょうど17年たったわけであります。この17年間は、われわれ国民といたしましては、いろいろのことを体験したと思うんであります。
いちばん大きな体験は、食うことがいかにむずかしいもんであるか、また食うということはいかに尊いもんであるかということを、大小の別がありましょうけれども、みな一様に感じたと思うんです。
そして国が安泰であるということの喜びを、お互い初めて知ったんやないかと思うんです。国が安定していることは、国民としてどれほど大きな幸せであるかということを、あの敗戦に直面いたしまして、しみじみと感じたのではないかと思うんであります。
私自身、なるほど戦争を境にして、こうまで悲惨な状態になるかということを感じました。世に泰平という言葉がありますが、泰平という言葉がいかに尊いもんであるかということを感じたんであります。

 

松下幸之助(まつした こうのすけ)は、パナソニック(旧松下電器産業)グループ創業者、PHP研究所の創設者で、「経営の神様」といわれる人物。晩年は次代の指導者の育成を目的に松下政経塾を立ち上げた。

1894年(明治27年)11月27日、和歌山県海草郡和佐村(現・和歌山市)の小地主の三男として生まれる。父が米相場で失敗し破産したため、尋常小学校を4年で中退し、9歳で単身大阪へと出て、火鉢店、自転車店で丁稚奉公したのち、16歳で大阪電灯(現・関西電力)に入社。
1913年(大正2年)に18歳で関西商工学校夜間部予科に入学し、1917年(大正6年)には7年間務めた大阪電灯を依願退職し、翌1918年(大正7年)23歳で松下電気器具製作所を大阪市で創業した。自転車用電池ランプ、電気アイロンをなどを開発製造し、これが大ヒットし、1935年(昭和10年)に松下電器産業株式会社と改称し法人化した。事業部制、連盟店制度、正価販売制など独自の経営手法で事業を拡大させたが、戦時中は下命で軍需品の生産に協力したことから、敗戦後はGHQにより戦争協力者として多くの役員とともに公職追放処分を受けた。1946年(昭和21年)11月にPHP研究所を創設し、倫理教育に乗り出し世評を高めると、ほどなくしてGHQによる松下電気の制限会社指定が解除されることとなり、1947年(昭和22年)に社長に復帰した。1950年代に日本ビクターを子会社化するなど、レコード事業やテレビ事業に参入、テレビ、洗濯機、冷蔵庫など家電を大量生産するとともに、販売網の拡充を行い、ナショナルショップ(全国2万7千店)を国内最大の系列電器店へと成長させた。一代で松下電器産業を世界の超一流企業にした高い経営手腕で「経営の神様」と呼ばれ、グループ傘下の数多くの関連子会社の社長・会長を務めたが、1973年(昭和48年)、80歳を機に現役を引退し、経営の第一線から退いた。晩年は私財70億円を投じて財団法人松下政経塾を1979年(昭和54年)に設立し、政治・文化的活動も行った。1989年(平成元年)4月27日、気管支肺炎により死去。享年94。
1987年(昭和62年)正三位勲一等旭日桐花大綬章受章。義弟に三洋電機創業者の井植歳男(1902年~1969年)がいる。


松下幸之助(1929年)写真:Wikipediaより


■「実業家」に関連する防災格言内の主な記事
三井高房(江戸中期の豪商 三井総領家(三井財閥)3代目)(2019.05.13 防災格言)
安田善次郎 (実業家・安田財閥創設者)(2011.01.03 防災格言)
大倉喜八郎(実業家 大倉財閥の設立者 従三位男爵)(2020.08.03 防災格言)
大田黒重五郎(芝浦製作所(現東芝)専務)(2012.05.14 防災格言)
松下幸之助(1894~1989 / 実業家 パナソニック(松下電器)創業者 「経営の神様」)(2021.05.17 防災格言)
牧冬彦 (神戸製鋼所社長)(2018.01.08 防災格言)
出口治明(ライフネット生命保険創業者)(2017.05.22 防災格言)
瀬島龍三(伊藤忠商事会長)(2017.02.13 防災格言)
品川正治(日本火災海上保険会長)(2016.05.30 防災格言)
三澤千代治(ミサワホーム創業者)(2016.03.28 防災格言)
小倉昌男(ヤマト運輸会長)(2016.02.22 防災格言)
児島仁(NTT社長)(2009.02.16 防災格言)
関本忠弘(NEC会長)(2012.10.01 防災格言)
坪井東(三井不動産会長)(2012.10.15 防災格言)
若狭得治(全日本空輸名誉会長)(2014.08.11 防災格言)
伊藤淳二(カネボウ会長 日本航空会長)(2010.01.18 防災格言)
堤清二(作家・辻井喬)(元セゾングループ代表)(2013.12.02 防災格言)
福原義春(資生堂名誉会長)(2012.01.09 防災格言)
中内功(ダイエー創業者)(2009.09.07 防災格言)
本田宗一郎(ホンダ創業者)(2012.12.31 防災格言)
秋山富一(住友商事会長)(2013.09.02 防災格言)
渡辺文夫(東京海上火災保険会長)(2013.11.25 防災格言)
加納時男(元東京電力副社長)(2008.06.09 防災格言)
浜口梧陵(ヤマサ醤油第7代目社長)(2007.12.24 防災格言)
領木新一郎(大阪ガス元会長)(2008.11.03 防災格言)
久我徹(博報堂関西支社長)(2009.04.06 防災格言)
平生釟三郎(川崎重工業社長)(2009.11.02 防災格言)
横河民輔(横河グループ創業者)(2010.02.08 防災格言)
ロバート・ボッシュ(ボッシュグループ創業者)(2011.12.12 防災格言)
内藤久寛(日本石油会社創設者・初代社長)(2014.08.18 防災格言)
阿部良夫(物理学者・北海タイムス社長)(2014.6.30 防災格言)
松永安左エ門(関西電力・中部電力創業者)(2012.08.13 防災格言)
スティーブ・ジョブズ(アップル設立者)(2013.9.16 防災格言)
渋沢栄一[1](実業家・官僚)(2013.03.18 防災格言)
渋沢栄一[2](幕臣 官僚・実業家・教育者 日本資本主義の父)(2019.07.15 防災格言)
五代友厚(1835~1885 / 幕末明治期の薩摩藩士・実業家 大阪経済界の功労者)(2021.04.05 防災格言)
水上滝太郎(作家・旧明治生命保険会社筆頭専務)(2015.07.20 防災格言)
益田孝(旧三井物産創設者)(2015.05.25 防災格言)
石山賢吉(ダイヤモンド社創業者)(2015.02.23 防災格言)
稲山嘉寛(新日本製鐵初代社長・経団連会長(第5代))(2018.04.30 防災格言)
柴田俊治(ジャーナリスト・実業家 朝日放送社長・会長 朝日新聞記者)(2019.01.07 防災格言)
志田鉀太郎(東洋火災海上再保険代表取締役 商法学者 明治大学総長(第5代))(2018.11.26 防災格言)
本山彦一(大阪毎日新聞社長 貴族院議員)(2018.05.21 防災格言)

■「○○の父」「中興の祖」などに関連する防災格言内の主な記事
松下幸之助(1894~1989 / 実業家 パナソニック(松下電器)創業者 「経営の神様」)(2021.05.17 防災格言)
松永安左エ門(1875~1971 / 実業家・電気事業経営者 衆議院議員(1期)「電力の鬼」)(2012.08.13 防災格言)
渋沢栄一[1] (1840~1931 / 幕臣・「日本資本主義の父」)(2013.03.18 防災格言)
渋沢栄一[2](1840~1931 / 幕臣 官僚・実業家・教育者 「日本資本主義の父」)(2019.07.15 防災格言)
五代友厚(1835~1885 / 幕末明治期の薩摩藩士・実業家 「大阪経済界の功労者」)(2021.04.05 防災格言)
棚橋源太郎(1869~1961 / 教育家 初代東京博物館長 「日本の博物館の父」)(2019.09.30 防災格言)
大森房吉(1868~1923 / 地震学者 「日本地震学の父」)(2019.04.29 防災格言)
池田宏(1881~1939 / 都市計画家 「日本の近代都市計画の父」)(2017.10.30 防災格言)
松田時彦 (1931~ / 地質学者 「日本の活断層研究の父」)(2016.12.19 防災格言)
賀川豊彦(1888~1960 / キリスト教社会運動家 「日本の災害ボランティアの父」「日本の生活協同組合の父」)(2014.10.20 防災格言)
川路利良 (1834~1879 / 薩摩藩士・初代警視総監 「日本警察の父」)(2013.11.04 防災格言)
吉益東洞(1702~1773 / 江戸時代の漢方医 「日本近代医学中興の祖」)(2020.05.11 防災格言)
糸川英夫 (1912~1999 / 航空宇宙工学者 東大名誉教授 「日本のロケット開発の父」)(2008.04.07 防災格言)
鈴木三重吉(1882~1936 / 小説家・児童文学者 「日本児童文化運動の父」)(2011.02.21 防災格言)小川未明(1882~1961 / 小説家・童話作家 「日本児童文学の父」)(2020.10.19 防災格言)
北里柴三郎(1853~1931 / 細菌学者 医学者 「日本の細菌学の父」)(2008.12.15 防災格言)
武田五一(1872~1938 / 建築家・都市計画家 京大建築学科初代教授 「関西建築界の父」)(2010.6.28防災格言)
ウォルト・ホイットマン (1819~1892 / アメリカの詩人 ジャーナリスト 「自由詩の父」)(2007.11.19 防災格言)
ペリー提督(1794~1858 / アメリカ海軍軍人 東インド艦隊司令長官)
マシュー・ペリー提督 (1794~1858 / アメリカ東インド艦隊司令長官 「蒸気軍艦の父」)(2013.01.07 防災格言)
アンリ・デュナン(1828~1910 / スイスの事業家 赤十字社創設者 「赤十字の父」)(2011.5.2 防災格言)
マーティン・デューク (1917~1988 / アメリカの地震工学者 「ライフライン地震工学の父」)(2008.7.14 防災格言)

ジョナス・ソーク(1914~1995 / アメリカ合衆国の医学者 「ポリオワクチン」発明者 「生物哲学の父」)(2021.04.26 防災格言)
徳富蘇峰(1863~1957 / 明治~昭和期の思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者 「日本言論界の父」)(2020.07.13 防災格言)
若狭得治(1914~2005 / 運輸官僚・実業家 全日本空輸名誉会長 「全日空中興の祖」)(2014.08.11 防災格言)
毛沢東(1893~1976 / 政治家・軍人・思想家「中華人民共和国の建国の父」)(2012.09.24防災格言)

 

著者:平井敬也(週刊防災格言編集主幹)

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,防災グッズ,非常食,備蓄
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ