防災意識を育てるWEBマガジン「思則有備(しそくゆうび)」

軍記物語『平家物語』に遺されていた文治地震から得た格言[今週の防災格言322]

time 2014/02/10

軍記物語『平家物語』に遺されていた文治地震から得た格言[今週の防災格言322]


『 ただ、悲しかりけるは大地震なり。
鳥にあらざれば空をも翔りがたく、
竜にあらざれば雲にも又上りがたし。 』

平家物語 巻十二より(作者不詳 / 鎌倉〜南北朝時代頃)

平家物語は、鎌倉時代に成立したとされる、平家の栄枯盛衰を描いた軍記物語。この中で、壇ノ浦の合戦の直後、元暦2年7月9日午刻(太陽暦1185年8月13日正午頃)に発生した大地震『文治地震』について記されている。
「方丈記」や「吾妻鏡」「百錬抄」「一代要記」などにも記された大地震でもあるが、京都南部付近(琵琶湖西岸)の直下地震もしくは南海地震などの諸説があり、京都から鎌倉の間で大きな被害を生じた地震として知られているものの、その震源や地震の規模についてはよくわかっていない。この地震により、岡崎の六勝寺や、三十三間堂で大きな被害が生じ、高さ80メートル以上あったとされる法勝寺の八角九重塔が倒壊している。
この天変地異により、翌月に元号が元暦から文治と改元されることとなる。

曰く―――。

平家の怨霊にて、世のう(失)すべきよし(由)申ければ、心ある人の歎きかな(悲)しまぬはなかりけり。

画像引用:岡山市ホームページ

■「平家物語」に関連する防災格言内の記事
眠たいは大事のことぞ(平家物語)より(2013.01.16 編集長コラム)
新井白石(2013.05.06 防災格言)
鴨長明「方丈記」[1](2008.03.31 防災格言)
鴨長明「方丈記」[2](2012.05.28 防災格言)
兼好法師「徒然草」(2010.01.04 防災格言)

 

<防災格言編集主幹 平井 拝>

 

[このブログのキーワード]
防災格言,格言集,名言集,格言,名言,諺,哲学,思想,人生,癒し,豆知識,防災,災害,火事,震災,地震,危機管理
みんなの防災対策を教えてアンケート募集中 非常食・防災グッズ 防災のセレクトショップ SEI SHOP セイショップ

メルマガを読む

メルマガ登録バナー
メールアドレス(PC用のみ)
お名前
※メールアドレスと名前を入力し読者登録ボタンで購読

アーカイブ

人気記事