folder 先人たちの防災格言
古今東西の著名人たちが語った防災や危機管理に関わる格言や名言を紹介します。
紹介する格言のほとんどは、平井編集主幹が自らの耳や手によりオリジナルで集められたものであり、他所ではなかなか見かけない、インターネットでも検索できないような格言集や名言集でしょう。
名言なるものは、必ずしも真理の全体にあらず、必ずしも完備したる教訓にあらず。
然 れども往々深透の道理を、平易の言葉にて、説明し、高大の哲理を質実の簡語にて、辯釋 す。而 して一たび之を誦 し、人をして手の舞ひ、足の踏む所を知らず、身を終る迄、之を銘記して、其の日常の金誡となすに足るものある也。
名言は、銘記す可 し。吾人 は其の事に當 り、境に接するに際し、端なく其の教訓の爲めに、解決、措辨 の道を會悟 することあり。
(徳富蘇峰 著「從政 名言を讀む(明治37年)」より)
「防災格言」は2007年春に企画されました。「防災格言」という名前は2007年当初はネット検索で1件もヒットすることのない言葉でしたが、現在は造語として徐々に定着しつつあるようです。2007年秋に週刊化してから現在まで継続すること11年がたちました。メルマガ「週刊防災格言」として毎週月曜日に多くの読者諸氏に宛て今も配信させていただいています。
名言なるものは、必ずしも真理の全体にあらず、必ずしも完備したる教訓にあらず。
名言は、銘記す
(
「防災格言」は2007年春に企画されました。「防災格言」という名前は2007年当初はネット検索で1件もヒットすることのない言葉でしたが、現在は造語として徐々に定着しつつあるようです。2007年秋に週刊化してから現在まで継続すること11年がたちました。メルマガ「週刊防災格言」として毎週月曜日に多くの読者諸氏に宛て今も配信させていただいています。
time 2022/04/18
小泉丹の随筆『自然科学』の名言(1882~1952 / 生物学者・寄生虫学者 慶應義塾大学医学部教授)[今週の防災格言747]
time 2022/04/11
沢田正二郎の関東大震災の名言(1892~1929 / 大正期の人気俳優 劇団「新国劇」創設者・座長)[今週の防災格言746]
more
先人たちの防災格言
more
災害から学ぶ防災術
more
編集長コラム


シェアする
最近の投稿
- 安田理深の自宅が火災で全焼した際の名言(1900~1982 / 仏教学者・浄土真宗大谷派僧侶 私塾「相応学舎」主宰)[今週の防災格言751]
- 年末年始の大雪のニュースに「カセットガスストーブ」を備えに追加。九州地方 なーちゃんママ 様(50代女性)の災害対策【わたしの防災対策#22】
- 矢野龍渓の随筆「変化、不変化」の名言(1851~1931 / ジャーナリスト・新聞経営者・小説家・政治家 郵便報知新聞社長 大阪毎日新聞副社長)[今週の防災格言750]
- 関東地方のマンション7階に要介護のご家族とお住いの Mark 様(70代男性)の災害対策【わたしの防災対策#21】
- 久原房之助が著書「久原一家言」に述べた災厄と天稟の名言(1869~1965 / 実業家・衆議院議員(5期) 久原財閥総帥(日産・日立グループの前身))[今週の防災格言749]
アーカイブ
タグクラウド
カテゴリー
人気記事