防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

関東地方のマンション7階に要介護のご家族とお住いの Mark さん(70代男性)の災害対策【わたしの防災対策#21】

time 2022/05/09

関東地方のマンション7階に要介護のご家族とお住いの Mark さん(70代男性)の災害対策【わたしの防災対策#21】


編集部では読者アンケート調査「教えて!あなたの家の防災対策」(※回答募集中)を実施して、日頃から行っている災害対策についてのご意見を広く募集しました。たくさんのご回答の中から、皆さまにとって有益で参考になるご意見を毎週ピックアップしてご紹介してまいります。今回は、関東地区の Mark さんの対策をご紹介します。


 

■ 教えて!あなたの家の防災対策 アンケート ■
【回答 No.21】Mark 様(70歳代・男性)

[回答者名]
Mark 様

[性別 ・ 年齢 ・ 居住地域 ・ 世帯人数]
男性 / 70~79歳代 / 関東地区(東京、千葉、埼玉、神奈川、群馬、栃木、茨城、山梨) / 3人暮らし(介護)

[居住環境]
マンション(5階以上) 都市部 高台 要介護
[想定している災害]
地震

[アンケート回答]

小さいマンションの7階に住んでます。

特に、防災対策は、していない。

水、2リットルのボトルを7本。

蓄電池、700kwh 1個

感震ブレーカー、未設置

外階段の手摺、設置済み

缶詰、乾麺、米など、

【ご意見・感想等】

原発事故の放射能の災害の対策は、どうしたら良いですか?
やはり、廃炉しかないですよね。
40年超えの東海第二原発を即廃炉?

 

■ 編集部よりコメント

ご家族の介護で忙しくなかなか防災にまで手が届かないのではないかと勝手ながら想像します。

今回のアンケートで同じようなケースの方々も多く見受けられました。

ご参考までに、要介護者のご家庭の為の行政の災害時の避難対策に「福祉避難所(特別避難場所)」という制度が設けられています。
上記リンクで簡単な解説もしておりますので、ご存じないようでしたら、ぜひ知って覚えておいてください。

また、このようケースでは、マンション(集合住宅)コミュニティによる共助(協働)が大いに役立ちます。
マンションの防災設備等は、マンション理事会や管理組合などのコミュニティとの関係で準備されているものですが、どのような設備や備品があるかなども事前に知っておくと良いでしょう。

そして、ぜひ、皆さんのアンケート回答を参考にして下さい。
足りないものを知り、少しでも出来ることを増やして行っていただければ良いと思います。

 

水、2リットルのボトルを7本。

合計で14リットルですので、大人一人1日3リットルを目安とすると、3人家族で1日分超となるので、少し足りないかもしれません。
わざわざ保存水を買う必要はありません。
例えば、5リットル入る大型の電気ポット(魔法瓶)を毎日常に満タンにするように使えば、日常的に5リットルの飲料水が確保されます。
こうした生活の工夫をいくつかされると良いと思います。

余談ですが、長期保存用のミネラルウォーター(賞味期限3年以上の保存水)と、市販のミネラルウォーター(2年程度の保存可能)の大きな違いは、ペットボトルの厚さや包装状態の違いがあります。きちんとしたメーカーであれば「水」自体の殺菌・滅菌方法は市販のものも長期保存用のものも余り変わらないように思います。またペットボトルのまま長期保存すると、プラスチック臭のようなものが中身の水にうつり味がだんだん悪くなりますが、衛生的にはその状態でも飲むことは可能です。不味いと思った場合は、煮沸するなり、調理の専用水とするなどの工夫もされると良いでしょう。

 

蓄電池、700kwh 1個

特にスマートフォンは災害時の命綱ととなりますので、蓄電池があると安心ですね。

蓄電池は、内蔵されているインバーターの能力によって使える家電製品が大きく異なります。
事前に何ワットまで対応可能かインバーターの能力を確認されておかれると良いでしょう。

 

感震ブレーカー、未設置

コンセントに指すだけの設置が簡単なタイプの感震ブレーカーもあるようです。

 

外階段の手摺、設置済み

介護の必要性から、外階段(非常用階段)の手すりに着目し、きちんと確認されていることは「防災」ですね。

 

●防災対策についての持論
一般論ですが、防災用品を買うことが防災対策だと思って、買うことを目的にしてしまう人も存外多いのですが、本来は、自分なりの備えをすることこそが防災です。
ご自身のできることからで良いでしょう。

また、皆さんのためにも、介護について実践すべき点など、ご意見や情報がありましたら、アンケート回答欄からぜひ教えてください

 

●原発事故と避難
原発事故の対策の要諦は、二段階の避難行動です。

事故当初は、内部被曝を避けて、すぐに安全な場所(例えば、厚いコンクリート壁の部屋など)に一次避難します。
そして、様子をみて本格的に安全地帯へと避難をする二段階の避難です。

一次避難で活用するのが、「安定ヨウ素剤」と「WACマスク」です。

原発災害時に放出される可能性の高い放射性ヨウ素や放射性セシウムによる内部被曝(甲状腺に集まり甲状腺がんの原因となる)の低減(同位体希釈という)を目的にしたのが「安定ヨウ素剤」です。
ただし、低減するだけなので内部被曝対策としては、「安定ヨウ素剤による低減」と「放射性物質を吸い込まない対策」の両方を行って速やかに汚染地域から避難することが望ましいです。ガス状の放射性物質までフィルタリングできる「WACマスク」という原発災害用マスクがおススメです。
なお、行政から配られる安定ヨウ素剤は日本では医者の事前の説明が必要なので一般のお店では恐らく売られていませんが、海外通販サイトなどで手に入れることができるみたいです。

 

■ 今回、R.O さんから紹介頂いた防災グッズ

WACマスク [1枚]|唯一の原子力災害用マスク(東京大学特許)[抗放射性物質]

・WACマスク:原子力災害用マスク
東京大学・東洋紡・ワカイダの3社で共同特許取得、放射性ヨウ素を99%捕集するWACフィルターを使用した放射能災害対策専用マスク。福島原発の建屋内の放射線量を作業員が活動可能なレベルまで下げることに成功したWACフィルターをマスクに応用したものです。WACマスク(1枚入り個包装)で税込3,025 円

URL:https://www.seishop.jp/shopdetail/000000000836/


Life-flo, リキッド・ヨウ素・プラス, 2 fl oz (59 ml)

・安定ヨウ素剤
ヨウ素は、昆布・わかめ・のりなどに含まれており、体内で甲状腺ホルモンを合成するための、人間にはなくてはならない必須ミネラルです。米Life-flo(ライフフロー)Natural Living液体ヨウ素(ヨウ素、ヨウ化カリウム)は税込1,026 円(海外通販)

URL:https://jp.iherb.com/ [iHerb]

感震ブレーカー 震太郎【品番】X5029

・感震ブレーカー
感震ブレーカーは、震度5強以上の地震を感知して、配電盤のブレーカーを強制遮断し、家の電源をストップする装置です。地震による通電火災(二次火災)対策として有効です。製品はスイッチに重りを吊り下げる安価なボール落下タイプから、配電盤工事が必要なものまで数多くが販売されています。
一例として、アース付コンセントに差し込むだけの工事不要、自動でブレーカー遮断できるコスパ最強の大和電器さんの製品「感震ブレーカー 震太郎【品番】X5029」で税込9,480 円。個人的にもお奨めの紹介です。

URL:https://amzn.to/3pxoaVa [amazon.co.jp]

象印 電気ポット 5.0L グレー CD-PB50-HA

・大容量の電気ポット(5.0L)
電気ポットは毎日使うので常に飲料水が入っています。いつ起こるか分からない災害時に、貯水道具として身近な電気ポットを利用しない手はありません。市販で最も大容量な5リットルタイプであれば、毎日常に満タンにするように使えば、日常的に5リットルの飲料水が確保されることになります。参考例として、象印「電気ポット5.0L グレー CD-PB50-HA」で税込18,830 円  ※尚、編集主幹の自宅で実際に使っているポットがコレです。6リットル以上の電気ポットは、現状では大手メーカーから販売されていないようです。残念ですね。


URL:https://amzn.to/369LBNP [amazon.co.jp]

ちょうした 極みの逸品 缶詰 5種 各2缶 合計10缶 セット 田原缶詰 さんま いわし ぶり さば 2種

・缶詰:賞味期限2年~3年ほど
参考例として田原缶詰の「ちょうした 極みの逸品 缶詰 5種 各2缶 合計10缶 セット」は税込2,530円

URL:https://amzn.to/3KECmnX [amazon.co.jp]

 


 

―――さて、

アンケートは引き続き回答を募集しております。

皆様のご協力をお願いいたします。

アンケートに答える

 

■ 本アンケート調査結果概要・コメント集 ■





































みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ