防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

イチロー選手が阪神淡路大震災の時に残した格言(元MLB選手)[今週の防災格言298]

time 2013/08/26

イチロー選手が阪神淡路大震災の時に残した格言(元MLB選手)[今週の防災格言298]


『 どかんと揺れ始めてからは立ち上がることもできなかった。あの時の恐怖感はとても言葉では言い表せません。 』

イチロー(1973〜 / 元プロ野球選手)

格言は神戸新聞(2005年1月1日)特集「震災10年」インタビューより。

オリックス時代の1995年1月17日に発生した阪神淡路震災では合宿所の自室で被災。その時の様子を『人生で一番のショックを味わった』と振り返っている。

震源地となった神戸は壊滅的な被害を受け、神戸を本拠地とするオリックス・ブルーウェーブ選手全員も被災者となった。日々の練習にも不便を強いられるなか、仰木彬監督(おおぎ あきら / 1935〜2005)のもと「野球で神戸を癒そう」と選手一丸となって「がんばろう KOBE」の文字を腕に入れ、練習、試合に臨む姿が話題となる。この年、オリックスは快進撃を続け、独走でリーグ初優勝。翌(1996年)シーズンも、リーグ優勝を成し遂げ、読売ジャイアンツとの日本シリーズを制した。

曰く――。

『 やはり、強い思いがあると、人は強くなれるんですね。 <中略> 自分よりも、他人のことを先に考えるなんてことを、僕たち野球選手はあまりしない。けれども、96年までの期間だけは違っていた。人のためにやろうという意識が強かった。 』

イチロー(本名:鈴木一朗)氏は、驚異的にヒットを量産することから「安打製造機」と称される愛知県出身のプロ野球選手。ポジションは外野手。愛工大名電高等学校から1991年、ドラフト4位でオリックス入団。1994年、年間210安打の日本プロ野球最多安打記録を達成。同年から7年連続首位打者。2000年のシーズンオフから米大リーグのシアトル・マリナーズに入団、2001年に首位打者、盗塁王の2冠を獲得しアメリカン・リーグの新人王・最優秀選手(MVP)に選出。同年から10年連続200安打を記録。2004年には年間262安打で大リーグ史上最多安打記録を更新。2012年、トレードによりニューヨーク・ヤンキースに移籍し、2013年8月21日(現地時間)プロ野球史上3人目となる日米通算4,000本安打を達成。2015年よりマイアミ・マーリンズ、2018年に古巣シアトル・マリナーズに戻り、2019年3月に現役引退。
プロ野球における通算安打世界記録保持者(NPB/MLB通算4257安打・ギネス世界記録)、最多試合出場記録保持者(NPB/MLB通算3563試合出場)。


■「阪神淡路大震災」に関連する防災格言内の記事
堺屋太一(作家・経済評論家 経済企画庁長官(第55~57代))(2019.02.11 防災格言)
吉田正輝(大蔵官僚・銀行局長 兵庫銀行頭取)(2019.01.28 防災格言)
柴田俊治(ジャーナリスト 朝日放送社長 朝日新聞記者)(2019.01.07 防災格言)
佐々淳行[2](評論家 警察官僚・初代内閣安全保障室長)(2018.10.15 防災格言)
下河辺淳(建設官僚・都市計画家 国土庁事務次官)(2018.04.23 防災格言)
西原春夫(法学者 早稲田大学総長)(2018.04.09 防災格言)
黒岩重吾(直木賞作家)(2018.01.22 防災格言)
牧冬彦 (神戸製鋼所社長・神戸商工会会頭)(2018.01.08 防災格言)
斎藤富雄 (兵庫県初代防災監 兵庫県副知事)(2017.11.20 防災格言)
遠藤勝裕 (震災時の日本銀行神戸支店長)(2017.05.15 防災格言)
瀬島龍三 (伊藤忠商事会長)(2017.02.13 防災格言)
余禄(毎日新聞 1995年1月18日朝刊)より(2016.01.18 防災格言)
天声人語(朝日新聞 1995年1月27日朝刊)(2009.01.19 防災格言)
兵庫県知事 貝原俊民(2014.11.01 防災格言)
牧師 草地賢一(2011.08.29 防災格言)
FEMA長官 ジェームズ・L・ウィット(2010.01.11 防災格言)
気象庁長官 和達清夫(2007.12.03 防災格言)
防衛事務次官 依田智治(2007.12.10 防災格言)
美智子皇后陛下(2010.10.18 防災格言)
政治家 後藤田正晴(2010.11.29 防災格言)
政治家・村山富市(震災時の首相)(2007.12.31 防災格言)
政治家・野中広務(震災時の自治大臣)(2018.02.12 防災格言)
政治家・池端清一(2008.01.07 防災格言)
政治家・鳩山由紀夫(2009.08.31 防災格言)
東京都知事 鈴木俊一(2008.10.13 防災格言)
元社団法人・全国産業廃棄物連合会技術部長 高橋壽正(2012.01.16 防災格言)
建築学者 早川和男(2014.06.16 防災格言)
作家 司馬遼太郎(2015.01.12 防災格言)
推理作家 斎藤栄(2014.03.03 防災格言)
指揮者 朝比奈隆(2014.03.10 防災格言)
指揮者 岩城宏之(2008.02.18 防災格言)
作家 筒井康隆(2013.02.18 防災格言)
作詞家 阿久悠(2013.06.17 防災格言)
放送作家 藤本義一(2011.01.17 防災格言)
作家 小松左京(2011.08.01 防災格言)
作家 髙村薫(2013.07.29 防災格言)
作家 藤原智美(2013.08.12 防災格言)
作家 陳舜臣(2015.01.26 防災格言)
映画監督 大森一樹(2013.04.08 防災格言)
ニュースキャスター 筑紫哲也(2009.09.21 防災格言)
作家 伊集院静(2012.02.27 防災格言)
映画監督・白羽弥仁(2008.01.21 防災格言)
将棋棋士・谷川浩司(2013.03.04 防災格言)
医師・西村明儒(2009.12.21 防災格言)
落語家・六代目 桂文枝(桂三枝)(2015.01.19 防災格言)
プロテニスプレーヤー 沢松奈生子(2008.1.14 防災格言)
MLB選手 イチロー(2013.08.26 防災格言)
中内功・ダイエー創業者(2009.09.07 防災格言)
本田宗一郎・ホンダ創業者(2012.12.31 防災格言)
秋山富一・住友商事会長(2013.09.02 防災格言)
領木新一郎・大阪ガス元会長(2008.11.03 防災格言)
久我 徹・博報堂関西支社長(2009.04.06 防災格言)
元台湾総統 李登輝(2015.07.13 防災格言)
ラジオパーソナリティー 永六輔(2016.07.18 防災格言)
科学評論家・元NHK解説委員 村野賢哉(2016.08.08 防災格言)
美術史家・西川杏太郎(2017.01.16 防災格言)
川柳作家・時実新子(2017.01.23 防災格言)
芸術評論家・多木浩二(2013.01.14 防災格言)
政治家 羽田孜(内閣総理大臣(第80代))(2017.09.04 防災格言)
外交評論家 岡本行夫(元外務省安全保障課長)(2018.08.20 防災格言)
作家 田中康夫(元長野県知事 元衆議院議員)(2019.01.14 防災格言)
阪神淡路震災より18年(2013.01.17 店長コラム)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理,防災検定,非常食
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ

人気記事