防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

高橋壽正が読売新聞のインタビューで残した格言(元全国産業廃棄物連合会技術部長)[今週の防災格言214]

time 2012/01/16

高橋壽正が読売新聞のインタビューで残した格言(元全国産業廃棄物連合会技術部長)[今週の防災格言214]


『 自分のごみは自分で、というのが廃棄物処理の原則だが、被災地内だけでの処理は無理。 』

高橋壽正(1938〜 / 元社団法人・全国産業廃棄物連合会技術部長)

格言は読売新聞(1995(平成7)年6月13日)より。各県や各市によってがれきの扱い方が違うため域外処理調整が難航していることに触れた発言。

阪神淡路震災から5ヶ月が経った1995(平成7)年6月、連日、ビル解体などが行われている被災地では、郊外の処分場に、がれきを満載したトラックが連なっていた。トラックは処分場の閉門直後から翌朝の順番待ちで長い列をつくり、運転手は徹夜で順番待ちという状態だった。一刻も早い倒壊家屋の処理が求められる一方で、処分地不足や権利調整の難航などといった震災によって初めて経験した課題も多かった。

震災後の兵庫県のまとめでは、県内の全半壊・焼失家屋は200,162棟、うち半分超の122,037棟は解体が必要とされた。震災から5ヶ月間で70,370棟が解体または業者への発注を終えたものの、埋め立て、焼却などの最終処分まで完了したのはまだ一割程度に過ぎなかった。そのため、約13,000社が加盟する全国産業廃棄物連合会が1995(平成7)年4月17日に対策本部を設置、下部組織の兵庫県産業廃棄物協会(約700社)を中心に全国規模の域外処理の検討をはじめた。

高橋壽正(たかはし としまさ)氏は、元・社団法人 全国産業廃棄物連合会技術部長。岩手県環境アドバイザー、環境省環境カウンセラーなど専門知識を活かした廃棄物の減量・資源化についての講演や環境経営の普及啓発を行われている。

 

<編集長 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理,非常食
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ