
編集部では読者アンケート調査「教えて!あなたの家の防災対策」(※回答募集中)を実施して、日頃から行っている災害対策についてのご意見を広く募集しました。たくさんのご回答の中から、皆さまにとって有益で参考になるご意見を毎週ピックアップしてご紹介してまいります。今週は、京都の 直右衛門 さんのコメントをご紹介します。
■ 教えて!あなたの家の防災対策 アンケート ■
【回答 No.43】直右衛門 様(60歳代・男性)
【回答 No.43】直右衛門 様(60歳代・男性)
[回答者名] | |
直右衛門 様 |
[性別 ・ 年齢 ・ 居住地域 ・ 世帯人数] | |
男性 / 60~69歳代 / 京都府京都市(関西地方) / 1人暮らし |
[居住環境] | |
![]() ![]() ![]() |
[想定している災害] | |
![]() ![]() ![]() |
[アンケート回答]
(Q1.何に備えていますか?)
①京都 鴨川に家が面しているので水害に備えています。
②地元地域の『避難所運営委員会』に属しているので地震etc.にも備えています。
(Q2.どんな備えをしているか?)
一人暮らしですが
食糧・水………一ヶ月分
簡易トイレ………100セット
テントなどアウトドアー用品一式
非常持出袋
京都にお住いで、水害に備えていらっしゃいます。
水害への備えを中心にお考えで、非常用持出袋を用意され、地域の「避難所運営委員会」に所属されているとのことですから、恐らく、避難所への避難を主に想定されているのだと思います。
水害のお話の後に地震も…とお話いただいたのが、なんとも京都の人らしいなと思いました。
自然災害にはたいへん地域性があるからです。
京都の桂川も鴨川なども古来暴れ川として知られ、平安の時代からたび重なる水害に悩まされてきて、主に水害対策がやられてきた土地柄ですので、ここの行政の対策も主に河川防災(河川砂防事業による被害軽減)に力が入っているように思います。
歴史的には京都を襲った地震は多いのですが、京都地震(1830年 京都で死者280人)以降から約200年は、京都で大きな被害となる地震が起きていません。
京都に大きな被害を及ぼす花折断層帯(M7規模)の地震発生確率(今後30年)評価では0~0.6%とされ、すぐの発生の可能性だと高くありません。
また、京都に被害が及ぶ琵琶湖西岸断層系、鹿ヶ谷断層、宇治川断層、橿原・水尾断層、光明寺・金ヶ原断層、黄檗断層の確率も高くはありません。
ですが、いずれの地震でも、想定では京都で数百~数千人規模の死傷者という大きな被害が起るとされています。
地震(とくに直下地震)の予知はほとんど不可能とされていますので、確率が低いからといって被害が起らないとは言えません。
最近では京都府南部を震源とする地震が増えていることもあり、歴史的には大地震も多く、古い町家や小路や路地が今も多く残る京都ですので、地震への用心に越したことはないのでしょうね。
京都市に大地震が起きたらどのくらいの被害が出るのだろう?や京都府における地震・津波による被害想定など確認されておかれると良いでしょう。
●備え
食糧・水………一ヶ月分
簡易トイレ………100セット
どんな商品を備えているか具体的にお知らせいただけると皆さんの参考になります。
一ヶ月分は立派ですね。
トイレについては、1人1日で5~8回トイレを使いますので、100セットを1月分の備えと考えると、少し足りないかもしれません。
どんな処理ができる簡易トイレをお使いかは分かりませんが(製品によって処理能力が異なる)、1回のトイレ処理剤を複数回のトイレに利用されるなど予め試されておかれると良いかもしれません。

・ポータブル簡易トイレ
介護、アウトドア、災害用などとして様々な種類が市場で売られています。一例として、サンコーの簡易ポータブルトイレ(プラスチックタイプ本体)は税込6,314 円
URL:https://amzn.to/3rZFWks [amazon.co.jp]

・携帯トイレ:トイレの女神(15年保存)
2回分の携帯用トイレが1袋に入っている携帯トイレで、箱用厚紙、半透明ビニール袋、黒色廃棄ビニール袋、凝固剤がワンセットになっているので日頃からカバンの中などに入れておけるのがとても良いですね。この種のもので15年保存を謳っている商品は今のところこの製品だけの様な気がします。使用時には前もって凝固剤を入れておくというのもポイントです。糞便の処理よりかは尿の処理に強い商品のように思いました。「トイレの女神PREMIUM 携帯トイレ(廃棄袋付き)2回分x5袋(10回分セット) 」で税込2,480円
URL:https://amzn.to/3CdQ3qu [amazon.co.jp]

・トイレ処理剤:ほっ!トイレタブレット(5年保存)
水洗トイレが断水したとき、トイレにビニール袋を布き、タブレット状の薬剤を前もって入れ、排便後にビニール袋の口を縛り廃棄するだけ。日本メーカー「エクセルシア」というダイオキシン分解技術(環境修復)で実績のある会社の製品なので処理能力も高く、便中の雑菌の除菌、悪臭成分の分解し、不快な便臭を1年以上も無くします。糞便に後から振りかける製品が多い中、前もって薬剤を入れておけるので、トイレの後処理の不快さや面倒さがないのが大きなポイント。ほっ!トイレタブレット(100袋入り)+処理ビニール袋110枚付きは 税込23,100 円
URL:https://www.seishop.jp/shopdetail/064000000003/
―――さて、
アンケートは引き続き回答を募集しております。
皆様のご協力をお願いいたします。
■ 本アンケート調査結果概要・コメント集 ■
シェアする
関連記事
more
防災プラザ
more
教えて!みんなの防災対策

