編集部では読者アンケート調査「教えて!あなたの家の防災対策」(※現在開催中)を実施して、日頃から行っている災害対策についてのご意見を広く募集しました。たくさんのご回答の中から、皆さまにとって有益で参考になるご意見を毎週ピックアップしてご紹介してまいります。今回、静岡県にお住いの防災士silverさんの対策をご紹介します。
■ 教えて!あなたの家の防災対策 アンケート ■
【回答 No.05】静岡県掛川市 防災士silver 様(50歳代・男性)
【回答 No.05】静岡県掛川市 防災士silver 様(50歳代・男性)
[回答者名] | |
防災士silver 様 |
[性別 ・ 年齢 ・ 居住地域 ・ 世帯人数] | |
男性 / 50~59歳代 / 東海地方 / 2人暮らし |
[居住環境] | |
[想定している災害] | |
(浜岡原発(距離20km)のトラブル) |
[アンケート回答]
静岡県掛川市の住宅街に2階建て一軒家に家族2人で住んでいます。
30年前に近くの河川で氾濫があったと聞いており、地震と河川氾濫の対策に対して想定しています。
まず、家具転倒による圧死を防ぐために高い家具及び冷蔵庫はねじ等で固定済み。
避難所は当てにしておらず、自宅避難できるよう、食料等を備えております。
2019年に防災士となりました。
・食料はサバイバルフーズ75食、アルファ化米等25食、その他ローリングストックを含めパスタ5kg。他、缶詰、フリーズドライ品も含むと、合計150食程度(家族2人で25日分)を準備。
・水は保存水にて100リットル程度を準備。新品ポリタンクを2pcs準備。
・非常用トイレはふるさと納税を利用し100回分を準備+ニオイ漏れ防止のためコクヨ製処理袋を買い増し。
・持ち出し袋は水害も考慮し、リュックの中に密閉容器(100均のふとん収納袋袋)を入れ、その中に1日分の荷物を入れています。
・停電に備えてJVC製1kwhのポータブルバッテリー+100Wソーラパネルを準備。
ヘッドランプは人数分、機器は単三電池で基本統一。
・原発(距離20km)のトラブルに備え、エステー製放射能計(放射線測定器)と、安定ヨウ素剤を準備。
・会社及び通勤車に、水と食料1回分+道具等備蓄。
・車は車中泊が可能な大きさにして、ガソリンは常に半分を切らないよう運用。
・常に携帯する鍵にはホイッスルを追加。
30年前に近くの河川で氾濫があったと聞いており、地震と河川氾濫の対策に対して想定しています。
掛川市の主な想定地震は「東海地震(南海トラフ地震)」でしょうか。
河川氾濫の事例は、たぶんですが、1982年(昭和57年)9月12日の台風18号に伴う「掛川洪水」と思われます。
粟ヶ岳雨量観測所で571mmの豪雨となり、掛川市の逆川 (太田川水系)や原野谷川の堤防が決壊したり溢水(堤防の無いところで水が溢れる)などし、掛川市内のほぼ全域で洪水となり、死者2人、重軽傷者11人、全壊5戸、半壊4戸、床上浸水994戸、床下浸水1,441戸という被害となったようです。
ともに現行のハザードマップにも想定が反映されているでしょうから、併せて確認されておかれると良いでしょう。
余談ですが、現在、近年の豪雨災害を受けて、土地や家の購入(賃貸物件も)の際に不動産会社は、積極的にその土地の「過去の自然災害リスク(ハザードマップを提示し取引対象の宅地建物の位置の情報提供)」を伝えるようになってきました。
もともと、土砂災害リスクや津波災害リスクについては、宅地建物取引業法(宅建業法)の重要事項説明の対象となっており、取引対象の宅地や建物が土砂災害警戒区域内や津波災害警戒区域内にあるときその旨を説明することが義務付けらておりましたが、2021年(令和2年)8月の宅建業法改正で、「水害リスク」に関する重要事項説明も義務化されています。
参考資料
■掛川市 防災ガイドブック
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/10928.html
■掛川市 防災ガイドブック(電子ブック版)
https://static.shizuoka-ebooks.jp/actibook_data/se1506040/HTML5/pc.html#/page/1
■掛川市原子力災害広域避難計画の方針
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/10188.html
●「家具の転倒防止策」において「ネジを使って固定する」というのは持ち家だからこそできることですが、皆さんもぜひ参考にしてほしい工夫ですね。
ネジで固定しないまでも、家具等の転倒防止策を考えられることは大切です。
実際、地震の際の怪我の多くは、家具や物(例えば、掛け時計の落下で頭に怪我を負うなど)の落下が原因となります。阪神淡路大震災(1995年)の際の逸話で、骨折といった大怪我であっても、命に別条がないと判断されて治療がずっと後回しにされてしまったケースもありました。例え小さな怪我でも体力を奪われますし、後々大事となるかもしれません。
●自宅避難
避難所は当てにしておらず、自宅避難できるよう、食料等を備えております。
自助(自分の身は自分で守る)の備えの“心構え”として、避難所ばかりをあてにしない、という考え方は良いと思います。
ただ必ずしも、避難所は全くあてにしてない、と決めつけないことも必要で、自助・共助(コミュニティ)・公助(行政)のバランスを取って防災することが大切ですね。
●食糧
食料備蓄にサバイバルフーズをご活用いただきありがとうございます。
二人で約25日分のストックは素晴らしいですね。
備蓄量は充分ですのでこれ以上を求めるならば、次のステップでは、栄養素のバランスにも気を配られると良いかと思います。多少の宣伝という訳ではありませんが…、保存食品に不足がちなビタミン、ミネラルの補給のために長期保存できるサプリメント(サバイバルフーズサプリメント)もお奨めです。
●水と保存水
水は保存水にて100リットル程度を準備。新品ポリタンクを2pcs準備
保存水の備蓄の他にも、ポリタンクが2つある(予備がある)という点がたいへん素晴らしいですね。
災害後にあわてて求めても物資を買うことはできませんので、予備も含めあらかじめ備えることが求められます。
きっと、貯水の他にも、給水車などへ水を汲みに行くための用途としてポリタンクを複数ご用意しているのだと思いますが、これは簡単そうでありながら、多くの人もそこまで実践できていないでしょうから参考になります。
ところで「ふるさと納税を利用」は良いアイデアですね。
実はサバイバルフーズ(25年備蓄食)も、愛知県あま市のふるさと納税返礼品に選定されております。
●トイレ
(トイレ処理)ニオイ漏れ防止のためコクヨ製処理袋を買い増し
「防臭袋」のことだと思いますが、災害時のゴミの廃棄のことまでをトータルに考慮されて備えられております。凄いですね。
災害時には断水によりトイレ処理が問題となりますが、同時にゴミの回収業者もストップしますので、ビニール袋などにした排せつ物などの匂うゴミも長期間自宅のどこかに置いておかないといけなくなります。
ちなみに、過去の災害の事例だと、ゴミ処理業者は災害発生から3日後くらいから再開し始めています。ただ、当初は大勢の集まる避難所などを中心にゴミ収集をしますので、一般家庭ではもう少し後回しとなります。
排せつ物の菌(ニオイの元)の増殖を抑える効果のトイレ処理剤ですが、いったん消えたニオイも、しばらく時間経過するとぶり返すことは余り知られていません(処理剤の製品性能に大きく左右されます)。ニオイ漏れは不衛生でもあり近所迷惑となりそうですから、そういう点で「防臭袋」は良いと思いました。
●持ち出し袋
水害を考慮し、持ち出し袋のリュックの中に密閉容器(100均のふとん収納袋袋)を入れ、その中に1日分の荷物を入れています。
小分けの収納術(バッグ・イン・バッグ)で、リュックの中身が “濡れない対策” をされているの点がポイントです。
情報としては、似ている便利道具として「防水リュック」という製品もありますよ。
●電気
(ヘッドランプ等電化製品の)機器は単三電池で基本統一
防災グッズ系の電池を基本的に同じ型で統一する―――という発想は機転が利いています。真似したいですね。
情報として、一般的な電池は長期保存できないので、少し値段が高いですが10年保存できる電池を備えるのが良いでしょう。
●「原発災害」と「安定ヨウ素剤」について…
原発災害時に放出される可能性の高い放射性ヨウ素による内部被曝(甲状腺に集まり甲状腺がんの原因となる)の低減(同位体希釈という)を目的にしたのが「安定ヨウ素剤」です。
ただし、低減するだけなので内部被曝対策としては、「安定ヨウ素剤による低減」と「放射性物質を吸い込まない対策」の両方を行って速やかに汚染地域から避難することが望ましいです。ガス状の放射性物質までフィルタリングできる「WACマスク」という原発災害用マスクがおススメです。
なお、行政から配られる安定ヨウ素剤は日本では医者の事前の説明が必要なので一般のお店では恐らく売られていませんが、海外通販サイトなどで手に入れることができるみたいです。
●会社及び通勤車に、水と食料1回分+道具等備蓄
●車は車中泊が可能な大きさにして、ガソリンは常に半分を切らないよう運用
自宅だけでなく会社、通勤途中など、どこで災害に遭っても対応できるよう備えをされています。
「(自動車のガソリン)常に半分を切らないようにする」は、まさにローリングストックの考え方で、日常的な習慣化といった意識のもとにローリングストックは正しく運用できないといけません。
防災士silverさんのような “ 高いリスクセンス” はぜひ見習いたいものです。
常に携帯する鍵にはホイッスルを追加
「常に携帯する」というところが重要なポイントですね。
●最後に余談となりますが…
二階建て住居の洪水と地震の備えでは、1階(地震)と2階(水害)で分散して備蓄しているのか、少し気になりました。
・サバイバルフーズ:25年保存できる備蓄食糧
主食のクラッカーと、副食のチキンシチュー、野菜シチュー、洋風とり雑炊、洋風えび雑炊の5種類。お奨めは、60食相当量(家族2人で20日分)のバラエティセット(大缶)[6缶セット]で44,280円
URL:https://www.seishop.jp/survivalfoods/sf/
・サバイバルフーズ サプリメント:5年保存の栄養機能食品
サバイバルフーズ®サプリメントは、非常時の健康を考える長期保存のサプリメントで、非常時の食事に不足しがちな栄養素に配慮したサプリメント。マルチビタミン&ミネラル、ビタミンC、それぞれ一人3粒30日分(90粒入り)、2種セットで税込7,560 円
URL:https://www.seishop.jp/shopdetail/000000000833/
・カムイワッカ麗水15年保存水(2リットル×6本)
国内最長の15年保存水。北海道の羊蹄山が生んだ高水質、真狩村の湧水をボトリング。2リットル6本入り箱で税込4,860 円
URL:https://www.seishop.jp/shopdetail/000000000833/
・アルファ化米:5年保存の非常食
白米をアルファ化させることで保存性を高めたアルファ化米は非常食の定番として多くのメーカーから各種発売されており、賞味期限は概ね5年~7年ほど。何れも食べる時はお湯を加えます。老舗メーカーの一つ尾西食品の「アルファ米12種類全部セット(非常食 5年保存 各味1食×12種類)」は税込3,500円
URL:https://amzn.to/3GzITy5 [amazon.co.jp]
・パスタ:賞味期限は製造より5年ほど
日常的に食べられる主食のパスタ麺は、実は製造から最長5年程度の賞味期限があるため備蓄に向いています。ただし実際にお店で販売されてるものは賞味期限が残り3年~2年ほどの商品も多いようです。イタリアのBarilla(バリラ)社のパスタは、米シェフズアワード金賞を受賞するなどプロ御用達のパスタメーカーです。「Barilla(バリラ)パスタ スパゲッティ 1.78mm (No.5) 5kg [正規輸入品]」は税込1,790円~2,210円ほど
URL:https://amzn.to/3KekK2p [amazon.co.jp]
・給水用のポリタンク:5L~20L程度
ポリタンクに水を汲んだ場合、20リットルなら20kgという具合に、タンク容量がそのまま重量となります。災害時に持ち運べる工夫(キャリーカートを用意したり等)も併せて考えましょう。参考例として、アウトドアメーカーのキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)製ポリタンク「ボルディー ウォータータンク 抗菌タイプ M-9542(10リットル)」は税込1,273円
URL:https://amzn.to/3qw5oP5 [amazon.co.jp]
・トイレ処理剤:ほっ!トイレタブレット(5年保存)
水洗トイレが断水したとき、トイレにビニール袋を布き、タブレット状の薬剤を前もって入れ、排便後にビニール袋の口を縛り廃棄するだけ。震災時の不便な状況でも簡単・快適に使用できます。ほっ!トイレタブレット(100袋入り)+処理ビニール袋110枚付きは 税込23,100 円
URL:https://www.seishop.jp/shopdetail/064000000003/
・消臭袋・防臭袋:匂わないゴミ袋
消臭や防臭性能を高めたポリ袋は、生ごみ・介護・ペット用途として各社から様々な製品が販売されているようです。災害時にはゴミ収集が数日~長期間ストップするため、汚物や生ゴミを自宅保管することを踏まえ、袋サイズ(容量)や枚数もある程度の余裕をもって備えた方が良いでしょう。一例として「BOS (ボス)防臭袋 LLサイズ(50cm×35cm)60枚入」は税込1,490 円
URL:https://amzn.to/3qv3WMD [amazon.co.jp]
・防水リュック:完全防水のバックパック製品
防水リュックには大きく分けて「防水(生地が日常防水素材)」と「完全防水(海や川の本格レジャーでも使えるもの)」の2種類があります。リュックの中の荷物はアウトドア用(主に登山)のスタッフバッグ(防水の小分け用袋)を併用するのがおススメです。
一例として、完全防水バックパックの老舗ブランドとして有名なクローム(CHROME)のロールトップモデルのリュック「パニアバッグ URBAN EX 2.0 PANNIER(18L・完全防水)」は税込14,421 円
URL:https://amzn.to/3rEWqOT [amazon.co.jp]
・スタッフバッグ:小分け袋(防水)
登山やアウトドアで使われるスタッフバッグ(防水の小分け袋)は、リュックの中の荷物を整理整頓し取り出しやすくしたりできる便利道具です。一例として「
イスカ(ISUKA) スタッフバッグキット(4枚セット)」は税込2,009 円
URL:https://amzn.to/33Ch0XM [amazon.co.jp]
・ポータブル蓄電池(1002W):JVCケンウッド
JVCポータブル電源は、JVCケンウッド社の品質安全基準をクリアした「JVC Powered by Jackery」モデル。信頼の国内メーカー品質でサポートも安心です。1000Wバッテリー搭載モデルのBN-RB10-Cは、AC、USB、シガーソケットポートを搭載し、大きな電源を必要とする家電も安心使用できる正弦波出力1,000W(ピーク2,000W)ハイパワー設計です。なおソーラーパネルは、製品保証や安全性などに関わるので、必ず同じメーカーのもので揃えてください。JVCポータブル電源BN-RB10-Cは税込148,500 円
URL:https://www.seishop.jp/shopdetail/000000001046/
・WACマスク:原子力災害用マスク
東京大学・東洋紡・ワカイダの3社で共同特許取得、放射性ヨウ素を99%捕集するWACフィルターを使用した放射能災害対策専用マスク。福島原発の建屋内の放射線量を作業員が活動可能なレベルまで下げることに成功したWACフィルターをマスクに応用したものです。WACマスク(1枚入り個包装)で税込3,025 円
URL:https://www.seishop.jp/shopdetail/000000000836/
・安定ヨウ素剤
ヨウ素は、昆布・わかめ・のりなどに含まれており、体内で甲状腺ホルモンを合成するための、人間にはなくてはならない必須ミネラルです。米Life-flo(ライフフロー)Natural Living液体ヨウ素(ヨウ素、ヨウ化カリウム)は税込1,026 円(海外通販)
URL:https://jp.iherb.com/ [iHerb]
・ガイガーカウンターなどの放射線測定器(サーベイメーター)
東日本大震災による福島原発事故で注目を浴びた放射線測定器は、空気中の放射線の強さとして空間線量を計測しますが、その方式の違いで「シンチレーション式」「電離箱式」「GM計数管式(ガイガーカウンター)」の種類があるそうです。エステーの家庭用放射線測定器「エアカウンターS」は空間の放射線量(ガンマ線)を測ることのできる家庭用放射線測定器です。税込4,400 円
URL:https://amzn.to/3A3xMel [amazon.co.jp]
・ホイッスル(防災笛)
ホイッスルは、緊急事に声の代わりに大きな音を立て救助を求めることができるグッズです。いつ起こるかわからない災害ですから、できるだけ身に着けておくが良いでしょう。一例として「PolySky ホイッスル(ステンレス製)」は税込799 円
URL:https://amzn.to/3nuTUsV [amazon.co.jp]
―――さて、
アンケートは引き続き回答を募集しております。
皆様のご協力をお願いいたします。
■ 本アンケート調査結果概要・コメント集 ■
シェアする
関連記事
more
防災プラザ
more