time 2018/12/10
more
先人たちの防災格言
more
防災プラザ
2021/02/03
意外と知らない電話サービス「 緊急番号 」と「 3桁電話番号サービス 」はいっぱいある!
2021/02/02
日本の食料安全保障│日本の食料自給率問題と日本の食料の安定供給の確保
more
特別コラム
more
編集長コラム
2020/09/08
食料備蓄を改めて考える ~ ローリングストック法ってなんだろう? ~
2020/03/06
マスク不足の劇的な解消は当面期待できそうもない理由(3月6日)

シェアする
最近の投稿
- 【リスクの本棚(連載第7回)】堀栄三『 大本営参謀の情報戦記~情報なき国家の悲劇~ 』(1989年) 情報途絶と意思決定時のバイアスについての必読書 | 著者:秋山進
- ジョージ・サンタヤナ(スペイン系アメリカ人の哲学者)の著書『理性の歴史:人間の進歩の諸段階(1905年)』からの名言 [今週の防災格言688]
- 岡本太郎(芸術家)の著書『自分の中に毒を持て(1993年)』から人生についての名言 [今週の防災格言687]
- 石原修(衛生学者・日本の産業医学の先駆者)のスペイン風邪後の寄稿「伝染性病防止に関する考え方(1920年)」からの名言 [今週の防災格言686]
- ブレーズ・パスカル(17世紀のフランスの数学者・哲学者・キリスト教神学者)の遺著「パンセ:第ニ章 神 なき人間の惨めさ 110項」から人間の不安についての名言 [今週の防災格言685]
アーカイブ
タグクラウド
連載
東南海地震
ハリケーン
非常食
大地震
関東大震災
海城地震
仮設住宅
大分県中部地震
北朝鮮問題
山形県沖地震
第一次世界大戦
雪害救済
防災公園
十勝岳噴火
AED
水害
地すべり
諫早大水害
諫早豪雨
北但馬地震
昭和三陸津浪
立松淳
核ミサイル
天保の大飢饉
大規模水害
民間防衛
イラク戦争
姉川地震
東日本大震災
マンション
ロサンゼルス地震
山下千恵
高荷智也
アニメーション
挫滅症候群
室戸台風
インド洋大津波
日露戦争
鬼怒川の氾濫
新型コロナ・パンデミックから見えてきた感染症蔓延と低頻度巨大災害~複合災害で想定される「備え」の複合課題
インフルエンザ
九州北部豪雨
リスク
津波
有珠山噴火
ベスビオ火山噴火
スペイン風邪
連載・リスクの本棚
中央防災会議
カテゴリー