防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

西日本豪雨(2018年)から一年:正常性バイアスに思う

time 2019/06/06

西日本豪雨(2018年)から一年:正常性バイアスに思う

西日本豪雨(2018年)から一年:正常性バイアスに思う [編集長コラム]

事前の避難呼びかけが行われたが200人以上が亡くなった昨年(2018年7月)の西日本豪雨を教訓に、気象庁では今年5月29日より豪雨危険度分かりやすく5段階にした警戒レベルの運用を開始した。今後は順次、実際に避難情報をだす地方自治体も5段階のレベルをつけて発信する。

この読売新聞の社説では、

①人間は心理的に危険を「自分は大丈夫」「たいしたことない」と過小評価してしまう(正常性バイアス)という性質があることをあらかじめ知っておくことも大切としながら、

②自治体から避難指示などが必ず出されるとは限らないので、指示を待たずに、状況をよく見極めながら、早めに避難する「自助」を心がけ。また、地域で声を掛け合って逃げる「共助」も必要だ。

と結んでいる。

その通りだと思う。

が・・・

ただ、避難するの前には一番大事な「心構え」というよなものがあるのだろうと私は思う。
そもそも、避難しない人は、自分に危険が迫っているという認識すらない、という可能性が高いのだ。
これを正常性バイアス(正常化の偏見 / normalcy bias)と呼ぶ。

危険を認識できるためには、事前に自分はどんな被害にあう可能性があるのか、知ることも肝要だろう。

豪雨災害の場合は、自宅の立地が大きく明暗を分ける。
自宅の立地が危険かどうかは、行政のハザードマップなどで事前にかなりの精度で把握することができる。

そして、まだ災害も起こっていない段階で、率先して自分が避難行動に身を移すためには、めんどくさがらず「決断」「勇気」のような心構えも必要になってくる。
これを養うには、「知識」や「経験」みたいなものが必要なのかもしれない。
そうすると、日ごろの防災訓練に参加するなどが大切になるように思える。

こう考えると「それって全部、防災意識」なんじゃね、となる。

しかし、事前の避難呼びかけがあっても、なかなか避難しない人がいたとしたら、その人は防災意識が希薄かと思われる。
防災意識が無いということは、備えの一端となる、事前に自宅の立地だとか、避難情報が5段階になったとかのニュースなど含めて、防災知識や知恵を得る機会もこの人はとても少ないのではないかと思ったりする。
するとめぐりり巡って、きっと今後も、避難行動が遅れて犠牲者がでることは無くならない、のではないかというジレンマが生じる。

ではどうするのが一番大事かというと、命の危険、についての知識普及が良いのではないだろうか。
ここでいう「自分だけは助かる、自分は災害に関係ない」と誤った考えを持つ正常性バイアスの普及が一番大事なのだろうか、と。

どうどう巡りだ。

《FYI》
読売新聞 > 災害警戒レベル 適切な情報伝達で命守りたい : 社説 (2019.06.05)
■「洪水・水害」に関連する防災格言内の主な記事
利根川改修工事に見る水害の歴史(2010.2.26 編集長コラム)
利根川の洪水想定 首都圏で死者4,500~6,300人(2010.3.5 編集長コラム)
小田原評定(水俣土石流災害)(2006.1.29 編集長コラム)
豪雨そして土砂災害。その犠牲者はいつも老人ホーム(2010.7.20 編集長コラム)
諫早豪雨の教訓から(1957(昭和32)年7月25日)(2017.07.10 防災格言)
松野友(岐阜県本巣郡穂積町町長 日本初の女性村長)(2015.03.02 防災格言)
及川舜一(元岩手県一関市市町 カスリーン台風とアイオン台風の大水害)(2015.09.14 防災格言)
小川竹二(元新潟県豊栄市長 下越水害)(2017.09.11 防災格言)
奥貫友山(利根川・荒川水害である寛保大水害時の慈善家)(2010.4.5 防災格言)
川合茂(河川工学者 舞鶴工業高等専門学校名誉教授)(2011.08.15 防災格言)
高橋裕(河川工学者 東京大学名誉教授)(2017.06.12 防災格言)
幸田文(随筆家・小説家 代表作『崩れ』『流れる』)(2015.05.11 防災格言)
桑原幹根(愛知県知事)(2014.09.15 防災格言)
廣井悠 (都市工学者)(2012.03.12 防災格言)
大隈重信 (佐賀藩士・早稲田大学創立者)(2010.09.27 防災格言)
下田歌子 (歌人・実践女子学園創始者)(2009.12.14 防災格言)
平生釟三郎 (川崎重工業社長)(2009.11.02 防災格言)
山下重民 (明治のジャーナリスト 風俗画報編集長)(2008.09.22 防災格言)
吉田茂 (政治家)(2008.05.05 防災格言)
脇水鉄五郎(地質学者・日本地質学会会長)(2011.07.18 防災格言)
谷崎潤一郎 (作家)(2014.12.08 防災格言)
矢野顕子 (シンガーソングライター ハリケーン・サンディ水害)(2016.10.17 防災格言)
森田正光 (お天気キャスター)(2017.06.05 防災格言)
中央防災会議「大規模水害対策に関する専門調査会」(2008年9月8日)より(2018.07.09 防災格言)
二宮尊徳翁(二宮金次郎)(江戸時代後期の経世家・農政家)(2012.01.30 防災格言)
上杉鷹山 (江戸時代中期の大名 出羽国米沢藩9代藩主)(2010.04.12 防災格言)
莅戸善政[1] (かてもの作者 出羽国米沢藩家老)(2008.03.17 防災格言)
莅戸善政[2] (かてもの作者 出羽国米沢藩家老)(2011.12.05 防災格言)
中江藤樹 (江戸時代初期の陽明学者 近江聖人)(2010.11.22 防災格言)
『百姓伝記』(1680~1682年・著者不明)巻七「防水集」より(2018.08.27 防災格言)
中西 進(国文学者 大阪女子大名誉教授 文化勲章受章)(2019.04.08 防災格言)
寺田寅彦[9](物理学者 室戸台風直後の随筆から)(2019.06.24 防災格言)
藤原咲平 (気象学者 室戸台風後の著書『天気と気候』より)(2013.10.28 防災格言)
丹羽安喜子(歌人 室戸台風で罹災)(2016.08.22 防災格言)

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理,防災食
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ