 
		スウェーデン―――日本の政治家が年金問題でモデルケースにしようとしているスウェーデンは、日本と同じ国土面積に1000万人に満たない人口の北欧の国。
この国には政治汚職がほとんどなく、そんなクリーンな政治を世界的に知らしめたのは、1996年に起きたある事件であった。
高校卒業後に結婚し2児の母親、ウェイトレスをしながら夜間大学を卒業し政治家となった、モナ・サリーンという若手女性議員がいた。
彼女は社民党の政権交代で活躍し、次期内閣では、スウェーデン初の女性元首の座も確実視されるまでになった。
ある時、たまたま、買物をしようと立ち寄ったお店で、現金の持ち合わせがなかったので、スウェーデン議員に配られる公的カードで、日本円にして2000円のチョコレートを買ったところ『公私混同』と言われ議員辞職することになったと言う。
日本では、きっと珍しくない事件でも国が違えば大事件。制度だけマネてもねえ。
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理,非常食

![岡村正吉(1922~2010 / 北海道虻田郡虻田町長)が洞爺湖温泉街を襲った有珠山噴火(1977年)災害時に述べた名言 [今週の防災格言240] 岡村正吉(1922~2010 / 北海道虻田郡虻田町長)が洞爺湖温泉街を襲った有珠山噴火(1977年)災害時に述べた名言 [今週の防災格言240]](https://shisokuyubi.com/wp/wp-content/uploads/2017/12/bousaikakugen-290x290.jpg) 
					 
					![日野原重明が玄侑宗久との対談で遺した名言(1911~2017 / 医師 聖路加国際病院理事長)[今週の防災格言500] 日野原重明が玄侑宗久との対談で遺した名言(1911~2017 / 医師 聖路加国際病院理事長)[今週の防災格言500]](https://shisokuyubi.com/wp/wp-content/uploads/2017/07/hinohara-shigeaki-203x200.png) 
					![福地信世の関東大震災後の地震予知にまつわる名言(1877~1934 / 鉱物・地質学者 舞踊作家)[今週の防災格言782] 福地信世の関東大震災後の地震予知にまつわる名言(1877~1934 / 鉱物・地質学者 舞踊作家)[今週の防災格言782]](https://shisokuyubi.com/wp/wp-content/uploads/2023/09/1ab7f2ca34dd7978a22bb23626e747fb-290x290.jpg) 
						![矢田部良吉(尚今)の新体詩「鎌倉の大仏に詣でて感あり(1882年)」の名言(1851~1899 / 英学者・植物学者・詩人 理学博士 東京大学理学部初代教授)[今週の防災格言781] 矢田部良吉(尚今)の新体詩「鎌倉の大仏に詣でて感あり(1882年)」の名言(1851~1899 / 英学者・植物学者・詩人 理学博士 東京大学理学部初代教授)[今週の防災格言781]](https://shisokuyubi.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/ff82a29d764bae311fd8d60f2ed27361-290x290.jpg) 
						![青木幹雄が2005年の年初の国会参議院本会議で述べた名言(1934~2023 / 政治家 元内閣官房長官)[今週の防災格言780] 青木幹雄が2005年の年初の国会参議院本会議で述べた名言(1934~2023 / 政治家 元内閣官房長官)[今週の防災格言780]](https://shisokuyubi.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/06f4cd5702dda8ad97b21586d6e4bb03-290x290.jpg) 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						
