『 人間が動物と違うところは二つある。一つは
稲山嘉寛(1904~1987 / 実業家 新日本製鐵初代社長 経団連会長(第5代))
「惻隠」とは、哀れみ、同情すること。
稲山嘉寛(いなやま よしひろ)は、第5代経済団体連合会(経団連)会長(1980~1986年)を務めた財界人。1980年代、国際化と自由経済への道として、自分も我慢するから、貴方も我慢して欲しい。そうす れば共存共栄の道が開けるという「我慢」と「協調」の哲学を繰り返し説き「ミスター・カルテル」との異名を取ったことで知られる。
1904(明治37)年1月2日、稲山銀行頭取だった父・稲山伝太郎の2男として東京銀座に生まれる。東京府東京市泰明尋常小学校(現・中央区立泰明小学校)を経て、中学受験にはことごとく失敗。高校受験にも失敗し、次の年に仙台の旧制第二高等学校に入り、新設学科のため無試験で入学ができた東京帝国大学経済学部商業学科へと進んだ。1927(昭和2)年に大学を卒業するも、今度は就職活動に苦労した。大蔵省、鉄道省、日本銀行、三菱銀行、三井銀行などに落ち、翌1928(昭和3)年に商工省製鉄所(官営八幡製鉄所)に入所した。その後会社は、日本製鉄に改組され、敗戦後はGHQの方針により八幡・富士両製鉄に分割された。1950(昭和25)年八幡製鉄常務兼営業部長となり、1962(昭和37)年八幡製鉄社長に就任。八幡・富士両製鉄所の合併を推進し、1970(昭和45)年に新日本製鉄を発足させ初代社長となる。
1965(昭和40)年から鉄鋼連盟会長(第5代)として鉄鋼業界のリーダー役を14年間務めあげる一方で、日中経済協会会長として日中長期貿易取り決めに調印。1980(昭和55)年には経団連会長(第5代)とな り、財界代表として幅広く活躍し、1986(昭和61)年名誉会長にしりぞいた。1987(昭和62)年10月9日、肺癌により逝去。享年83。
亡くなるまで世田谷の新日鉄社宅に40年以上住み続けるなど生活は質素であった。勲一等旭日大綬章受章(1982年)。
■「実業家」に関連する防災格言内の記事
牧冬彦 (実業家・神戸製鋼所社長)(2018.01.08 防災格言)
出口治明 ライフネット生命保険創業者(2017.05.22 防災格言)
瀬島龍三 伊藤忠商事会長(2017.02.13 防災格言)
品川正治 日本火災海上保険会長(2016.05.30 防災格言)
三澤千代治 ミサワホーム創業者(2016.03.28 防災格言)
小倉昌男 ヤマト運輸会長(2016.02.22 防災格言)
児島仁 NTT社長(2009.02.16 防災格言)
関本忠弘 NEC会長(2012.10.01 防災格言)
坪井東 三井不動産会長(2012.10.15 防災格言)
若狭得治 全日本空輸名誉会長(2014.08.11 防災格言)
伊藤淳二 カネボウ会長 日本航空会長(2010.01.18 防災格言)
堤清二(作家・辻井喬) 元セゾングループ代表(2013.12.02 防災格言)
福原義春 資生堂名誉会長(2012.01.09 防災格言)
中内功 ダイエー創業者(2009.09.07 防災格言)
本田宗一郎 ホンダ創業者(2012.12.31 防災格言)
秋山富一 住友商事会長(2013.09.02 防災格言)
渡辺文夫 東京海上火災保険会長(2013.11.25 防災格言)
加納時男 元東京電力副社長(2008.06.09 防災格言)
浜口梧陵 ヤマサ醤油第7代目社長(2007.12.24 防災格言)
領木新一郎 大阪ガス元会長(2008.11.03 防災格言)
久我徹 博報堂関西支社長(2009.04.06 防災格言)
平生釟三郎 川崎重工業社長(2009.11.02 防災格言)
横河民輔 横河グループ創業者(2010.02.08 防災格言)
ロバート・ボッシュ ボッシュグループ創業者(2011.12.12 防災格言)
内藤久寛 日本石油会社創設者・初代社長(2014.08.18 防災格言)
阿部良夫 物理学者・北海タイムス社長(2014.6.30 防災格言)
松永安左エ門 関西電力・中部電力創業者(2012.08.13 防災格言)
スティーブ・ジョブズ アップル設立者(2013.9.16 防災格言)
渋沢栄一 実業家・官僚(2013.03.18 防災格言)
水上滝太郎 作家・旧明治生命保険会社筆頭専務(2015.07.20 防災格言)
益田孝 旧三井物産創設者(2015.05.25 防災格言)
石山賢吉 ダイヤモンド社創業者(2015.02.23 防災格言)
小倉昌男 ヤマト運輸会長(2016.02.22 防災格言)
水上滝太郎 小説家・明治生命保険会社筆頭専務(2015.07.20 防災格言)
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理