防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

地震の間(じしんのま)

time 2004/11/25

地震の間(じしんのま)
地震の間(じしんのま)  [編集長コラム]

地震の間―――滋賀県の彦根城には「地震の間(じしんのま)」という特別に頑丈に作られた部屋がある。

17世紀末の江戸時代、四代城主だった井伊の殿様が造った楽々園(らくらくえん)の一室だ。

江戸時代の公家や大名の屋敷には、地震に備えて「地震の間」という避難場所が用意されたり「地震口」という非常口も設けられていたという。

彦根城の「地震の間」は、建物全体が一枚の大岩盤の上に乗かって、舟底形の土台で地震の揺れに逆らわないように工夫されている。屋根や天井、柱や部屋の構造も耐震化されていて、また配置も、イザという時のために逃げやすいように、とても合理的につくられているという。

茶人の千利休は、自らの茶室の土台をわざと固定せずに、地震がおきると揺れにあわせて、ぴょんぴょんと部屋全体が跳ねるように造ったという。

これは、前者が耐震建築で後者が免震建築である。

何百年もたった今でも残る、昔の建築物とは凄いものだ・・・と大いに感心してしまう。

<編集長 拝>

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理,非常食
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ