防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

忘れ去られた沖縄地震

time 2010/03/03

忘れ去られた沖縄地震
忘れ去られた沖縄地震  [編集長コラム]

南米チリでM8.8の大地震が発生する2月27日(土)同じ日の早朝、沖縄近海でM6.9の地震が発生した。
この沖縄本島近海地震では、沖縄県糸満市で震度5弱を記録。
沖縄本島で震度5以上の地震が記録されたのは実に1911年6月以来99年ぶりという。

地震による人的被害は軽傷2人。その他、文化財(世界遺産)の勝連城跡で城壁の一部が崩壊するなど130件以上の住宅。非住宅被害があったという。
心配されていた津波は、地震が津波の発生しにくい横ずれの断層だったこともあり、幸いにして、10cm程度の津波を確認したものの大きな津波災害は起こらなかった。

私(店長)は、この日の朝に、嫁さんから「沖縄で震度5弱の地震があったみたいだけど、ほとんどニュースでやってないので良くわからない」と連絡を受けた。
確かに、朝8時頃、テレビをつけてみても、インターネットで見ても、沖縄の地震に関連するニュースは見当たらなかった。

一時、気象庁から沖縄などに津波警報や注意報が発令されたものの、早朝5時半の地震発生だったため、警報・注意報は午前7時までに全て解除されたこともニュースが少ない理由なのだろうか・・・。

不幸にもこの後、チリで1960年以来の大地震が発生した。南米チリでは戒厳令も布かれる大被害となった。翌日には日本の太平洋岸を中心に日本全国の沿岸に最大1.4mの津波が襲来した。
そして、本来なら大手テレビ局でも報道されるべき沖縄地震のニュースが、関東ではほとんど見られることはなかかった。(ちなみに私は一度も沖縄地震のニュースをテレビで見ていない)

ちょっとした実験をしてみた。私の住む首都圏で2人ほど知人に「沖縄で震度5の地震あったの知っているか?」と聞いてみたら2人とも知らなかった。

沖縄本島を99年ぶりに襲った震度5の地震は忘れ去られてしまった。

私が取り扱う25年備蓄食「サバイバルフーズ」の都道府県別の売れ行きでは、意外と、沖縄県からの注文は多い。

一般的に「沖縄県の防災意識は薄い」といわれる。

確かに静岡県や関東の首都圏などかなり熱心な地域と比べるならば明らかに意識は低い。
でも防災店の店長としての意見を述べるならば、東北の一部地域や四国などよりも、沖縄は防災意識や危機意識が高いのではないかと思う。

ちなみに99年ぶりの沖縄本島の震度5とは、
1911(明治44)年6月15日の喜界島近海地震である。
奄美大島付近でM8.0の大地震が起こり、喜界島・沖縄島・奄美大島で死者12人 家屋全壊422棟を出したもの。
その2年前の1909(明治42)年8月29日にはM6.2の沖縄地震が発生し那覇で死者1人、首里などで家屋半壊3棟という被害を出している。
地震の巣である日本列島はどこでも地震が発生する危険性はあるが、沖縄も例外ではないということである。

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ

人気記事