防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

林羅山(1583〜1657 / 江戸初期の儒者・朱子学派 徳川家顧問)の危機管理に関する名言 [今週の防災格言243]

time 2012/08/06

林羅山(1583〜1657 / 江戸初期の儒者・朱子学派 徳川家顧問)の危機管理に関する名言 [今週の防災格言243]


らんり、やすきにりて、つねいましめ、あらかじみずかいましむるときは、すなわち国家永久なるべし。 』

※原文 “知乱生於治危生於安而常能戒予自警則国家可永久”

林羅山(1583〜1657 / 江戸初期の儒者・朱子学派 徳川家顧問)

格言は『羅山先生文集』(1662(寛文2)年)巻二七『敵戒説』より。
「平時にこそ乱や危険が生まれるものであり、太平の時に自戒すれば国家は永続する」という意味。

京都四条新町の富裕な町人の子として生れた林 羅山(はやし らざん)は、江戸初期の漢学者(朱子学派)である。名は忠・信勝、通称は又三郎。後に剃髪し道春、字は子信。十三歳のときに京都の臨済宗「建仁寺(けんにんじ)」に入り、二十二歳のときに儒学を志して近世儒学の祖・藤原惺窩(ふじわらせいか / 1561〜1619)の高弟として朱子学を学んだ。1605(慶長10)年、徳川家康に仕え、以後、秀忠、家光、家綱の四代将軍に侍講となり官学林家(りんけ)を樹立し、諸法度などの草案を作るなど江戸幕府の政治・文教に参画した。1630(寛永7)年には江戸上野忍岡に私塾聖堂(後の弘文館=こうぶんかん)を創建。主な著作に『羅山先生文集』『大学解』『論語解』等。
林羅山
林羅山

■「林羅山」に関連する防災格言内の主な記事
山鹿素行(江戸初期の兵学者・儒学者・思想家)(2018.04.16 防災格言)
戦国大名・豊臣秀吉(2008.08.04 防災格言)
藤原惺窩 (戦国時代から江戸初期の儒学者)(2009.08.24 防災格言)
伊藤仁斎 (江戸初期の儒学者)(2016.11.28 防災格言)
広瀬淡窓 (江戸後期の儒学者)(2015.05.04 防災格言)
渡辺南隠 (広瀬淡窓門下の臨済宗僧侶)(2010.08.16 防災格言)
安東省庵 (江戸初期の儒学者)(2011.08.08 防災格言)
中根東里 (江戸中期の儒学者・陽明学者)(2010.03.22 防災格言)
新井白石 (江戸中期の儒学者・朱子学者 六代将軍・徳川家宣の侍講)(2013.05.06 防災格言)
室鳩巣 (江戸中期の儒学者 徳川家宣、家継、吉宗ら3代の将軍の侍講)(2013.04.29 防災格言)
佐藤一斉 (幕末の儒学者・漢学者)(2011.05.16 防災格言)
荻生徂徠 (江戸中期の儒学者)(2010.8.2 防災格言)
中江藤樹 (江戸初期の儒学者・陽明学者)(2010.11.22 防災格言)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理,非常食
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ

人気記事