『 人の心は天候地気 に支配せらるゝことを免 るべからず。 』
陸羯南(1857~1907 / 明治のジャーナリスト・評論家 日本新聞社長)
格言は、随筆「梅雨欝陶誌」(1895年7月5日)より。
曰く―――。
人の心は天候地気(てんこうちき)に支配せらるゝことを免(まぬか)るべからず。春の盛りには浮かれて、秋の央(なかば)には沈む。
…(中略)…
人の心は秋に締り、冬に枯れ、春に浮かれ、而して夏に腐る。別して梅雨の時は万物皆なカビると申せば人心もその支配を受けでやは。
陸羯南(くが かつなん)は、明治中期を代表する言論人の一人で、新聞『日本』を創刊、日本新聞社社長兼主筆として「国民主義」を主張し、日本の欧化政策を批判した人物。
羯南の司法省法学校時代からの友人・加藤拓川の甥にあたる正岡子規の活動を支援し、晩年に闘病生活を送る子規を自邸西隣の家(子規庵)に住まわせ生涯にわたり子規の生活を支え続けたことでも知られる。
安政4年10月14日(1857年11月30日)津軽藩士中田謙斎の長男(次男とも)として陸奥国弘前在府町(青森県弘前市)に生まれる。本名は中田巳之太郎、のちに実と改め、後に親戚の陸家再興の名目で陸姓を名乗った。
幼少期から漢学を学び、明治6年(1873年)東奥義塾(弘前藩校の後身)に入学するが間もなく中退、明治7年(1874年)仙台の宮城師範学校に入学するも校長に逆らい退学となる。明治9年(1876年)に上京し司法省法学校(東京大学法学部仏法科の前身)に入学した。明治12年(1879年)寄宿生の「賄征伐」事件(寮の料理賄いへ不満を抱き、校長(薩摩出身)を排斥しようとした事件)で原敬(後の首相、盛岡出身)・国分青崖(後の漢詩人)・福本日南(後のジャーナリスト)・加藤恒忠(後の外交官)らと共に再び退校処分を受け、帰京して青森新聞編集長となるが明治13年(1880年)讒謗律に触れ罰金刑を受ける。青森新聞社を退職し種々の職を転々としたのち上京する。明治16年(1883年)太政官御用掛となり官僚の世界に入る。明治18年(1885年)内閣官報局が新設され編集課長に就任したが、言論活動を志して明治21年(1888年)依願退職し、同年、谷干城・小村壽太郎・高橋健三・杉浦重剛らの支援を受けて新聞『東京電報』を創刊し、さらにこれを発展させ翌明治22年(1889年)32歳で独立新聞『日本』を発刊した。新聞の党派性や営利性を否定した自立する「独立新聞」という理念と「国民主義」を主張し、三宅雪嶺、志賀重昂、福本日南、朝比奈知泉などの名だたる論客を擁した新聞「日本」は、明治20年代に徳富蘇峰らの民友社と言論界を二分する人気を得た。しかし明治末期に新聞経営が苦境に陥り、明治39年(1906年)日本新聞社の経営を手放すことになった。
翌明治40年(1907年)9月2日、療養先の鎌倉で死去。49歳であった。
陸羯南(中田実)
■「ジャーナリスト」に関連する防災格言内の主な記事
余禄(毎日新聞 1995年1月18日朝刊)より(2016.01.18 防災格言)
天声人語(朝日新聞 1995年1月27日朝刊)(2009.01.19 防災格言)
素粒子(朝日新聞 1995年2月17日夕刊)より(2022.02.21 防災格言)
ウォルト・ホイットマン(1819~1892 / アメリカの詩人 ジャーナリスト)(2007.11.19 防災格言)
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)(1850~1904 / 作家 ジャーナリスト)(2015.10.26 防災格言)
矢野龍渓(1851~1931 / 新聞経営者・小説家・政治家 代表作『経国美談』)(2022.05.09 防災格言)
本山彦一(1853~1932 / 実業家・大阪毎日新聞社長 貴族院議員)(2018.05.21 防災格言)
山下重民(1857~1942 / ジャーナリスト 風俗画報編集長)(2008.09.22 防災格言)
陸羯南(1857~1907 / 明治のジャーナリスト・評論家 日本新聞社長)(2022.07.11 防災格言)
三宅雪嶺[1] (1860~1945 / 哲学者・評論家・ジャーナリスト)(2017.01.30 防災格言)
三宅雪嶺[2] (1860~1945 / 哲学者・評論家・ジャーナリスト)(2017.07.31 防災格言)
防災格言こぼれ話 「火事を待つ人」(朝比奈知泉(あさひな ちせん / 1862~1939))(2010.07.29 店長コラム)
黒岩涙香(1862~1920 / ジャーナリスト・翻訳家・作家 「万朝報」を創刊)(2011.05.23 防災格言)
徳富蘇峰[1](1863~1957 / ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2009.07.27 防災格言)
徳富蘇峰[2](1863~1957 / ジャーナリスト・思想家・評論家・歴史家・随筆家・新聞経営者)(2020.07.13 防災格言)
宮武外骨(1867~1955 / ジャーナリスト・著述家・文化史家)(2015.08.31 防災格言)
角田浩々歌客(1869~1916 / 明治・大正期の新聞記者 評論家 詩人)(2012.06.11 防災格言)
高山樗牛(1871~1902 / 文芸評論家 ジャーナリスト)(2016.02.01 防災格言)
岸上克己(1873~1962 / 社会運動家・ジャーナリスト)(2017.06.26 防災格言)
下村海南(下村宏)[1](1875~1957 / ジャーナリスト・官僚政治家・歌人 内閣情報局総裁 拓殖大学学長(第6代))(2016.6.27 防災格言)
下村海南(下村宏)[2](1875~1957 / ジャーナリスト・官僚政治家・歌人 内閣情報局総裁 拓殖大学学長(第6代))(2020.04.13 防災格言)
正宗白鳥(1879~1962 / 小説家・劇作家・評論家 元読売新聞記者)(2018.09.17 防災格言)
松岡俊三(1880~1955 / 政治家・政友会 衆議院議員(9期) 都新聞社副社長)(2016.01.25 防災格言)
石原純(1881~1947 / 作家 理論物理学者 ジャーナリスト)(2012.03.19 防災格言)
石山賢吉(1882~1964 / 実業家・ダイヤモンド社創業者 ジャーナリスト)(2015.02.23 防災格言)
岡本一平(1886~1948 / 漫画家 「元祖漫画家」「日本漫画の祖」)(2022.04.04 防災格言)
菊池寛(1888~1948 / 作家 ジャーナリスト)(2012.03.26 防災格言)
小野蕪子(小野賢一郎)(1888~1943 / 俳人・小説家・陶芸評論家・ジャーナリスト)(2020.11.16 防災格言)
高橋雄豺(1889~1979 / 新聞経営者・読売新聞社副社長 香川県知事)(2018.06.11 防災格言)
北村兼子(1903~1931 / 大正から昭和初期の女性ジャーナリスト 随筆家)(2012.11.26 防災格言)
磯村英一(1903~1997 / 都市社会学者 東京都立大学名誉教授 東洋大学学長)(2014.05.05 防災格言)
清水幾太郎(1907~1988 / 社会学者 ジャーナリスト 学習院大学教授)(2008.9.29 防災格言)
カール・マイダンス(1907~2004 / 写真家 雑誌「Life」のカメラマン)(2018.06.18 防災格言)
大和勇三(1914~1991 / 経済評論家 日本経済新聞社ジャーナリスト)(2010.03.29 防災格言)
吉沢久子(1918~2019 / 生活評論家・エッセイスト)(2019.12.30 防災格言)
司馬遼太郎(1923~1996 / 小説家・ノンフィクション作家・評論家・ジャーナリスト)(2015.01.12 防災格言)
野間寅美(1927~ / 海洋ジャーナリスト 元海上保安庁首席監察官)(2010.07.05 防災格言)
伊藤和明(1930~ / 元NHK解説委員 日本防災士機構理事)(2009.7.20 防災格言)
柴田俊治(1931~2015 / ジャーナリスト 朝日放送社長 朝日新聞記者)(2019.01.07 防災格言)
筑紫哲也(1935~2008 / ニュースキャスター・ジャーナリスト 元朝日新聞記者)(2009.09.21 防災格言)
小田貞夫(1936~ / 元NHK解説委員)(2009.08.17 防災格言)
小川和久(1945~ / ジャーナリスト・軍事アナリスト 危機管理総合研究所長 静岡県立大学特任教授)(2008.02.04 防災格言)
池上彰 (1950~ / ニュースキャスター ジャーナリスト 元NHK報道局記者主幹)(2010.07.19 防災格言)
竹内政明[1] (1955~ / ジャーナリスト 読売新聞東京本社取締役論説委員)(2017.10.09 防災格言)
竹内政明[2] (1955~ / ジャーナリスト 読売新聞東京本社取締役論説委員)(2018.07.16 防災格言)
マイケル・ポーラン(1955~ / ジャーナリスト カリフォルニア大学教授)(2012.09.10 防災格言)
クリストフ・ドロワール(1971~ / フランスのジャーナリスト・作家 国境なき記者団(RSF)事務総長)(2022.05.23 防災格言)