- 水害
- 岩木山・百沢土石流災害(青森県弘前市・1975年8月6日)…
- この世に不変的なものは存在しない…古歌「古今和歌集(905年頃)」の名言 [今週の防災格言770]
- 熊沢蕃山の治水山林事業の名言(1619~1691 / 江戸時代前期の儒者・武士 陽明学者)[今週の防災格言769]
- 勝海舟が「明治29年の大水害(1896年)」直後に述べた治水の名言(1823~1899 / 江戸・明治の政治家 日本海軍の生みの親)[今週の防災格言764]
- 非常時の栄養支援と備え:災害当事者となった歯科開業医、栄養の視点からの備えを考える ~千葉県鋸南町での経過と支援活動~|著者:森永宏喜(歯科医師 森永歯科医院院長)
- 初夏の降雹(ひょう)被害と神田選吉の雷災害の名言(1856~1909 / 電気工学者・雷災史家 東京郵便電信学校校長)[今週の防災格言754]
- かざりの「自宅避難所化計画」(水害に備える編):一家族の備蓄はどれくらい必要?自宅避難所化計画を徹底解説
- 長崎豪雨(昭和57年7月豪雨)の教訓と名言。政府の中央防災会議「災害教訓の継承に関する専門調査会」1982年長崎豪雨災害報告書(平成17年3月)より [今週の防災格言712]
- 落雷などの災難や禍事などへのまじない「くわばらくわばら(桑原桑原)」の由来と名言 [今週の防災格言706]
- 中谷内一也『 リスクのモノサシ ~安全・安心生活はありえるか~ 』(2006年)【リスクの本棚(連載第8回)】
- 情報途絶と意思決定時のバイアスについての必読書|堀栄三『 大本営参謀の情報戦記~情報なき国家の悲劇~ 』(1989年)【リスクの本棚(連載第7回)】
- バイデンのアメリカは、中国と世界とアメリカ人にどう対峙するのか|渡部恒雄『 2021年以後の世界秩序 』(2020年12月)【リスクの本棚(連載第6回)】
- 山岸俊男『 安心社会から信頼社会へ 』(1999年)【リスクの本棚(連載第5回)】
- カール・ワイク『 想定外のマネジメント ―高信頼組織とは何か― 』(2002年)【リスクの本棚(連載第4回)】
- 中貝宗治(1954~ / 兵庫県豊岡市長)の台風第23号(2004年)災害後の寄稿『みんなの力で命と暮らしを守る』からの名言 [今週の防災格言675]
- 専門家は黒鳥の出現を予測できない|ナシーム・ニコラス・タレブ『ブラック・スワン ~不確実性とリスクの本質~(上・下)』(2007年)【リスクの本棚(連載第3回)】
- 水害時の応急処置ってどうするの? ~家庭での床下浸水・床上浸水被害のまとめ~ 自宅の水害対策の基本(2/2)
- 浸水(床下浸水・床上浸水・他)するとどうなるの? 自宅の水害対策の基本(1/2)
- 加々美武夫(1890~1936 / 室戸台風(1934年9月21日)時の大阪市助役・大阪市長(第8代))の災害復興の名言 [今週の防災格言665]
- 家が沈む!? 洪水とともに深刻化する「内水氾濫」という新たな都市型水害を考える
- 安芸皎一が伊勢湾台風(昭和34年)の「被害と対策」のなかで述べた名言(1902~1985 / 河川工学者・土木技術者 東大教授)[今週の防災格言663]
- 寺田寅彦が室戸台風(昭和9年9月)直後に書いた随筆『天災と国防』から、現代都市を襲う新たな災害についての名言(1878~1935 / 物理学者・随筆家)[今週の防災格言662]
- 大倉喜八郎が二度にわたる明治の洪水被害から得た備えについての名言(1837~1928 / 実業家・大倉財閥設立者)[今週の防災格言658]
- 中谷宇吉郎がカスリーン台風(昭和22年 台風第9号)直後に書いた随筆「水害の話(1947年)」の名言(1900~1962 / 物理学者・随筆家 雪氷学の世界的権威)[今週の防災格言654]
- 長野県伊那地方の水害の伝承と名言「未満水(ひつじまんすい)(1715年6月)」と「三六・六豪雨(1961年6月)」より [今週の防災格言653]
- 東京オリンピック・パラリンピックに向けた防災情報ポータルサイト
- カジキ?カンムリ?次の台風の名前はもう決まっている!
- 井上甚太郎(1845~1905 / 塩業家・政治家(政友会))の著書「治水論」の名言 [今週の防災格言617]
- 高橋浩一郎の座談会「災害にどう対処したらよいか」の名言(1913~1991 / 気象学者 気象庁長官(第5代) 筑波大学教授)[今週の防災格言616]
- 地下鉄で災害に遭遇 ~慌てず避難するために知っておきたいこと~
- 行政に命を委ねるな!令和時代に水害から命を守る準備と行動|高荷智也(備え・防災アドバイザー)
- 倉嶋厚(1924~2017 / 気象学者・気象キャスター)の名言(藤原賞受賞記念講演「風水害の時代的変遷と防災気象情報の発展」より)[今週の防災格言604]
- 梅雨の時期に警戒すべきは雨だけではない?土砂災害の危険性とは
- 寺田寅彦が室戸台風(昭和9年)後に遺した随筆『天災と国防』の名言(1878~1935 / 物理学者・随筆家)[今週の防災格言600]
- 西日本豪雨(2018年)から一年:正常性バイアスに思う
- いのしし年は災害が多いって本当?干支ごとの被害を調査
- 中西進が広島土石流災害(2014年)で言及した防災と地名についての名言(1929~ / 国文学者・万葉学者 文化勲章受章)[今週の防災格言589]
- 稲垣示(1849~1902 / 衆議院議員 富山県の自由民権運動の先覚者)が「治水論」(明治24年)の中で述べた水害の名言 [今週の防災格言588]
- 治水と水害の日本史~洪水との戦いを繰り返してきた日本の歴史~
- 江戸時代前期の代表的農書『百姓伝記』(1680~1682年・著者不明)巻七「防水集」に記された洪水の心得と名言 [今週の防災格言557]
- 室生犀星(1889~1962 / 詩人・小説家)の随筆「洪水」に書かれた大正11年の金沢洪水(石川県)を体験して得た感想と名言 [今週の防災格言552]
- カスリーン台風災害から70年目を迎えた日の竹内政明(読売新聞論説委員)執筆「編集手帳」より[今週の防災格言551]
- 中央防災会議で初となる水害の専門調査会「大規模水害対策に関する専門調査会(秋草直之座長)」(2008年9月8日)による二百年から千年に一度の首都圏大規模洪水被害想定から[今週の防災格言550]
- 九州北部豪雨災害の教訓~問われる“水害の正しい恐れ方”
- 率先避難者たれ! 「釜石の奇跡」が教えた「津波避難の3原則」
- 語り継ぐ「稲むらの火」~南海トラフ巨大地震の実話が伝える災害の記憶~
- 小川竹二が下越水害の時に遺した名言(1937~2014 / 元新潟県豊栄市長)[今週の防災格言507]
- 九州を襲った集中豪雨「諫早豪雨(1957年)」の教訓『ムダ足覚悟で、早めの避難』の名言解説 [今週の防災格言498]
- 東日本大震災から6年 津波の脅威を風化させない取り組み
- 高橋裕(1927~2021 / 河川工学者 東京大学名誉教授)が読売新聞コラム「顔」に記した水害の名言 [今週の防災格言494]
- 森田正光が著書『理不尽な気象』に記した名言(お天気キャスター)[今週の防災格言493]
- 丹羽安喜子(1892〜1960 / 歌人 与謝野鉄幹・晶子の愛弟子)が室戸台風(1934年)の高潮災害の時に遺した名言 [今週の防災格言453]
- 三宅秀が編著『災難は避けられる : 一名・災害防止展覧会説明書』の名言(1848~1938 / 医学者・医学博士・貴族院議員 東京大学名誉教授)[今週の防災格言444]
- 及川舜一が体験したカスリーン台風(1947年)・アイオン台風(1948年)の名言(1914~1999 / 岩手県一関市市長)[今週の防災格言404]
- 松野友の随想「水害のない町造りを目標にかかげて」の名言(1912~2003 / 岐阜県穂積町長 日本初の女性首長)[今週の防災格言377]
- 桑原幹根が伊勢湾台風災害直後の国会・災害地対策特別委員会で述べた名言(1895~1991 / 伊勢湾台風時の愛知県知事)[今週の防災格言353]
- 土砂災害を考える
- キャサリン・サンソム女史(1883〜1981 / 駐日イギリス外交官ジョージ・サンソム卿の婦人)が著書『LIVING IN TOKYO 東京に暮す』に遺した名言 [今週の防災格言268]
- 寺田寅彦が昭和三陸地震津波(1933年)直後に遺した随筆「津浪と人間」の名言(1878~1935 / 物理学者・随筆家)[今週の防災格言184]
- 豪雨そして土砂災害。その犠牲者はいつも老人ホーム(土砂災害警戒区域)
- 利根川の洪水想定 首都圏で死者4,500〜6,300人
- 災害対策が災害を呼ぶ 利根川改修工事に見る例
- 池谷 浩が著書『土石流災害』に記した格言(防災家)[今週の防災格言90]
- 災害に備えるということは?(防災論事始)
- 季節はずれの大雨に・・・思う
- 小田原評定
思則有備サイトマップ
シェアする
more
防災プラザ
最近の投稿
アーカイブ
タグクラウド
感染症
竜巻
新型インフルエンザ書評
齊藤健
高潮
東南海地震
三陸地震
栄養支援
心肺蘇生
長崎豪雨
インド洋大津波
北海道東方沖地震
飯田和子
スマトラ島沖地震
チェルノブイリ原発事故
新型コロナ・パンデミックから見えてきた感染症蔓延と低頻度巨大災害~複合災害で想定される「備え」の複合課題
ワクチン
阪神淡路大震災
AED
廣井悠
自宅避難所化計画
火山噴火
SOS
中央防災会議
南海トラフ巨大地震
ボランティア
新潟県中越沖地震
非常食
孤立死
雪害
中島千恵
南海トラフ
BCPの教室
釧路沖地震
シーボルト台風
避難訓練
東海地震
太平洋戦争
床上浸水
高嶋三男
室戸台風
平井敬也
ウイルス
日本海中部地震
孤独死
林田朋之
環境問題
阪神淡路震災
安政江戸地震
ブラックアウト