『 事予めすれば則ち立ち、予めせざれば則ち廃す。 』
” 事予則立、不予則廃。 “
子思(BC483~BC402 / 中国・春秋戦国時代の儒者 孔子の孫)
格言は中国故事『中庸』ニ〇章より。
口語訳「何事もあらかじめ準備をしておけば困ることはないが、前もって準備するという考えがなければ必ず失敗する。」の意。「備えあれば憂いなし(有備無患)」の類語。
子思(しし)は、中国・春秋戦国時代の著名な思想家で、儒家の主な代表人物の一人。孔子の長男・孔鯉(こうり 字:伯魚 / BC532〜BC483)の息子として河南南陽原籍に生まれる。姓は孔、字は子思、敬称は子思子。
幼くして父と祖父を失ったため孔子の高弟だった曾子(そうし / 四聖の一人)に学び、儒家の道を極めた。各国を遊学したのち、魯(現山東省)の君主・穆公に仕えたという。
儒教の基本経典である『論語』『孟子』『大学』『中庸』の四書のうち『中庸(ちゅうよう)』の著者として古代から伝えられている人物だが、著作の『子思子』二十三篇は宋の時代にすでに散逸してしまい現存しておらず、その残存部分が『中庸』といわれている。
■「中庸」等の中国故事に関連する防災格言内の記事
安きにありて危うきを思う(居安思危)備えあれば憂いなし(有備無患)(2008.11.10 防災格言)
易経 繋辞下伝「安くして危うきを忘れず(安而不忘危)」(2009.11.9 防災格言)
孔子:「人、遠慮なければ、必ず近憂あり(無遠慮、必有近憂)」(2009.1.12 防災格言)
孔子:苛政猛於虎也(苛政は虎より猛なり)(2005.4.13 店長コラム)
天下の
水を
墨子「
蘇軾「安心は是れ薬、更に方無し。」(安心是薬更無方)(2014.05.19 防災格言)
荀子「
安くして危きを忘れざるは、古の炯誡なり(安不忘危、古之炯誡也)(2011.09.05 防災格言)
積善の家には必ず余慶あり(積善之家必有餘慶)、積不善の家には必ず余殃あり(積不善之家必有餘殃)。『易経』坤・文言伝より(2018.10.22 防災格言)
孟子・公孫丑篇上「飢える者は食をなし易く、渇する者は飲をなし易し(飢者易為食、渇者易為飲)」(2019.02.04 防災格言)
洪応明「菜根譚」より「
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理