 
		今年、Seiさんのお店のサバイバルフーズ・シリーズが映画『 日本沈没 』に協賛、サバイバルフーズがスクリーンに堂々出演したお話を以前しましたが・・・
 
実は、今度、Seiさん自ら、日本沈没のパロディ作品(映像)を制作してしまいました。
 
店長の友人の映画監督さんと「うちの製品が日本沈没に出たんだよ」などと話していたら、面白そうだから、Seiさんのホームページのお客様にだけ見れるパロディ作品でも作ってみようか!
という話で盛り上がり、ついに、ついに、映像を作ってしまいました。
 
初めての試みに、、、何と申しますか、
映像を作ったらお客さんが楽しめるだろうなぁ・・・
とかそういう顧客サービスということは余り考えてなくて、映像を作ると思うだけで、遊び心がムズムズとくすぐられて何だか考えただけで、自分がワクワクしてしまって・・・
 
とにかく楽しそうだから作っちゃえ、と勢いで製作してしまったんです。
 
後先を考えない自分に少しの反省と後悔。でも撮影現場は楽しかった。
 
そんな映像CM作品「まだ沈まぬや日本は・・・」は現在、Seiさんのページ上で<予告編>を配信中です。(※YouTubeでも探せば観れます)
映像はこちら⇒https://www.seishop.jp/html/newpage.html?code=6
■主な関連記事
日本沈没にサバイバルフーズが出演(2006.7.13)
今週の防災格言<190> 作家・小松左京氏(2011.8.1 防災格言)
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理,非常食


 
					![寺田寅彦が室戸台風(昭和9年9月)直後に書いた随筆『天災と国防』から、現代都市を襲う新たな災害についての名言(1878~1935 / 物理学者・随筆家)[今週の防災格言662] 寺田寅彦が室戸台風(昭和9年9月)直後に書いた随筆『天災と国防』から、現代都市を襲う新たな災害についての名言(1878~1935 / 物理学者・随筆家)[今週の防災格言662]](https://shisokuyubi.com/wp/wp-content/uploads/2020/08/ae656bfd79d465d11938265e1faa086a-290x290.png) 
					![泉田裕彦が新潟県中越地震、中越沖地震の時に残した格言(新潟県知事)[今週の防災格言219] 泉田裕彦が新潟県中越地震、中越沖地震の時に残した格言(新潟県知事)[今週の防災格言219]](https://shisokuyubi.com/wp/wp-content/uploads/2017/12/bousaikakugen-290x290.jpg) 
					![福地信世の関東大震災後の地震予知にまつわる名言(1877~1934 / 鉱物・地質学者 舞踊作家)[今週の防災格言782] 福地信世の関東大震災後の地震予知にまつわる名言(1877~1934 / 鉱物・地質学者 舞踊作家)[今週の防災格言782]](https://shisokuyubi.com/wp/wp-content/uploads/2023/09/1ab7f2ca34dd7978a22bb23626e747fb-290x290.jpg) 
						![矢田部良吉(尚今)の新体詩「鎌倉の大仏に詣でて感あり(1882年)」の名言(1851~1899 / 英学者・植物学者・詩人 理学博士 東京大学理学部初代教授)[今週の防災格言781] 矢田部良吉(尚今)の新体詩「鎌倉の大仏に詣でて感あり(1882年)」の名言(1851~1899 / 英学者・植物学者・詩人 理学博士 東京大学理学部初代教授)[今週の防災格言781]](https://shisokuyubi.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/ff82a29d764bae311fd8d60f2ed27361-290x290.jpg) 
						![青木幹雄が2005年の年初の国会参議院本会議で述べた名言(1934~2023 / 政治家 元内閣官房長官)[今週の防災格言780] 青木幹雄が2005年の年初の国会参議院本会議で述べた名言(1934~2023 / 政治家 元内閣官房長官)[今週の防災格言780]](https://shisokuyubi.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/06f4cd5702dda8ad97b21586d6e4bb03-290x290.jpg) 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						
