防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

横井弘三(洋画家)が関東大震災の時に残した名言 [今週の防災格言414]

time 2015/11/23

横井弘三(洋画家)が関東大震災の時に残した名言 [今週の防災格言414]


『 今や栄華も貧乏も夢現ゆめうつつとなった。 』

横井弘三(1889〜1965 / 洋画家)

格言は『へぼ画家の震災感(「みずゑ」大正12年10月号掲載)』より。

大正12(1923)年9月1日。妻、子供らを連れて二科展へと足を運び、大井の自宅(東京府荏原郡大井町字関ヶ原(現品川区大井町)※愛花園という広い庭園があった)へ帰る途中の品川駅で大きな揺れに遭遇した。

《 突乎たる大震に、我等は駅の柱にかぢりついて角力(すもう)をとっていました。大都会の砕ける大音響。やがて東京全人のワメク声・・・・・・・・・・・
我等夫婦は子どもをヒッショッて、路上の惨状に驚きつゝ、我家に帰って見ると、多少の震難ですんだが、父の花園は荒れてはいたが、その内に近所の人々が、最早避難して来て、野宿の仕度で騒がしい。今や愛花園も不安な楽園となってしまって、金持も貧乏人も一所に集まった。
目黒の火薬庫だと言われる方面からは、もう煙が上りだした。夜になるにつれて、下町の焼ける音響交りの煙は、大雲かと思われて園を照した。ある人は私に、この光景を絵に描いたらと言うたが、どうして余りに惨酷すぎて出来るものじゃない。 》

翌日には社会主義者などが襲来するとのデマが飛び交い、また、断水で自宅の庭園にある井戸へと水を求めて毎日何十人と人が来るようになったことから、避難してきた近所の者たちと神経を尖らして、夜な夜な夜警と井戸番をするのがこの日からの日課だったという。

《 夜警の徹夜の時、一人、闇の園の中に坐して、今後、日本の画家は如何に生きてゆくかに思い入った。樹草の密生せる千坪の地上の怪化物の出そうな、井戸側で、黒くも夜の思想の衣を縫いゆく事よ。 》

震災後には、画家の自然淘汰など画界に大きな変化が来るだろう、と静かな夜空を眺めつつ、心の中で自問している。

《 私は生きる方法を幾つもつか? 精神的に絵を描く事、たったそれ一つかないのかしら? あわれなものだ。今や栄華も貧乏も夢現となった。人間の目的が生そのものに向いてでなければ、生き残った事は幸福であらねばならぬ。だが、私は絵ばかりかいてはいられぬ。何かより以上の生産的な仕事をしよう。物質的に自分は、筋肉の大した所有者でないから、力の人夫も出来ぬ。今は人夫と大工の世界だ。次はその建てられた家に働く商店員なり、工場内の人々の入用の時がくる。我々の時機は、この時だ。何かその時、地職を求めよう。自分はこんな時代が来ても、天職たる絵を商品としてはいけない。私は時代に関係なしに描いてゆけばいゝのだ。強く自然に感応した時、描けばいゝのだ。対照と合致する夢中さがなければだめだ。自分には極端なる主観を殊さら出す必要はないのだ。何しろ、どうなるか知れないが、描きたくてたまらぬ時に描けばいゝのだ 》―――と。

横井弘三(よこい こうぞう)は、大正・昭和期の洋画家。独学で絵を学んだ日本における日曜画家のはしりでもあり、彗星の如く中央画壇に登場したことや形にとらわれない素朴な作風から「日本のアンリ・ルソー」と呼ばれた人物。
長野県下伊那郡飯田町(現長野県飯田市)生まれ。3歳のとき、後に今村銀行支配人となった父について東京(日本橋人形町)に転居。1910(明治43)年、旧制大成中学を卒業。美術学校の入学を希望するが、父の反対により早稲田大学高等予科に進学。1913(大正2)年、出席日数不足により早稲田大学商科を中途退学。美術学校、画塾の専門教育を受けず独学で絵を学び、1915(大正4)年の第2回 二科展に初出品した「霽れゆく園」で初入選、同時に「第1回 高山樗牛(ちょぎゅう)賞」を受賞。翌1916(大正5)年の第3回二科展で「二科賞」を受賞。以降、第11回まで出品・入選。1924(大正13)年、関東大震災で被災した子供たちへ寄贈した「復興児童に贈る絵」を二科展に出品するが、これらの展示拒否にあい二科会を脱退、1929(昭和4)年に童心芸術社を設立。1930(昭和5)年には、既成画壇の審査体制を批判し、日本初のアンデパンダン展(無審査・自由出品制の公募展)を開催させ、中央画壇と決別する。戦時中は、日本美術報国会への加入を断ったため、絵の具の配給が受けられず、電気会社の徴用工などで働いた。1944(昭和19)年、55歳のときに長野県長野市へと疎開、小中学・高校の図画教師として絵の指導にあたった。1956(昭和31)年、長野市南県の裾花館に転居し、絵画教室を開く。晩年は各地を転々としながら絵を描き、1962(昭和37)年に一水会会員となり、1965(昭和40)年10月11日に心不全により死去。享年76。
横井弘三 (洋画家)

■「横井弘三」「関東大震災」に関連する防災格言内の記事
高山樗牛 (文芸評論家)(2016.02.01 防災格言)
宮沢賢治(作家)(2009.07.06 防災格言)
村岡花子(児童文学者)(2014.04.28 防災格言)
鈴木三重吉(児童文学者)(2011.2.21 防災格言)
内田魯庵(評論家・翻訳家・小説家・随筆家)(2019.09.23 防災格言)
正宗白鳥 (小説家・劇作家・評論家)(2018.09.17 防災格言)
松山 敏(松山悦三 / 編集者・詩人)(2018.07.30 防災格言)
市島春城(随筆家・政治家 早稲田大学初代図書館長)(2018.06.04 防災格言)
本山彦一(実業家・大阪毎日新聞社長 貴族院議員)(2018.05.21 防災格言)
山田次朗吉 (剣客・直心影流第十五世)(2017.12.11 防災格言)
真野毅 (弁護士・裁判官 最高裁判所判事)(2017.09.25 防災格言)
佐多稲子 (小説家)(2017.08.28 防災格言)
野上俊夫 (心理学者 京都帝国大学名誉教授)(2017.08.07 防災格言)
大佛次郎 (作家)(2017.07.17 防災格言)
岸上克己 (社会運動家・ジャーナリスト)(2017.06.26 防災格言)
荻原井泉水 (俳人・随筆家)(2017.02.27 防災格言)
二木謙三 (内科医・細菌学者)(2016.11.14 防災格言)
山川菊栄 (婦人運動家・作家)(2016.11.07 防災格言)
加能作次郎 (小説家)(2016.5.16 防災格言)
芥川龍之介(小説家)(2008.8.25 防災格言)
水上滝太郎(小説家・実業家)(2015.07.20 防災格言)
野上弥生子(小説家)(2015.06.22 防災格言)
林芙美子(小説家)(2008.4.14 防災格言)
川村花菱(脚本家)・山村耕花(画家)(2010.2.22 防災格言)
内田百間(作家)(2010.3.8 防災格言)
大曲駒村(俳人・作家)(2012.08.27 防災格言)
竹久夢二(画家)(2012.08.20 防災格言)
広津和郎(小説家)(2012.07.23 防災格言)
池波正太郎(作家)(2012.06.18 防災格言)
菊池寛(作家)(2012.03.26 防災格言)
横光利一[1](小説家)(2016.6.13 防災格言)
横光利一[2](小説家)(2016.7.25 防災格言)
長田秀雄 (詩人・劇作家)(2016.10.31 防災格言)
水野錬太郎 (官僚政治家 内務大臣)(2016.04.11 防災格言)
井上準之助 (銀行家 大蔵大臣・日本銀行総裁(第9、11代))(2018.12.03 防災格言)
結城豊太郎 (銀行家 大蔵大臣・日本銀行総裁(第15代))(2016.12.05 防災格言)
横井弘三 (洋画家)(2015.11.23 防災格言)
三浦梧楼 (武士・陸軍中将)(2015.12.21 防災格言)
加藤久米四郎 (政治家・政友会 実業家)(2015.10.05 防災格言)
宮武外骨 (ジャーナリスト・著述家・文化史家)(2015.08.31 防災格言)
北澤重蔵 (実業家 天津甘栗「甘栗太郎本舗」創業者)(2015.08.24 防災格言)
土田杏村[1](哲学者・文明批評家)(2014.09.01 防災格言)
土田杏村[2](哲学者・文明批評家)(2019.10.07 防災格言)
賀川豊彦(キリスト教社会運動家)(2014.10.20 防災格言)
南条文雄 (仏教学者・真宗大谷派僧侶)(2016.10.10 防災格言)
和辻哲郎 (哲学者・評論家)(2014.10.27 防災格言)
谷崎潤一郎(小説家)(2014.12.08 防災格言)
葛西善蔵(小説家)(2014.12.22 防災格言)
佐藤栄作(政治家)(2008.2.25 防災格言)
安河内麻吉(神奈川県知事)(2008.4.28 防災格言)
高橋雄豺(読売新聞主筆・副社長)(2018.06.11 防災格言)
今村明恒(地震学者)(2008.5.12 防災格言)
大森房吉(地震学者)(2019.04.29 防災格言)
カルビン・クーリッジ(米大統領)(2008.5.19 防災格言)
清水幾太郎(ジャーナリスト)(2008.9.29 防災格言)
大和勇三(経済評論家)(2010.3.29 防災格言)
後藤新平 (政治家)(2010.4.26 防災格言)
永田秀次郎(関東大震災時の東京市長)(2015.01.05 防災格言)
馬渡俊雄 (関東大震災時の東京市助役 東京市社会局長)(2017.11.13 防災格言)
池田宏 (都市計画家)(2017.10.30 防災格言)
渋沢栄一[1](幕臣 官僚・実業家・教育者 日本資本主義の父)(2013.03.18 防災格言)
渋沢栄一[2](幕臣 官僚・実業家・教育者 日本資本主義の父)(2019.07.15 防災格言)
大正天皇(2013.10.07 防災格言)
曾我廼家五九郎(浅草の喜劇王)(2010.6.7 防災格言)
東善作(冒険家)(2010.8.30 防災格言)
黒澤明(映画監督)(2014.02.17 防災格言)
北原白秋(詩人)(2014.01.06 防災格言)
ポール・クローデル(フランスの劇作家)(2012.12.17 防災格言)
植草甚一(評論家)(2012.06.25 防災格言)
林達夫(思想家)(2012.05.21 防災格言)
石原純 (理論物理学者)(2012.03.19 防災格言)
奥谷文智 (宗教家)(2011.11.28 防災格言)
佐藤善治郎 (横浜市の教育者)(2014.5.26 防災格言)
マーシャル・マーテン (横浜市ゆかりの英国人貿易商)(2014.06.23 防災格言)
山崎紫紅 (劇作家・詩人)(2016.12.12 防災格言)
平生釟三郎・川崎重工業社長(2009.11.02 防災格言)
和辻春樹(船舶工学者)(2013.01.21 防災格言)
内藤久寛(日本石油初代社長)(2014.08.18 防災格言)
渡辺文夫・東京海上火災保険会長(2013.11.25 防災格言)
松山基範 (地球物理学者 京都大学名誉教授)(2015.02.16 防災格言)
李登輝 (元・台湾総統)(2015.07.13 防災格言)
沢村貞子(女優・随筆家)(2018.01.15 防災格言)
寺田寅彦[7](物理学者)(2018.06.25 防災格言)
寺田寅彦[9](物理学者)(2019.06.24 防災格言)
西條八十(童謡詩人・作詞家)(2018.09.03 防災格言)
道重信教(浄土宗僧侶 増上寺第79代法主・大僧正)(2018.10.22 防災格言)
名和靖(昆虫学者 名和昆虫研究所創設者)(2019.05.20 防災格言)
小川琢治(地質学者・地理学者 京都帝国大学教授)(2019.09.09 防災格言)
高橋浩一郎(気象学者 気象庁長官(第5代) 筑波大学教授)(2019.10.14 防災格言)
関東大震災十周年防災標語(2008.7.7 防災格言)
首都直下 ホントは浅かった 佐藤比呂志教授と関東大震災(2005.10.26 店長コラム)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ

人気記事